「優しいコミュニケーションができる人になりたいな」
2021年11月16日
「今から始める賢いお母さんの教育費積み立て」
教育費積み立てセミナー
1、教育費積み立てセミナー
● 11/18(木) 21:00 ~ 22:00(満席)
● 11/22(月) 10:00 ~ 11:00(満席)
● 11/22(月) 21:00 ~ 22:00(残2席)
2、個別相談
通常の半額でご参加いただけますので、
この機会に、お子様の教育費のモヤモヤを
解消にいらしてください。
お申し込みはこちら↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8d213c79670039
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何のために生きるのか?
と聞かれると
「幸せになるため」
と答えるのではないでしょうか。
ここまでは、
僕もわかっていましたし、
幸せは人それぞれだし、
考え方次第だよね。
で
終わっていました。
ところが、
幸せに答えが出ました。
幸せな状態とは、
優しい人になること。
そう気付かせてくれたのは、
昨日受講した
鴨頭嘉人さんの「コミュニケーションの学校」でした。
○○さんは、優しいですか?
きっと、「あのメール」を読んでくださっているので、
優しい心をお持ちだと思います。
では、
優しい言動できていますか?
家族に優しくできていますか?
職場の上司部下、同僚に優しくできていますか?
お客様に優しくできていますか?
あなたのLINEは優しいですか?
既読スルーしていませんか?
相手の質問に回答することなく、次の質問をしていませんか?
絵文字入れていますか?
りょって返してませんか?
配偶者の話をきちんと聞いていますか?
手を止め、体を向け、最後まで聞ききっていますか?
部下に分かりやすく仕事の依頼をしていますか?
部下が聞き返すことはありませんか?
メモにお願いしますと書いていますか?
上司に、逐一報告していますか?
お客様に感謝、お礼を伝えていますか?
どれも胸が痛いです。
優しい心を持つことと、
優しい言動ができること
つまり、
優しいコミュニケーションができることは別物です。
鴨頭嘉人さんに教えていただいた素敵な詩を送ります。
「なりたいな そんな人に」
その人といると 明るくなる
その人といると 心が軽くなる
その人といると 勇気が沸いてくる
その人といると 元気になる
その人といると 笑顔になる
その人といると 楽しくなる
その人といると 優しくなる
その人といると 穏やかになる
その人といると 美しくなる
その人といると 清くなれる
そんな人になれたら
これは、大久保寛司さんという方の「考えてみる」という本の一節です。
僕の昔のブログには、動画付きで載せています↓
https://blog.goo.ne.jp/lifeconcierge/e/bd4f556ff929a52fc0ced8d312fab106
これからも
優しいコミュニケーションができる人
を目指していきます。
そう宣言した今日、
とっても優しい言葉に出会ったんです。
いわゆるセミナーの申し込みをしたんです。
そしたら、
その申し込み完了の返信メールに
こう書いてありました。
阿野様が、
益々しなやかに、美しく、元気に!
お過ごしいただけるヒントになれば幸いです。
何これ!?
やばくない?
ただの申し込みですよ。
「お申込み受付ました」
で良くない?
それが、
阿野様が、
益々しなやかに、美しく、元気に!
お過ごしいただけるヒントになれば幸いです。
ですよ。
優しすぎるコミュニケーションではありませんか?
僕は、
もう一度この言葉をもらいたくて、
2度申し込みました(笑)
事実です。
もう想像できますよね、
この言葉だけで、
このセミナー主催者は
優しい人だって。
○○さんも
この言葉を受け取ってみませんか?
彼女の名前は、
増田文香さん。
台湾生まれで中国語の講師をされています。
増田さんが、
マイナス20歳若見えの愛飲スープレシピを、
たった2分の動画に
まとめてプレゼントしてくださっています。
さらに
レシピ動画を受けとった方には
通常¥5,500の中国語セミナー
台湾バーチャル妄想Tripを【無料】でご招待付き。
台湾料理、セミナーでは、動画で伝えきれない
・台湾での食事のマナー
・台湾グルメの話
・レストランでの注文の方法
他にはない企画をご用意くださっています。
もうね、
優しい人になりたかったら、
優しい人に触れて。
増田文香さんに増れて!
