「子供のために生きて何が悪い!!」
2021年06月18日
今朝はねぇ~
娘も起きてきたんですよ。
我が家は、朝から小3の次男と鉄棒をする
というのが日課です。
大体5時半から公園に行って
蹴上がりの練習をしています。
蹴上がりって難しいですねぇ。
もう半年くらい練習しているんですが、
まだできません。
もちろん、僕もできません。
そんな、僕と息子との朝時間に
娘も参加するって、
起きてきました。
そうそう、我が家はミックスツインズなので、
次男と娘は双子ちゃんです。
娘は公園で何をするかというと
雲梯(うんてい)
です。
まぁ、こうやって書くと、
毎日お子さんと一緒で楽しそうですね。
って思われるかもしれませんが、
そう簡単にことは進みませんよ。
朝起きれなくてグズったり
着替えがなくて騒いだり
トイレ行き忘れたり
うんこ踏んだり
でも、
僕がこの朝の時間大切にしていることは、
きっちりする
正しくする
より、
柔軟に
楽しく
朝起きただけで100点
という精神で触れ合っています。
そんな話を
元小学校教師の天野有紀さんにしたところ、
阿野さん、素晴らしいです!!
(えらい力こもってるね(笑))
子供たちに必要なのは、
「正しく生きる力」
ではなく
「しなやかな心」
なんです!
って話してくれました。
元小学校教師の
天野有紀さんは、
今は、
とにかく明るい性教育「パンツの教室」
インストラクターとして
性教育を伝えていらっしゃいます。
今の子どもたちの特徴は・・・
一度落ち込むとなかなか立ち直れない
失敗することを極度に恐れる
と言われています。
(これって今どきの大人も一緒ですよね)
よく聞く登校・登園しぶりも
きっかけは[小さな失敗]だったり、
友達との[ちょっとしたすれ違い]だったりします。
でも、親としては、
「学校行きたくない」なんて言われると
戸惑い、お子さんのことが心配で
叱ってみたり、
逆に、寄り添ってみたり。
そのうち、
もうどうしていいか分からなくなって
心が潰れるような気持ちになったりするものです。
「そんなことくらいで!」と内心思っても、
そんなこと言ってはダメなのは分かってる・・・
でも、ただ寄り添っているだけでは
このままずっと休み続けちゃうんじゃない?
『いったい、どうすればいいのーーー?』
親も子もお互いに苦しくなってしまいますよね。
そうなる前に育てておきたいのが
しなやかな柳のような「しなやかな心」
その「しなやかな心」を育むためのポイントは
1、その子を認めるときには成果ではなく、
その子自身を認める。
2、一つ一つの言葉がその子自身を形作るからこそ、
たくさんの言葉とその言葉で表現される感情に出会わせ
自分の感情を表現する語彙力を育てる。
3、何より大切なのが、親自身が楽に生きること。
これ全部??
どうやったらいいの??
って思いますよね。
大丈夫です!!
実はこの全てが「性教育」をすることで手に入るそうです!
命・性を語ることは
その子自身の存在をありのまま認めるということ
という小冊子を
天野さんがプレゼント中です!
ここに存在するだけで
あなたは価値のある尊い存在なのだと
毎日伝え続けることのできる!!
そんな「性教育」をサポートするこちらの小冊子を
ドーンとまとめてプレゼント!!
さらに、
こちらのメルマガからのお申し込みの方には、
さらに5冊お付けして
まとめて10冊プレゼントしてくれるというのですから、
これはもらわない手はないですね!
▼無料プレゼントのお申込みはこちらから▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/pntyukicampaign
もうひとつお知らせが!
天野有紀さん
【初開催!】となる、
「子どもの心をすっぽりと受け止める」絵本のシェア会
に無料ご招待!
よく見かける性教育の絵本ではなく、
性教育の絵本と一緒に読んでほしい
子どもの心を読むだけですっぽり受け止められる絵本のご紹介です。
(2歳から大人まで楽しめます^^)
読み終わると、お子さんをぎゅっと抱きしめたくなるそうですよ!
▼シェア会への参加のお申込みはこちらから▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/pntyukicampaign
性教育はその子自身の存在をありのまま認める最高のツール!
そして、
「子どもの心をすっぽりと受け止める」絵本で
愛情たっぷりなあったかい時間を過ごしていくうちに
「あれもこれもしなくちゃ」と
頑張りすぎていた親の私たちの心が
実は一番癒されていく・・・
親自身が楽に生きることにつながっていくのだそうですよ!
百聞は一見に如かず!!
「しなやかな心」を育てる小冊子の無料プレゼントと
「子どもの心をすっぽりと受け止める絵本のシェア会」へのお無料ご招待は、
6/25の23:59のお申し込みまで。
https://peraichi.com/landing_pages/view/pntyukicampaign
お見逃しなく!^^
僕は、お母さんの子育ての大変さを
少しでも軽減してあげることができたらいいなと思っています。
今は、【自分軸】、【自分ファースト】が
叫ばれている時代ですが、
僕は、子供のために生きてもいいと思います。
僕自身、自分大好きですが、
結構【相手ファースト】で
生きています。
その方が、僕が快適なので。
だって、
「喜ばれる人」になりたいでしょ。
育児書を見るより、
母子手帳を見る。
他人のSNSを見るより
自分の過去のSNSを見る。
ジャニーズより
結婚した頃の旦那の写真を見る。
(ダメ?)
