「息子に降りかかったディズニーランドの恐怖」
2022年03月25日
+++++++++++++++++++++++++
【トレードの学校説明会】開催中
24日(木)21時〜(220名満員御礼)
25日(金)21時〜
26日(土)11時〜
トレードの情報はインスタグラムより
https://www.instagram.com/trader.ano
+++++++++++++++++++++++++
先日、
家族でディズニーランドに行きました。
その日は、妻とは別行動の日だったので、
僕と中学1年生の長男と
小学3年生のミックスツインズの
4人でディズニーランドで遊びました。
子供が複数いると
遊びたいアトラクションが違うもので、
長男と次男は絶叫系!
娘はおとぎの国系!
ということで、
長男次男組と
お父さん娘組に別れて
ランドを回りました。
そのアトラクション終わったら、
「トイストーリーマニア
で待ち合せね」
って
別行動をしたのです。
僕と娘は、待ち合わせより前にトイストーリーマニアに到着し、
一足先に行列に並びました。
長男次男組の
「センター・オブ・ジ・アース」は人気中の人気。
予想通り長くかかったようで、
慌てて、
トイストーリーマニアに駆けつけてきたと思うんです。
そして、
長男到着。
「りゅう(次男)は?」
「さっきまで、一緒に走ってきてたんだけど、
はぐれちゃって・・・」
「えっー・・・」
そこから大捜索戦
20分くらいして、
無事合流。
「お父さん、iPad何度もGメールしたんだよ。
助けてぇって」
「おーそうか、
でも、
iPadはWi-Fiがないとつながらないから、
メールしたって駄目だよ」
(なんとクールな対応)
ま、無事合流できたので、
そのまま、遊び続けました。
翌日、帰宅し
次男のiPadがWi-Fiに繋がれた時です。
こんなメールが大量に
僕のメールボックスに届きました。
https://drive.google.com/file/d/1QimF2GFwsFp4RZMgYyzvVfTg3HHvPZOr/view?usp=sharing
ごめん。。。。
居てもたってもいられなくなって、
もう旅行から返って来ているのに、
次男を抱きしめて、
「ごめんね。
怖かっただろ。」
改めて反省。
ディズニーランドで迷子になるくらい想像できた。
なんで、
迷子になったとき待ち合わせ場所を決めておかなかったんだろう・・・
数日後、
「阿野さん、だから言ったじゃない。
ディズニーランドは危険だよって。
子供とはぐれないようにしないと」
って。
そう、厳しく言われたのは、
子供の命の大切さを教えている
とにかく明るい性教育「パンツの教室」協会
インストラクターの
川口まさきさん。
川口さんは、
さらに続けられました。
子どもには できれば
勉強を好きになってほしい、
自信を持ってほしい
何事にもチャレンジしてほしい
と願いますよね。
実は、
読み書きなどの
目に見える学力(認知能力)を 伸ばすためにも
目に見えない学力(非認知能力)が
大事になってくるんです。
非認知能力とは、
簡単に説明すると
偏差値やテストの点数などの
数値で測ることができない能力です。
「生き抜く力」とも呼ばれ、
世界で注目される能力であり、
子どもの将来に大きな影響があると
考えられています。
・自己肯定感
・やる気、粘り強さ
・やり遂げる力
・コミュニケーション能力など
AIの時代に必要な力と
言われることもあり、
これからの社会に必要な力として
学校教育や保育現場でも
取り入れられつつあります。
これらの能力を伸ばすために
なんと!
性教育が役に立つのです!!!
/
え〜!性教育がなぜ?
\
性教育と聞くと
男女の体の変化や生殖のことを
イメージされる方が
多いかもしれませんが、
とにかく明るい性教育「パンツの教室」では、
心が生きる性教育といって、
愛の話、命の話、
コミュニケーション、防犯の話
など性教育といっても
内容は多岐にわたるそうです。
これからの時代を生き抜く
非認知能力を育む
土台は、
親子の愛着形成。
性教育を通じて
親から子へ
たっぷりの愛情を
しっかり子どもに手渡せるそうです。
川口さんは、
おむつなし育児アドバイザーでもあるので、
0歳のおむつ替えから始める性教育のコツも
お伝えしてくださいますよ。
これからの子どもを幸せにする!
非認知能力を育む性教育
5日間【無料】メール講座
プレゼントをもらえる期間は3月29日(火)まで
▼こちらからお受け取りください。
https://yvpcz.hp.peraichi.com?ano
今だけ、
おうちで性教育
どこから始める?
きっかけブック
小冊子12冊をまとめてプレゼント中です!
