「親子で学ぶお金の学校を開講しました」
2021年08月10日
★
鴨頭嘉人ファン歴9年の阿野友範が
本気でお勧めするセミナーをご紹介します。
「コミュニケーションの学校」です。
世の中の悩み・トラブルのほとんどが
コミュニケーションが原因であると言われています。
家族
職場
営業
が上手くいっていないのを
紐解いていくとコミュニケーションに
たどり着きませんか?
誰もが抱え、誰もが解決したい
コミュニケーションの問題。
それを、
日本一コミュニケーション力の高い
鴨頭嘉人さんが
直接指導してくれる講座です。
9年間鴨頭嘉人さんから学んできていますが、
こんな濃厚な講座はありません。
ピンと来たら、申し込んでくださいね↓
https://kamogashira.com/kamonication/
★
○○さん、こんにちは。
昨夜は「親子で学ぶお金の学校」を開講しました。
対象は子ども。
マーケティングの世界ではやってはいけない、
的を絞れていない対象者。
子どもって、
小学6年生
小学3年生
小学1年生
幼稚園児
では、まったく数字や言葉の理解度が違う。
でも、僕は区分せず、敢えてそれにチャレンジしました。
僕はね、子どもの可能性を信じているんです。
何でも年齢で区分しなくてもいいって。
何か感じ取るものがあるって。
もっというと、
言葉は伝わらなくてもいい。
波動が伝わればって。
この「親子で学ぶお金の学校」は
7月に小冊子プレゼントキャンペーンを
行った実践版の授業です。
今回僕が、子どもたちに伝えたかったパートは、
税金です。
税金のことって、
大人になっても学ぶ機会がないですよね。
ご自身で商売を始めて
確定申告や決算書なんて作るようになって
ようやく税金について学ぶもの。
でも、、、
この時に学ぶ税金って、
「節税」です。
いかに税金を安くするかです。
税=悪
国民の義務、納税。
税金を悪と考える前に、
税金が何に使われているか?
税金が私たちの生活にいかに役に立っているか?
をお伝えしたかったのです。
そんなパートも挟みつつ
お金の増やし方について学びました。
中学2年生の娘さんと一緒に参加されて
津田由加里さんが、
Facebookでこのように書いてくださいました。
▼
かわいらしいチビッ子たちの
素朴な質問に
大人の私も実は『???』
全く同レベルで学ばせて頂きました。
https://www.facebook.com/1504806497/posts/10226281896102863/?d=n
▲
お金の話は、
子どもの年齢区分がないのと同じように
大人子どもの区分もありません。
NISA
ジュニアNISA
iDeCo
株式投資
円高円安
銀行金利
複利
これらのこと、
お子さんに伝えられますか?
お金こそ、子どものころに学んでおくべきです。
なぜなら、
子どもたちには大人が持っていない財産を持っているから。
それは、
時間
投資に必要なものは時間。
子どもが持っている至極の財産【時間】
これを生かすも殺すも親次第。
1歳でも若いうちに投資をスタートさせることが
○○さんのお子さんを
未来の資産家へ導きます。
明日も午前の部、夜の部と開講します。
すでに満席ですが、
あと1席づつ増席します。
「親子で学ぶお金の学校」
8月9日(月)20時~21時(終了)
8月11日(水)10時~11時(増席1)
8月11日(水)20時~21時(増席1)
受講料 5,500円
お申込みはこちら↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/03e986a2703668
親だけ、子だけの参加もOKです。
子どもの至極の財産【時間】を
活かしに来てくださいね。
鴨頭嘉人ファン歴9年の阿野友範が
本気でお勧めするセミナーをご紹介します。
「コミュニケーションの学校」です。
世の中の悩み・トラブルのほとんどが
コミュニケーションが原因であると言われています。
家族
職場
営業
が上手くいっていないのを
紐解いていくとコミュニケーションに
たどり着きませんか?
誰もが抱え、誰もが解決したい
コミュニケーションの問題。
それを、
日本一コミュニケーション力の高い
鴨頭嘉人さんが
直接指導してくれる講座です。
9年間鴨頭嘉人さんから学んできていますが、
こんな濃厚な講座はありません。
ピンと来たら、申し込んでくださいね↓
https://kamogashira.com/kamonication/
★
○○さん、こんにちは。
昨夜は「親子で学ぶお金の学校」を開講しました。
対象は子ども。
マーケティングの世界ではやってはいけない、
的を絞れていない対象者。
子どもって、
小学6年生
小学3年生
小学1年生
幼稚園児
では、まったく数字や言葉の理解度が違う。
でも、僕は区分せず、敢えてそれにチャレンジしました。
僕はね、子どもの可能性を信じているんです。
何でも年齢で区分しなくてもいいって。
何か感じ取るものがあるって。
もっというと、
言葉は伝わらなくてもいい。
波動が伝わればって。
この「親子で学ぶお金の学校」は
7月に小冊子プレゼントキャンペーンを
行った実践版の授業です。
今回僕が、子どもたちに伝えたかったパートは、
税金です。
税金のことって、
大人になっても学ぶ機会がないですよね。
ご自身で商売を始めて
確定申告や決算書なんて作るようになって
ようやく税金について学ぶもの。
でも、、、
この時に学ぶ税金って、
「節税」です。
いかに税金を安くするかです。
税=悪
国民の義務、納税。
税金を悪と考える前に、
税金が何に使われているか?
税金が私たちの生活にいかに役に立っているか?
をお伝えしたかったのです。
そんなパートも挟みつつ
お金の増やし方について学びました。
中学2年生の娘さんと一緒に参加されて
津田由加里さんが、
Facebookでこのように書いてくださいました。
▼
かわいらしいチビッ子たちの
素朴な質問に
大人の私も実は『???』
全く同レベルで学ばせて頂きました。
https://www.facebook.com/1504806497/posts/10226281896102863/?d=n
▲
お金の話は、
子どもの年齢区分がないのと同じように
大人子どもの区分もありません。
NISA
ジュニアNISA
iDeCo
株式投資
円高円安
銀行金利
複利
これらのこと、
お子さんに伝えられますか?
お金こそ、子どものころに学んでおくべきです。
なぜなら、
子どもたちには大人が持っていない財産を持っているから。
それは、
時間
投資に必要なものは時間。
子どもが持っている至極の財産【時間】
これを生かすも殺すも親次第。
1歳でも若いうちに投資をスタートさせることが
○○さんのお子さんを
未来の資産家へ導きます。
明日も午前の部、夜の部と開講します。
すでに満席ですが、
あと1席づつ増席します。
「親子で学ぶお金の学校」
8月9日(月)20時~21時(終了)
8月11日(水)10時~11時(増席1)
8月11日(水)20時~21時(増席1)
受講料 5,500円
お申込みはこちら↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/03e986a2703668
親だけ、子だけの参加もOKです。
子どもの至極の財産【時間】を
活かしに来てくださいね。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日