それが一番早い。
レシピ動画プレゼントはこちら
11/17(水)までの期間限定▼▼
https://taiwanagingsou.hp.peraichi.com/masudaa
一緒になりましょう
優しいコミュニケーションができる人に。
教育費積み立てセミナー
1、教育費積み立てセミナー
● 11/18(木) 21:00 ~ 22:00(満席)
● 11/22(月) 10:00 ~ 11:00(満席)
● 11/22(月) 21:00 ~ 22:00(残2席)
2、個別相談
通常の半額でご参加いただけますので、
この機会に、お子様の教育費のモヤモヤを
解消にいらしてください。
お申し込みはこちら↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8d213c79670039
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何のために生きるのか?
と聞かれると
「幸せになるため」
と答えるのではないでしょうか。
ここまでは、
僕もわかっていましたし、
幸せは人それぞれだし、
考え方次第だよね。
で
終わっていました。
ところが、
幸せに答えが出ました。
幸せな状態とは、
優しい人になること。
そう気付かせてくれたのは、
昨日受講した
鴨頭嘉人さんの「コミュニケーションの学校」でした。
○○さんは、優しいですか?
きっと、「あのメール」を読んでくださっているので、
優しい心をお持ちだと思います。
では、
優しい言動できていますか?
家族に優しくできていますか?
職場の上司部下、同僚に優しくできていますか?
お客様に優しくできていますか?
あなたのLINEは優しいですか?
既読スルーしていませんか?
相手の質問に回答することなく、次の質問をしていませんか?
絵文字入れていますか?
りょって返してませんか?
配偶者の話をきちんと聞いていますか?
手を止め、体を向け、最後まで聞ききっていますか?
部下に分かりやすく仕事の依頼をしていますか?
部下が聞き返すことはありませんか?
メモにお願いしますと書いていますか?
上司に、逐一報告していますか?
お客様に感謝、お礼を伝えていますか?
どれも胸が痛いです。
優しい心を持つことと、
優しい言動ができること
つまり、
優しいコミュニケーションができることは別物です。
鴨頭嘉人さんに教えていただいた素敵な詩を送ります。
「なりたいな そんな人に」
その人といると 明るくなる
その人といると 心が軽くなる
その人といると 勇気が沸いてくる
その人といると 元気になる
その人といると 笑顔になる
その人といると 楽しくなる
その人といると 優しくなる
その人といると 穏やかになる
その人といると 美しくなる
その人といると 清くなれる
そんな人になれたら
これは、大久保寛司さんという方の「考えてみる」という本の一節です。
僕の昔のブログには、動画付きで載せています↓
https://blog.goo.ne.jp/lifeconcierge/e/bd4f556ff929a52fc0ced8d312fab106
これからも
優しいコミュニケーションができる人
を目指していきます。
そう宣言した今日、
とっても優しい言葉に出会ったんです。
いわゆるセミナーの申し込みをしたんです。
そしたら、
その申し込み完了の返信メールに
こう書いてありました。
阿野様が、
益々しなやかに、美しく、元気に!
お過ごしいただけるヒントになれば幸いです。
何これ!?
やばくない?
ただの申し込みですよ。
「お申込み受付ました」
で良くない?
それが、
阿野様が、
益々しなやかに、美しく、元気に!
お過ごしいただけるヒントになれば幸いです。
ですよ。
優しすぎるコミュニケーションではありませんか?
僕は、
もう一度この言葉をもらいたくて、
2度申し込みました(笑)
事実です。
もう想像できますよね、
この言葉だけで、
このセミナー主催者は
優しい人だって。
○○さんも
この言葉を受け取ってみませんか?
彼女の名前は、
増田文香さん。
台湾生まれで中国語の講師をされています。
増田さんが、
マイナス20歳若見えの愛飲スープレシピを、
たった2分の動画に
まとめてプレゼントしてくださっています。
さらに
レシピ動画を受けとった方には
通常¥5,500の中国語セミナー
台湾バーチャル妄想Tripを【無料】でご招待付き。
台湾料理、セミナーでは、動画で伝えきれない
・台湾での食事のマナー
・台湾グルメの話
・レストランでの注文の方法
他にはない企画をご用意くださっています。
もうね、
優しい人になりたかったら、
優しい人に触れて。
増田文香さんに増れて!
それが一番早い。
レシピ動画プレゼントはこちら
11/17(水)までの期間限定▼▼
https://taiwanagingsou.hp.peraichi.com/masudaa
一緒になりましょう
優しいコミュニケーションができる人に。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日