阿野を信じるか?子供を信じるか?
2022年06月27日
---------------------------------------
1、阿野を信じます。
2、子供を信じます。
---------------------------------------
今読んでいる本は、
星渉さんの『神モチベーション』
自己啓発本を読み続けて20年。
自己啓発本を
読むたびに、
俺はダメだぁ~
って落ち込んできたけど、
『神モチベーション』は違う。
それ出来てる。
これ出来てる。
あれはもうちょっと。
そんな感じで、
自分のできているを再確認できる一冊。
なんだか、星渉さんとは、
相性がよさそう(笑)
---------------------------------------
1、阿野さんを信じます。
----------------------------------------
阿野さんのことは、
100%信じるって決めてます。
そう言ってくださるご夫婦がいます。
このご夫婦とのお付き合いは、
もう10年になります。
始まりは、保険のご相談から。
僕は、
家族を守るという保障の話と、
教育費や老後資金を効率的に貯める運用の話を
同時にします。
このご夫婦は、
自分たちの未来のために
僕を信じて投資を始めてくださった。
そして、
今その資産が倍以上になっています。
僕のトークの特徴は、
1、人をワクワクさせて
2、行動させて
3、長期間放置
です。
これは、
保険に限らず、
投資に限らずです。
とにかく、
阿野と話したら
ワクワクしちゃうんです。
人って、ワクワクしたら、、
行動しちゃうんです。
でも、
すぐに期待通りに成果は出ないので、
しばらく放置です。
言い方が悪いね、
しばらくフォローし続けます。
しばらくってどれくらい?
ん~
10年。
○○さんは、
10年間お客様をフォローする自信ありますか?
僕は、最低10年って思っています。
目先の利益、
目先の成功、
目先の結果、
は簡単。
10年後の成果って難しいよぉ。
さらに保険だと老後、死ぬまでと考えると、
30年、50年先の話になる。
だから、
保険屋さんの提案って、
他の業界の人とは
圧倒的に違うんだ。
見てる未来の位置が全然違う。
僕はもう47歳。
今のお客さまが
僕の保険に入って良かったかどうか分かるときには、
僕はこの世にいないかもしれない。
お客さまの
ありがとうか
バカヤロー
を受けるのは、
僕の息子かもしれない。
「オマエの父ちゃんが勧めてくれた保険すごいよ。
おかげで助かったよ。」
って、
息子がお客様に言われているのを
想像しながら
セールスしている。
だから、
僕は、未来に価値があるものしか提案しない。
今回のご夫婦が
即決してくださったのは、
「トレードの学校」
今日の「あのメール」では、
トレードの説明はしません。
知りたい方は、昨日の「あのメール」をご覧ください↓
https://mail.os7.biz/b/zHV7/1518396
○○さんの10年後20年後の
未来を明るくするために、
一緒にトレードやりませんか?
ぜひ、
トレードの学校の説明会にお越し下さい。
【トレードの学校説明会】
27日(月)21時
28日(火)21時
29日(水)朝11時
29日(水)21時
約1時間半のズームにご参加下さい。
参加ご希望の際は、
こちらの公式LINEに参加希望日時を送ってください。
https://lin.ee/JL2whJG
匿名、顔出し無しで
オッケーですのでひっそりと参加してみて下さい。
---------------------------------------
2、子供を信じます。
---------------------------------------
ママは、家庭を守るキーパーソン。
毎日の食事は体に良いものを。
お弁当だって
美味しく食べてもらいたいし、
お稽古にもしっかり連れてって、
宿題もちゃんと面倒みなきゃ。
夜は早めに寝かせて
規則正しい生活を。
忘れ物がないように、
チェックも欠かさない。
掃除も洗濯もしなきゃいけないし。
夫のねぎらいも欠かせない。
(↑よろしくお願いします)
こんな感じで、
ママがやらなきゃいけないことって
多すぎです。
さらに、働くママとなれば
仕事や職場、同僚とのストレスも。
ほんとうにママは
いっつも頑張ってますよね。
(尊敬します)
そんな日々の中で、、
どうしたら子どもがお片付けを
自分からやるようになるの?