▼こちらからお受け取りください。
https://yvpcz.hp.peraichi.com?ano
子供の命を守るためにも
子供の学力を伸ばすために
性教育は、必須です。
ミッキーマウスのような笑顔の
川口まさきさんに
会ってくださいね。
ディズニーランドで学んだことは
まだまだたくさんありますので、
また、「あのメール」でご紹介しますね。
【トレードの学校説明会】開催中
24日(木)21時〜(220名満員御礼)
25日(金)21時〜
26日(土)11時〜
トレードの情報はインスタグラムより
https://www.instagram.com/trader.ano
+++++++++++++++++++++++++
先日、
家族でディズニーランドに行きました。
その日は、妻とは別行動の日だったので、
僕と中学1年生の長男と
小学3年生のミックスツインズの
4人でディズニーランドで遊びました。
子供が複数いると
遊びたいアトラクションが違うもので、
長男と次男は絶叫系!
娘はおとぎの国系!
ということで、
長男次男組と
お父さん娘組に別れて
ランドを回りました。
そのアトラクション終わったら、
「トイストーリーマニア
で待ち合せね」
って
別行動をしたのです。
僕と娘は、待ち合わせより前にトイストーリーマニアに到着し、
一足先に行列に並びました。
長男次男組の
「センター・オブ・ジ・アース」は人気中の人気。
予想通り長くかかったようで、
慌てて、
トイストーリーマニアに駆けつけてきたと思うんです。
そして、
長男到着。
「りゅう(次男)は?」
「さっきまで、一緒に走ってきてたんだけど、
はぐれちゃって・・・」
「えっー・・・」
そこから大捜索戦
20分くらいして、
無事合流。
「お父さん、iPad何度もGメールしたんだよ。
助けてぇって」
「おーそうか、
でも、
iPadはWi-Fiがないとつながらないから、
メールしたって駄目だよ」
(なんとクールな対応)
ま、無事合流できたので、
そのまま、遊び続けました。
翌日、帰宅し
次男のiPadがWi-Fiに繋がれた時です。
こんなメールが大量に
僕のメールボックスに届きました。
https://drive.google.com/file/d/1QimF2GFwsFp4RZMgYyzvVfTg3HHvPZOr/view?usp=sharing
ごめん。。。。
居てもたってもいられなくなって、
もう旅行から返って来ているのに、
次男を抱きしめて、
「ごめんね。
怖かっただろ。」
改めて反省。
ディズニーランドで迷子になるくらい想像できた。
なんで、
迷子になったとき待ち合わせ場所を決めておかなかったんだろう・・・
数日後、
「阿野さん、だから言ったじゃない。
ディズニーランドは危険だよって。
子供とはぐれないようにしないと」
って。
そう、厳しく言われたのは、
子供の命の大切さを教えている
とにかく明るい性教育「パンツの教室」協会
インストラクターの
川口まさきさん。
川口さんは、
さらに続けられました。
子どもには できれば
勉強を好きになってほしい、
自信を持ってほしい
何事にもチャレンジしてほしい
と願いますよね。
実は、
読み書きなどの
目に見える学力(認知能力)を 伸ばすためにも
目に見えない学力(非認知能力)が
大事になってくるんです。
非認知能力とは、
簡単に説明すると
偏差値やテストの点数などの
数値で測ることができない能力です。
「生き抜く力」とも呼ばれ、
世界で注目される能力であり、
子どもの将来に大きな影響があると
考えられています。
・自己肯定感
・やる気、粘り強さ
・やり遂げる力
・コミュニケーション能力など
AIの時代に必要な力と
言われることもあり、
これからの社会に必要な力として
学校教育や保育現場でも
取り入れられつつあります。
これらの能力を伸ばすために
なんと!
性教育が役に立つのです!!!
/
え〜!性教育がなぜ?
\
性教育と聞くと
男女の体の変化や生殖のことを
イメージされる方が
多いかもしれませんが、
とにかく明るい性教育「パンツの教室」では、
心が生きる性教育といって、
愛の話、命の話、
コミュニケーション、防犯の話
など性教育といっても
内容は多岐にわたるそうです。
これからの時代を生き抜く
非認知能力を育む
土台は、
親子の愛着形成。
性教育を通じて
親から子へ
たっぷりの愛情を
しっかり子どもに手渡せるそうです。
川口さんは、
おむつなし育児アドバイザーでもあるので、
0歳のおむつ替えから始める性教育のコツも
お伝えしてくださいますよ。
これからの子どもを幸せにする!
非認知能力を育む性教育
5日間【無料】メール講座
プレゼントをもらえる期間は3月29日(火)まで
▼こちらからお受け取りください。
https://yvpcz.hp.peraichi.com?ano
今だけ、
おうちで性教育
どこから始める?
きっかけブック
小冊子12冊をまとめてプレゼント中です!
▼こちらからお受け取りください。
https://yvpcz.hp.peraichi.com?ano
子供の命を守るためにも
子供の学力を伸ばすために
性教育は、必須です。
ミッキーマウスのような笑顔の
川口まさきさんに
会ってくださいね。
ディズニーランドで学んだことは
まだまだたくさんありますので、
また、「あのメール」でご紹介しますね。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日