結構、うまく生きているもんですよ。
僕と次男の蹴上がり奮闘記はこちらから覗けます↓
https://www.facebook.com/groups/2524306947675899
それでは、また次回の「あのメール」で
娘も起きてきたんですよ。
我が家は、朝から小3の次男と鉄棒をする
というのが日課です。
大体5時半から公園に行って
蹴上がりの練習をしています。
蹴上がりって難しいですねぇ。
もう半年くらい練習しているんですが、
まだできません。
もちろん、僕もできません。
そんな、僕と息子との朝時間に
娘も参加するって、
起きてきました。
そうそう、我が家はミックスツインズなので、
次男と娘は双子ちゃんです。
娘は公園で何をするかというと
雲梯(うんてい)
です。
まぁ、こうやって書くと、
毎日お子さんと一緒で楽しそうですね。
って思われるかもしれませんが、
そう簡単にことは進みませんよ。
朝起きれなくてグズったり
着替えがなくて騒いだり
トイレ行き忘れたり
うんこ踏んだり
でも、
僕がこの朝の時間大切にしていることは、
きっちりする
正しくする
より、
柔軟に
楽しく
朝起きただけで100点
という精神で触れ合っています。
そんな話を
元小学校教師の天野有紀さんにしたところ、
阿野さん、素晴らしいです!!
(えらい力こもってるね(笑))
子供たちに必要なのは、
「正しく生きる力」
ではなく
「しなやかな心」
なんです!
って話してくれました。
元小学校教師の
天野有紀さんは、
今は、
とにかく明るい性教育「パンツの教室」
インストラクターとして
性教育を伝えていらっしゃいます。
今の子どもたちの特徴は・・・
一度落ち込むとなかなか立ち直れない
失敗することを極度に恐れる
と言われています。
(これって今どきの大人も一緒ですよね)
よく聞く登校・登園しぶりも
きっかけは[小さな失敗]だったり、
友達との[ちょっとしたすれ違い]だったりします。
でも、親としては、
「学校行きたくない」なんて言われると
戸惑い、お子さんのことが心配で
叱ってみたり、
逆に、寄り添ってみたり。
そのうち、
もうどうしていいか分からなくなって
心が潰れるような気持ちになったりするものです。
「そんなことくらいで!」と内心思っても、
そんなこと言ってはダメなのは分かってる・・・
でも、ただ寄り添っているだけでは
このままずっと休み続けちゃうんじゃない?
『いったい、どうすればいいのーーー?』
親も子もお互いに苦しくなってしまいますよね。
そうなる前に育てておきたいのが
しなやかな柳のような「しなやかな心」
その「しなやかな心」を育むためのポイントは
1、その子を認めるときには成果ではなく、
その子自身を認める。
2、一つ一つの言葉がその子自身を形作るからこそ、
たくさんの言葉とその言葉で表現される感情に出会わせ
自分の感情を表現する語彙力を育てる。
3、何より大切なのが、親自身が楽に生きること。
これ全部??
どうやったらいいの??
って思いますよね。
大丈夫です!!
実はこの全てが「性教育」をすることで手に入るそうです!
命・性を語ることは
その子自身の存在をありのまま認めるということ
という小冊子を
天野さんがプレゼント中です!
ここに存在するだけで
あなたは価値のある尊い存在なのだと
毎日伝え続けることのできる!!
そんな「性教育」をサポートするこちらの小冊子を
ドーンとまとめてプレゼント!!
さらに、
こちらのメルマガからのお申し込みの方には、
さらに5冊お付けして
まとめて10冊プレゼントしてくれるというのですから、
これはもらわない手はないですね!
▼無料プレゼントのお申込みはこちらから▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/pntyukicampaign
もうひとつお知らせが!
天野有紀さん
【初開催!】となる、
「子どもの心をすっぽりと受け止める」絵本のシェア会
に無料ご招待!
よく見かける性教育の絵本ではなく、
性教育の絵本と一緒に読んでほしい
子どもの心を読むだけですっぽり受け止められる絵本のご紹介です。
(2歳から大人まで楽しめます^^)
読み終わると、お子さんをぎゅっと抱きしめたくなるそうですよ!
▼シェア会への参加のお申込みはこちらから▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/pntyukicampaign
性教育はその子自身の存在をありのまま認める最高のツール!
そして、
「子どもの心をすっぽりと受け止める」絵本で
愛情たっぷりなあったかい時間を過ごしていくうちに
「あれもこれもしなくちゃ」と
頑張りすぎていた親の私たちの心が
実は一番癒されていく・・・
親自身が楽に生きることにつながっていくのだそうですよ!
百聞は一見に如かず!!
「しなやかな心」を育てる小冊子の無料プレゼントと
「子どもの心をすっぽりと受け止める絵本のシェア会」へのお無料ご招待は、
6/25の23:59のお申し込みまで。
https://peraichi.com/landing_pages/view/pntyukicampaign
お見逃しなく!^^
僕は、お母さんの子育ての大変さを
少しでも軽減してあげることができたらいいなと思っています。
今は、【自分軸】、【自分ファースト】が
叫ばれている時代ですが、
僕は、子供のために生きてもいいと思います。
僕自身、自分大好きですが、
結構【相手ファースト】で
生きています。
その方が、僕が快適なので。
だって、
「喜ばれる人」になりたいでしょ。
育児書を見るより、
母子手帳を見る。
他人のSNSを見るより
自分の過去のSNSを見る。
ジャニーズより
結婚した頃の旦那の写真を見る。
(ダメ?)
結構、うまく生きているもんですよ。
僕と次男の蹴上がり奮闘記はこちらから覗けます↓
https://www.facebook.com/groups/2524306947675899
それでは、また次回の「あのメール」で
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日