「人生を変えるのはトレードか?英語か?」
2022年02月17日
-----------------------------------------
1. トレードの扉を明けてみようじゃないか
2.英語圏の人の『自己肯定感』が高い理由
-----------------------------------------
-----------------------------------------
1. トレードの扉を明けてみようじゃないか
-----------------------------------------
そろそろ
本気で人生を変えないか!
阿野友範よ。
俺は行く、
俺は行く、
俺は行く。
昨夜、何度も何度も自分に問うた。
仲間にも打ち明けた。
この扉を開けていいものか・・・
一度しかない人生、
勝負に出たいと思った。
その扉とはトレード。
トレードに出会う前は、
トレードは博打だと思っていた。
「トレードの学校」に入って1年。
トレードは技術だ。
技術であるならば、
学べば体得できると確信した。
トレードの技術があれば、
定年後の収入を作り続けることができる。
そう確信した。
トレードで大金持ちになりたいとか、
一攫千金を狙いたいとかではない。
ただ、老後にも収入が得られる状態を作っておきたい。
もちろん株式投資、
不動産投資もそれにあたる。
もう一本、
トレードでいつまでも稼げる力を身に付けたい思う。
まだ老後まで
20年ある。
20年もあれば、生活に苦しまなくていいくらいの
金額は稼げると確信している。
もちろん、
保険を辞めるわけじゃない。
むしろ、保険屋を続けるために
トレードを取り入れる
そんな感覚。
もし、○○さんが、
僕と一緒に老後の安心を手にしたい
と思われたら
トレード専用のLINEにメッセージください。
https://lin.ee/o4oXzJS
ちなみに、
18日に「トレードの学校」の説明会があります。
18日金曜日
21時~22時30分
参加費 無料
参加方法 ZOOM
参加申し込み
こちらのLINEに
「18日参加」と書いてメッセージを送ってください。
https://lin.ee/o4oXzJS
俺は行くよ。
一緒に行きませんか。
-----------------------------------------
2.英語圏の人の『自己肯定感』が高い理由
-----------------------------------------
トレードと同じで
見知らぬ世界のことは
知らない。
当たり前のようで
当たり前でない。
先日、海外のおもしろ映像集を
見ていたとき、
ママがトイレから戻ってくるまで
クッキーを食べずに待っていた
男の子に大笑い!
実際には食べてないけど
ペロペロ舐めまわしていた姿が
なんとも面白くて^^
その様子を見ていないママは
戻って来るなり息子くんに
「Well done!(ウェルダン)」と一言。
その一言を聞いて思わず、
「えっ、ウェルダン!?」
と、固まってしまいました(゚д゚)!
だってだって、
「ウェルダン」って
ステーキの焼き方(よく焼く)でしょ^^;
実は、この「Well done!」。
「よく出来たね!」の意味で
子どもへの声かけで使われるって
知っていましたか^^?
「よく出来たね!」で
「Good job!」(グッジョブ)
などは知っていましたが…
Well doneは初耳でした(汗)
/
わが子には小さいうちから
英語に触れさせたい!
\
そんな思いで、家庭で
英語の声かけをしている
ママも多いかと思います。
その声かけなのですが
どうせするなら、
・子どもの自信をさらに高めるような…
・子どもがさらにやる気を出せるような…
・子どもがママの愛情を感じられるような…
そんな声かけができたら
嬉しくないですか?
\英語圏の先生・ママ達が使っている/
3~8歳の子どもの
自己肯定感をグ~ン高める
声かけ英語15選!!
これを教えてもらったので
紹介しちゃいます!
▼こちから無料で受け取れます▼
https://resast.jp/inquiry/77071
2/23(水)までの期間限定プレゼント
この小冊子を作ったのは
オーストラリア在住15年
3歳児のママでもある
英語コーチの綿貫里美さん。
綿貫さんとはお友達なので
一足早く読ませていただきました。
小冊子の中で、私が特に
気に入った声かけがこちら↓↓
Practice makes Perfect!
プラクティス メイクス パーフェクト
(練習すれば上手くできるようになるよ!)
スポーツでも楽器でも
「初めから上手くできること」
は少なく「練習」や「訓練」が
必要な場合がとても多い。
それを幼少の時期から
教えることができるのが
この一言なんですって!
シンプルな英語ですが
メッセージ性が強くて
素敵じゃないですか(*^^*)
海外で子育てしている
綿貫さんだけあって
現地の先生&ママ達がリアルで
使っているものを厳選。
これは一見の価値あり!!
どれもシンプル英語なので
英語初心者ママも安心です。
そしてさらに…
子どもに英語が話せるように
なって欲しいだけでなく
ママも英語を話せるようになりたい!
そんな英語初心者の方に向けて
マル秘 知っている単語・文法だけで
ネイティブと楽しくポンポン話す秘訣
こちらのメールレターも
届くそうなので気になる方は
チェックしてみてください。
これからの時代、
子どもたちにとって
英語は必修になると思いますが、
私たち親も
英語が少しでも話せたら
やっぱりいいですよね~^^
\英語圏の先生・ママ達が使っている/
3~8歳の子どもの
自己肯定感をグ~ン高める
声かけ英語15選!!
▼小冊子とメールレターはこちらから▼
https://resast.jp/inquiry/77071
2/23(水)までの期間限定
プレゼントなのでお見逃しなく!