毎日の食事を考えるのは大変。
栄養バランスが良くて
カンタンに作れるメニューはないかな?
子どもと一緒に料理をしたいけど、
何から始めればいいの?
毎日疲れがたまる。
朝おきてもだるい。
元気でいられるために、
カンタンに続けられることないかな?
贅沢なことは望まなくても、
せめてこれらだけでもクリアできれば
少しは楽になるのにな。
そう思うことはありませんか?
子どもが自分のことは自分でできる。
ママの負担を最小限にしながら生活が回る。
(夫も自分のことは自分でできる)
まさに、理想的ですよね!
でも、そう思いながらも、
「全部私がやらなきゃ!」
ママ1人で頑張り過ぎていませんか?
でもね、実は、
手を抜いちゃった方が
上手くいくことって
案外多いんですよ。
こんなに手を抜いてもいいの!?
こんなにずるしてもいいの!?
こんなに子どもに任せちゃっていいの!?
こんなにリラックスしちゃっていいの!?
少しでもママ達がラクに楽しくなって
欲しいという思いから、
目からウロコの「脱ママ術」をお伝えされている
4名の子育ての専門家からの
プレゼントを紹介しますね。
それがこちら!
『脱ママしてもいいですか?
9歳までに手放したい4つのこと』
小冊子のお受け取りは、
6月29日(水)までの限定公開
▼無料ダウンロードはこちらから▼
https://datsumama.hp.peraichi.com/
まず、お1人目は
お片付けのプロ!
親勉チビーズマスターインストラクター
むかいあさみさん
『都道府県と歴史人物が学べるお片づけラベル』
乳幼児の間はお片づけだって
楽しい遊びのひとつ。
おもちゃ箱や衣類をしまうケースに、
このお片づけラベルを貼るだけで、
遊ぶように楽しくお片づけをしながら、
都道府県や歴史人物を学べちゃいます。
2人目は食育のプロ!
賢母の食卓主宰
表 洋子さん
『9割のママが知らない!
飲むほどに集中力と記憶力がアップする育脳みそ玉レシピ』
大手進学塾の食育担当として
のべ1万人の受験生を
食事面でサポートした経験から生まれた、
飲むほどに
「集中力」と「記憶力」がアップする
みそ汁のもと【育脳みそ玉】。
2歳から作れるこのみそ玉は、
小学生であれば、
自分で作り置きをする子もいるので、
ママの負担を減らせます。
9割のママが知らない
【みその選び方】のコツも併せてご活用ください。
3人目は台所育児のプロ!
おしごと育児インストラクター
いもとあやさん
『9割のママが知らない!1歳から包丁を使うキッチンモンテ入門』
キッチンは子どもにとって
「学びの宝庫」といっても過言ではありません。
毎日の台所仕事で
子どもの学びの芽を育てられたら
こんなラクなことありませんよね。
「台所で育児って興味あるけど、
どうやって何から始めればいいの?」
とお悩みの方へ。
今日からできる
台所で育児(キッチンモンテ)の始め方、
お子様にぴったりのキッチンツールの選び方を
わかりやすくご紹介しています。
そして最後に4人目は
意識がえのプロ!
意識マネージメント講座主宰
みほアラナさん
『医師も絶賛!! どんどんラクになる、1日5分の【私ケア】プログラム』
ママはいつも、自分は最後。
食事もおちおち
ゆっくり食べられない。
夜は寝落ちし、朝からだるい。
そんなママ!
