ハッピーキュレーター阿野友範が心と体とお金がハッピーになる情報をお届けします。

保険を売らない保険屋の「あのメール」

「今日どうだった?って聞くな!」

2021年10月19日

昨日のメルマガのタイトル「3」って何よ!
って、
いっぱいお褒めの返信をいただいています。

ありがとうございます(笑)


誕生日占いって皆さん興味あるんですね。

たくさんの診断依頼があったと
パワーストーン鑑定士の原美由紀さんから
連絡をいただきました。


○○さんが
誕生日鑑定まだでしたら、
こちらのLINEから診断してみてください↓
https://lin.ee/9xSFzHz


こちらのLINE登録キャンペーンは
10月22日金曜日までです!


-------------------------------------------

1. YAKINIKU MAFIA IKEBUKUROに行ってきました!

2. 今日どうだった?って聞くな!

-------------------------------------------



それでは、本日の「あのメール」スタートです。

-------------------------------------------

1. YAKINIKU MAFIA IKEBUKUROに行ってきました!

-------------------------------------------

速報!
鴨頭嘉人さんがオープンした焼肉店
ヤキニクマフィア池袋に
行ってきました!

まだプレオープンではあるんですが、
グランドオープンを同じパフォーマンスを楽しめます。

ここは最高の肉「尾崎牛」を
全身で楽しむお店でした。

お店の雰囲気はインスタグラムにアップしました↓
https://www.instagram.com/p/CVJUXfXh7dT/?utm_medium=copy_link


詳細は、改めてお伝えしますね。




-------------------------------------------

2. 今日どうだった?って聞くな!

-------------------------------------------


「おかえり。今日どうだった?」




「えっ?どうだったって、ふつう」


「ふつうじゃなくて、
どうだったかって」

「いや、楽しかったよ」

「もういい。。。」




あちゃー、、、

またやっちゃったよ。


恥ずかしながら、
僕はこんな失敗を多々しちゃいます。


そんな悩みを
友人で
コミュニケーションの講師をされている
あいほしみずほさんに
相談しました。


そしたら、
それは、子供も同じですよって。


あいほしさんは現在
小学生と中学生の男子&女子
3人の子育てをされています。


あいほしさんも
このことを知るまでは


「どうだった?
今日何したの?」


と聞いて、答えてくれない
ということを繰り返していた
そうなんですよ。


でも今では、中学生のお兄ちゃんも
その日あったことをたくさん
話してくれるようになったんですって。


あいほしさんが変えたのは
「話の聴き方」


あいほしさんから
「声掛け・聴き方」ポイントをまとめた
プレゼントをいただいたのでシェアしますね!

期間限定
10月28日(木)までの
無料プレゼント

▼こちらからダウンロードできます!
https://peraichi.com/landing_pages/view/keichomailcam


とてもわかりやすくまとめられていて
おすすめですよ!
夫婦バトルに関するポイントも入ってます!
これは嬉しい!


以下、あいほしさんからも
メッセージをいただいていますので
ご紹介しますね。


******************


こんにちは。初めまして!
傾聴コミュニケーション協会
インストラクターのあいほしみずほです。


今日は、「あのメール」の読者様に
お話させていただく機会をいただき
大変嬉しく思っています。


「傾聴」ってご存知ですか?
言葉だけは聞いたことがあるかも
しれませんね。


でも、詳しくはご存知ない方も
多いのではないでしょうか。


確かに「話の聴き方」なのですが
皆さんの知っている普段の聴き方とは
全然違うんです。


そのいい例が
「今日どうだった?」


傾聴では
この声掛けはしないんですよ。


我が家は転勤族で
子どもの転校も多いため
学校が変わるたび
私も何度も聞いていました。


心配だったからです。
ですが・・・いくら聞いても


「わかんない」
「ふつう」
「忘れた」


としか答えてくれませんでした。


私の声掛けが子どもにとっては
「答えにくい聴き方」だと知ったのは
傾聴コミュニケーションを学んでからです。


今なら、なぜだったのか
よくわかります。

我が家の子供たちは
中2・小6の思春期男子と
反抗期に片足突っこんだ小3の娘の
3人ですが


3人とも
色々とお話してくれますよ。


お母さんの
聴き方次第だったんですね。


普段何気なくいている声掛け
大丈夫ですか?


子どもの話を聴きたい!と
思っている心優しいお母さんにこそ


ぜひ!


「本音が、聞きたいことが
するりと聞けてしまう聴き方」
傾聴コミュニケーションに
触れてみてほしいなと思います。


これでいいのかな?
ちょっとマズイかも?


そんな方はぜひ
3つの小冊子をご覧くださいね。

1、「反抗期の子どもと会話が弾む3つの傾聴ポイント」
2、「親子バトルはもういらないゲーム・携帯をやめない子供への声掛けと話しの聴き方」
3、「パートナーとの絆を深め夫婦バトルを解消する話の聴き方」

無料でプレゼント中です!


▼受け取りはこちらです
https://peraichi.com/landing_pages/view/keichomailcam

さらに、10月21日までに
ご登録いただくと、Wプレゼント

傾聴コミュニケーション協会
代表理事冨澤理恵先生の動画付きです。

「子供の本音を引き出す!お母さんの寄り添い力チェック」




傾聴コミュニケーション協会
インストラクター
あいほしみずほ

************************

ヤキニクマフィア池袋どうだった?
って聞かずに
〇〇って聴いてね(^^♪

永遠の小5阿野友範でした。


記事一覧

突然終わる

2025年09月06日

○○

2025年08月29日

メリットの最大化?デメリットの最小化?

================= メリットの最大化か デメリットの最小か ================= 今日は、次男の体操の全国大会。 今、ウォーミングアップをしながら、 会場全体が張り詰

2025年08月23日

組織は崩壊する

========================== 1、組織は崩壊する 2、阿野友範は崩壊した組織をこうやって立て直した 3、大阪京都ホテル朝食会&京都ラーメン会 =============

2025年08月08日

満足しない原因

昨日で、全6回投資スクールJohnnyアカデミーが終了しました。 元野村証券のJohnnyさんが、 どのような講座をされるのか楽しみで受講しました。 Johnnyさんの得意分野は、圧倒的な知識量と株

2025年07月23日

1310 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>