知らないことは怪しいではなく、
知らないことは知らない。
1. トレードの扉を明けてみようじゃないか
2.英語圏の人の『自己肯定感』が高い理由
-----------------------------------------
-----------------------------------------
1. トレードの扉を明けてみようじゃないか
-----------------------------------------
そろそろ
本気で人生を変えないか!
阿野友範よ。
俺は行く、
俺は行く、
俺は行く。
昨夜、何度も何度も自分に問うた。
仲間にも打ち明けた。
この扉を開けていいものか・・・
一度しかない人生、
勝負に出たいと思った。
その扉とはトレード。
トレードに出会う前は、
トレードは博打だと思っていた。
「トレードの学校」に入って1年。
トレードは技術だ。
技術であるならば、
学べば体得できると確信した。
トレードの技術があれば、
定年後の収入を作り続けることができる。
そう確信した。
トレードで大金持ちになりたいとか、
一攫千金を狙いたいとかではない。
ただ、老後にも収入が得られる状態を作っておきたい。
もちろん株式投資、
不動産投資もそれにあたる。
もう一本、
トレードでいつまでも稼げる力を身に付けたい思う。
まだ老後まで
20年ある。
20年もあれば、生活に苦しまなくていいくらいの
金額は稼げると確信している。
もちろん、
保険を辞めるわけじゃない。
むしろ、保険屋を続けるために
トレードを取り入れる
そんな感覚。
もし、○○さんが、
僕と一緒に老後の安心を手にしたい
と思われたら
トレード専用のLINEにメッセージください。
https://lin.ee/o4oXzJS
ちなみに、
18日に「トレードの学校」の説明会があります。
18日金曜日
21時~22時30分
参加費 無料
参加方法 ZOOM
参加申し込み
こちらのLINEに
「18日参加」と書いてメッセージを送ってください。
https://lin.ee/o4oXzJS
俺は行くよ。
一緒に行きませんか。
-----------------------------------------
2.英語圏の人の『自己肯定感』が高い理由
-----------------------------------------
トレードと同じで
見知らぬ世界のことは
知らない。
当たり前のようで
当たり前でない。
先日、海外のおもしろ映像集を
見ていたとき、
ママがトイレから戻ってくるまで
クッキーを食べずに待っていた
男の子に大笑い!
実際には食べてないけど
ペロペロ舐めまわしていた姿が
なんとも面白くて^^
その様子を見ていないママは
戻って来るなり息子くんに
「Well done!(ウェルダン)」と一言。
その一言を聞いて思わず、
「えっ、ウェルダン!?」
と、固まってしまいました(゚д゚)!
だってだって、
「ウェルダン」って
ステーキの焼き方(よく焼く)でしょ^^;
実は、この「Well done!」。
「よく出来たね!」の意味で
子どもへの声かけで使われるって
知っていましたか^^?
「よく出来たね!」で
「Good job!」(グッジョブ)
などは知っていましたが…
Well doneは初耳でした(汗)
/
わが子には小さいうちから
英語に触れさせたい!
\
そんな思いで、家庭で
英語の声かけをしている
ママも多いかと思います。
その声かけなのですが
どうせするなら、
・子どもの自信をさらに高めるような…
・子どもがさらにやる気を出せるような…
・子どもがママの愛情を感じられるような…
そんな声かけができたら
嬉しくないですか?
\英語圏の先生・ママ達が使っている/
3~8歳の子どもの
自己肯定感をグ~ン高める
声かけ英語15選!!
これを教えてもらったので
紹介しちゃいます!
▼こちから無料で受け取れます▼
https://resast.jp/inquiry/77071
2/23(水)までの期間限定プレゼント
この小冊子を作ったのは
オーストラリア在住15年
3歳児のママでもある
英語コーチの綿貫里美さん。
綿貫さんとはお友達なので
一足早く読ませていただきました。
小冊子の中で、私が特に
気に入った声かけがこちら↓↓
Practice makes Perfect!
プラクティス メイクス パーフェクト
(練習すれば上手くできるようになるよ!)
スポーツでも楽器でも
「初めから上手くできること」
は少なく「練習」や「訓練」が
必要な場合がとても多い。
それを幼少の時期から
教えることができるのが
この一言なんですって!
シンプルな英語ですが
メッセージ性が強くて
素敵じゃないですか(*^^*)
海外で子育てしている
綿貫さんだけあって
現地の先生&ママ達がリアルで
使っているものを厳選。
これは一見の価値あり!!
どれもシンプル英語なので
英語初心者ママも安心です。
そしてさらに…
子どもに英語が話せるように
なって欲しいだけでなく
ママも英語を話せるようになりたい!
そんな英語初心者の方に向けて
マル秘 知っている単語・文法だけで
ネイティブと楽しくポンポン話す秘訣
こちらのメールレターも
届くそうなので気になる方は
チェックしてみてください。
これからの時代、
子どもたちにとって
英語は必修になると思いますが、
私たち親も
英語が少しでも話せたら
やっぱりいいですよね~^^
\英語圏の先生・ママ達が使っている/
3~8歳の子どもの
自己肯定感をグ~ン高める
声かけ英語15選!!
▼小冊子とメールレターはこちらから▼
https://resast.jp/inquiry/77071
2/23(水)までの期間限定
プレゼントなのでお見逃しなく!
知らないことは怪しいではなく、
知らないことは知らない。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日