「母の記憶」
2021年09月05日
友くん、
あんたの名前でしてた貯金が倍になったから、
あげるよ。
って、大学生になるころかな?
僕の母がそう言って100万円振り込んでくれました。
へぇ~、お金って倍になるんだ、
すごいなぁ
ってくらいの感覚しかありませんでした。
でも、
もの心付いた時から、
不景気。
バブルって何?
そんな時代に生まれた僕らは
やっぱり
貯金が倍になるって信じられない。
なので、
郵便局の過去の金利を調べてみたんです。
昭和55年の10年定期預金の金利は
11.91%だったようです。
10万円預けていたら、
10年後に
21万円になっていたそうです↓
https://www.instagram.com/p/CTas-o6huJ5/
(僕のインスタです)
すごくないですか!?
しかも確定で!
超すごくないですか!?
○○さん、
今の銀行金利って何%かご存じですか?
銀行普通預金金利は
0.001%です。
10年間、10万円預けていたらいくらになると思いますか?
100,010円
じゅうまんじゅう円です。
逆に分かりにくいか。
10万10円です。
さらに、ここから税金が引かれます。
雀の涙でも
これより大きいでしょう。
もうお金を増やすのは、
あきらめた方がいいのか・・・
そんなことはありません。
確かに、かつての郵便局や銀行のように
確実に固定金利で増えるという時代ではありませんが、
株式を利用すれば、
かつてのように資産を倍にすることは可能です。
もちろん、
リスクはあります。
減るというリスクが。
では、銀行に預けているお金はリスクはないのか?
世の中はどんどん値上がりしています。
・ハガキは今、何円?
・メロンパンは、どんどん高くなるし、、、
・500円で食べられるラーメン屋さんはすくなくなった、、、
・キットカットはどんどん小さくなる
・ポテトチップスは空気ばっかり・・・
そう、ものの値段はどんどん上げっています。
ところが、
銀行のお金は増えていません。
つまり、実質目減りしています。
銀行に預けていると
確実に価値が減るというリスクがあります。
株式で運用すると、
減るリスクもありますが、
増えるというリスク(ブレ)もあります。
政府も預金から投資へと行ってるように
NISA
つみたてNISA
ジュニアNISA
iDeCo
といろいろな税制優遇制度を準備してくれています。
これらの制度をつかって
○○さんの資産を増やしませんか?
○○さんのお子さんの教育費を積み立てませんか?
○○さんの老後の資産を築きませんか?
ただいま
小冊子「ジュニアNISAで賢く教育費を貯める」
プレゼントキャンペーンを行っています。
9月10日までの期間限定ですので、
ぜひ、こちらから受け取ってください↓
https://mail.os7.biz/add/srOe
母が2倍になったという言葉の記憶が
今の僕の仕事の使命感になっています。
あんたの名前でしてた貯金が倍になったから、
あげるよ。
って、大学生になるころかな?
僕の母がそう言って100万円振り込んでくれました。
へぇ~、お金って倍になるんだ、
すごいなぁ
ってくらいの感覚しかありませんでした。
でも、
もの心付いた時から、
不景気。
バブルって何?
そんな時代に生まれた僕らは
やっぱり
貯金が倍になるって信じられない。
なので、
郵便局の過去の金利を調べてみたんです。
昭和55年の10年定期預金の金利は
11.91%だったようです。
10万円預けていたら、
10年後に
21万円になっていたそうです↓
https://www.instagram.com/p/CTas-o6huJ5/
(僕のインスタです)
すごくないですか!?
しかも確定で!
超すごくないですか!?
○○さん、
今の銀行金利って何%かご存じですか?
銀行普通預金金利は
0.001%です。
10年間、10万円預けていたらいくらになると思いますか?
100,010円
じゅうまんじゅう円です。
逆に分かりにくいか。
10万10円です。
さらに、ここから税金が引かれます。
雀の涙でも
これより大きいでしょう。
もうお金を増やすのは、
あきらめた方がいいのか・・・
そんなことはありません。
確かに、かつての郵便局や銀行のように
確実に固定金利で増えるという時代ではありませんが、
株式を利用すれば、
かつてのように資産を倍にすることは可能です。
もちろん、
リスクはあります。
減るというリスクが。
では、銀行に預けているお金はリスクはないのか?
世の中はどんどん値上がりしています。
・ハガキは今、何円?
・メロンパンは、どんどん高くなるし、、、
・500円で食べられるラーメン屋さんはすくなくなった、、、
・キットカットはどんどん小さくなる
・ポテトチップスは空気ばっかり・・・
そう、ものの値段はどんどん上げっています。
ところが、
銀行のお金は増えていません。
つまり、実質目減りしています。
銀行に預けていると
確実に価値が減るというリスクがあります。
株式で運用すると、
減るリスクもありますが、
増えるというリスク(ブレ)もあります。
政府も預金から投資へと行ってるように
NISA
つみたてNISA
ジュニアNISA
iDeCo
といろいろな税制優遇制度を準備してくれています。
これらの制度をつかって
○○さんの資産を増やしませんか?
○○さんのお子さんの教育費を積み立てませんか?
○○さんの老後の資産を築きませんか?
ただいま
小冊子「ジュニアNISAで賢く教育費を貯める」
プレゼントキャンペーンを行っています。
9月10日までの期間限定ですので、
ぜひ、こちらから受け取ってください↓
https://mail.os7.biz/add/srOe
母が2倍になったという言葉の記憶が
今の僕の仕事の使命感になっています。
記事一覧
================= メリットの最大化か デメリットの最小か ================= 今日は、次男の体操の全国大会。 今、ウォーミングアップをしながら、 会場全体が張り詰
2025年08月23日
========================== 1、組織は崩壊する 2、阿野友範は崩壊した組織をこうやって立て直した 3、大阪京都ホテル朝食会&京都ラーメン会 =============
2025年08月08日
昨日で、全6回投資スクールJohnnyアカデミーが終了しました。 元野村証券のJohnnyさんが、 どのような講座をされるのか楽しみで受講しました。 Johnnyさんの得意分野は、圧倒的な知識量と株
2025年07月23日