1日5分だけぜひやってみて~♡
医師も絶賛!! どんどんラクになる、
1日5分の私ケアプログラムです。
小冊子プレゼント
お受け取りはこちらから▼
https://datsumama.hp.peraichi.com/
結局、
信じた自分を信じられるかどうかですからね。
良いことを言ったところで、
終わりにします。
また、明日の「あのメール」で。
1、阿野を信じます。
2、子供を信じます。
---------------------------------------
今読んでいる本は、
星渉さんの『神モチベーション』
自己啓発本を読み続けて20年。
自己啓発本を
読むたびに、
俺はダメだぁ~
って落ち込んできたけど、
『神モチベーション』は違う。
それ出来てる。
これ出来てる。
あれはもうちょっと。
そんな感じで、
自分のできているを再確認できる一冊。
なんだか、星渉さんとは、
相性がよさそう(笑)
---------------------------------------
1、阿野さんを信じます。
----------------------------------------
阿野さんのことは、
100%信じるって決めてます。
そう言ってくださるご夫婦がいます。
このご夫婦とのお付き合いは、
もう10年になります。
始まりは、保険のご相談から。
僕は、
家族を守るという保障の話と、
教育費や老後資金を効率的に貯める運用の話を
同時にします。
このご夫婦は、
自分たちの未来のために
僕を信じて投資を始めてくださった。
そして、
今その資産が倍以上になっています。
僕のトークの特徴は、
1、人をワクワクさせて
2、行動させて
3、長期間放置
です。
これは、
保険に限らず、
投資に限らずです。
とにかく、
阿野と話したら
ワクワクしちゃうんです。
人って、ワクワクしたら、、
行動しちゃうんです。
でも、
すぐに期待通りに成果は出ないので、
しばらく放置です。
言い方が悪いね、
しばらくフォローし続けます。
しばらくってどれくらい?
ん~
10年。
○○さんは、
10年間お客様をフォローする自信ありますか?
僕は、最低10年って思っています。
目先の利益、
目先の成功、
目先の結果、
は簡単。
10年後の成果って難しいよぉ。
さらに保険だと老後、死ぬまでと考えると、
30年、50年先の話になる。
だから、
保険屋さんの提案って、
他の業界の人とは
圧倒的に違うんだ。
見てる未来の位置が全然違う。
僕はもう47歳。
今のお客さまが
僕の保険に入って良かったかどうか分かるときには、
僕はこの世にいないかもしれない。
お客さまの
ありがとうか
バカヤロー
を受けるのは、
僕の息子かもしれない。
「オマエの父ちゃんが勧めてくれた保険すごいよ。
おかげで助かったよ。」
って、
息子がお客様に言われているのを
想像しながら
セールスしている。
だから、
僕は、未来に価値があるものしか提案しない。
今回のご夫婦が
即決してくださったのは、
「トレードの学校」
今日の「あのメール」では、
トレードの説明はしません。
知りたい方は、昨日の「あのメール」をご覧ください↓
https://mail.os7.biz/b/zHV7/1518396
○○さんの10年後20年後の
未来を明るくするために、
一緒にトレードやりませんか?
ぜひ、
トレードの学校の説明会にお越し下さい。
【トレードの学校説明会】
27日(月)21時
28日(火)21時
29日(水)朝11時
29日(水)21時
約1時間半のズームにご参加下さい。
参加ご希望の際は、
こちらの公式LINEに参加希望日時を送ってください。
https://lin.ee/JL2whJG
匿名、顔出し無しで
オッケーですのでひっそりと参加してみて下さい。
---------------------------------------
2、子供を信じます。
---------------------------------------
ママは、家庭を守るキーパーソン。
毎日の食事は体に良いものを。
お弁当だって
美味しく食べてもらいたいし、
お稽古にもしっかり連れてって、
宿題もちゃんと面倒みなきゃ。
夜は早めに寝かせて
規則正しい生活を。
忘れ物がないように、
チェックも欠かさない。
掃除も洗濯もしなきゃいけないし。
夫のねぎらいも欠かせない。
(↑よろしくお願いします)
こんな感じで、
ママがやらなきゃいけないことって
多すぎです。
さらに、働くママとなれば
仕事や職場、同僚とのストレスも。
ほんとうにママは
いっつも頑張ってますよね。
(尊敬します)
そんな日々の中で、、
どうしたら子どもがお片付けを
自分からやるようになるの?
毎日の食事を考えるのは大変。
栄養バランスが良くて
カンタンに作れるメニューはないかな?
子どもと一緒に料理をしたいけど、
何から始めればいいの?
毎日疲れがたまる。
朝おきてもだるい。
元気でいられるために、
カンタンに続けられることないかな?
贅沢なことは望まなくても、
せめてこれらだけでもクリアできれば
少しは楽になるのにな。
そう思うことはありませんか?
子どもが自分のことは自分でできる。
ママの負担を最小限にしながら生活が回る。
(夫も自分のことは自分でできる)
まさに、理想的ですよね!
でも、そう思いながらも、
「全部私がやらなきゃ!」
ママ1人で頑張り過ぎていませんか?
でもね、実は、
手を抜いちゃった方が
上手くいくことって
案外多いんですよ。
こんなに手を抜いてもいいの!?
こんなにずるしてもいいの!?
こんなに子どもに任せちゃっていいの!?
こんなにリラックスしちゃっていいの!?
少しでもママ達がラクに楽しくなって
欲しいという思いから、
目からウロコの「脱ママ術」をお伝えされている
4名の子育ての専門家からの
プレゼントを紹介しますね。
それがこちら!
『脱ママしてもいいですか?
9歳までに手放したい4つのこと』
小冊子のお受け取りは、
6月29日(水)までの限定公開
▼無料ダウンロードはこちらから▼
https://datsumama.hp.peraichi.com/
まず、お1人目は
お片付けのプロ!
親勉チビーズマスターインストラクター
むかいあさみさん
『都道府県と歴史人物が学べるお片づけラベル』
乳幼児の間はお片づけだって
楽しい遊びのひとつ。
おもちゃ箱や衣類をしまうケースに、
このお片づけラベルを貼るだけで、
遊ぶように楽しくお片づけをしながら、
都道府県や歴史人物を学べちゃいます。
2人目は食育のプロ!
賢母の食卓主宰
表 洋子さん
『9割のママが知らない!
飲むほどに集中力と記憶力がアップする育脳みそ玉レシピ』
大手進学塾の食育担当として
のべ1万人の受験生を
食事面でサポートした経験から生まれた、
飲むほどに
「集中力」と「記憶力」がアップする
みそ汁のもと【育脳みそ玉】。
2歳から作れるこのみそ玉は、
小学生であれば、
自分で作り置きをする子もいるので、
ママの負担を減らせます。
9割のママが知らない
【みその選び方】のコツも併せてご活用ください。
3人目は台所育児のプロ!
おしごと育児インストラクター
いもとあやさん
『9割のママが知らない!1歳から包丁を使うキッチンモンテ入門』
キッチンは子どもにとって
「学びの宝庫」といっても過言ではありません。
毎日の台所仕事で
子どもの学びの芽を育てられたら
こんなラクなことありませんよね。
「台所で育児って興味あるけど、
どうやって何から始めればいいの?」
とお悩みの方へ。
今日からできる
台所で育児(キッチンモンテ)の始め方、
お子様にぴったりのキッチンツールの選び方を
わかりやすくご紹介しています。
そして最後に4人目は
意識がえのプロ!
意識マネージメント講座主宰
みほアラナさん
『医師も絶賛!! どんどんラクになる、1日5分の【私ケア】プログラム』
ママはいつも、自分は最後。
食事もおちおち
ゆっくり食べられない。
夜は寝落ちし、朝からだるい。
そんなママ!
1日5分だけぜひやってみて~♡
医師も絶賛!! どんどんラクになる、
1日5分の私ケアプログラムです。
小冊子プレゼント
お受け取りはこちらから▼
https://datsumama.hp.peraichi.com/
結局、
信じた自分を信じられるかどうかですからね。
良いことを言ったところで、
終わりにします。
また、明日の「あのメール」で。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日