【プレゼント付き!】「変わんなきゃ病」
2018年03月26日
キャンユーセレブレートを歌わない安室ちゃんのコンサート
トゥモローネバーノーズを歌わないミスチルのコンサート
今でしょ!を言わない林修
これってどう???
○○さん、こんにちは。
先日、アチーブメント株式会社のトレーナー嶌村武男(しまむらたけお)さんの講演を聞きに行って来ました。
私が初めて、嶌村トレーナーの話を聞いたのは、4年前、大阪でした。
プレゼンテーションのトレーニングのために6ケ月間、大阪に通っていた時でした。
嶌村トレーナーのプレゼンテーションで一番感動したのは、
息子さんのジュン君の話。
小学生のジュン君は、剣道をしていて、ある日試合に臨む。
いよいよ自分の番が近づき、防具を装着する。
面を被り、
面ひもを縛る。
パンパンっ
ブチっ
あっ・・・
まさか、面ひもが切れる。
ジュン君本人のみならず、お父さんも動揺(というか、怒り)
しかしここは、お父さんはトレーナー
平常心で、スペアの面ひもに変える。
パンパンっ。
ブチっ!
えっ?
またか!!
込み上げる怒りを抑え、
他の選手から面ひもを借り、
装着。
そんな不安定なメンタルで試合に臨んだジュン君。
一瞬で、
面、コテと
二本取られ敗退。
地面に押し込まれたんじゃないかというほど、きれいな面を取られた瞬間のポーズはこちら↓
https://blog.goo.ne.jp/lifeconcierge/e/4d1efa3ebd51e942449507098efc3418
お父さんは聞く。
「ジュン、今の試合何点だった?」
「70点。」
「じゃぁ、100点にするためには、どうしたらいいと思う?」
さすが一流トレーナー、
内発的動機づけを促す。
「・・・」
ジュン君は気づいてる。
100点にするためにしなきゃいけないことは。
でも、
怖くて言えない。
ついに、ジュン君は、口を開く
「平田先生のとこに、稽古に行く」
平田先生は、とっても厳しい先生なので、怖くて近づけないんです。
それを勇気を振り絞って、震えながら、
口にした。
お父さんは、
心の中で、大きくガッツポーズ
(ヨッシャー、よく言った!!)
「ジュン、よく言った。
平田先生のところに挨拶に行こう」
そして、ジュン君は、
平田先生に稽古をつけてもらいに行く。
案の定、ボコボコにされる。
この息子の姿に、
嶌村トレーナーは自分を重ね
俺はジュンほど頑張ってるか?
チャレンジしてるか?
と、自己評価が起こる。
この話を聞いた時、
僕は号泣しました。
それから4年後。
佐賀に嶌村トレーナーがいらっしゃるということで、
参加した。
この話を聞きたくて。
ところが、始まっても
ジュン君が登場しない・・・
もう、なんだよ!
ところが、中盤、
来ました、ジュン君!
全く同じ話で、
今でも剣道を続け、
チャレンジし続けている話へ続いた。
またもや号泣。
そう、人は変わらなきゃ、変わらなきゃって思う。
現状維持は衰退とも言われる。
でも変わんなくてもいいのかもしれない。
以前と同じでいいのかもしれない。
みんな、
キャンユーセレブレートが聞きたいんです。
トゥモローネバーノーズが聞きたいんです。
今でしょ!が聞きたいんです。
変わんなくていいんです。
定番でいいんです。
ありのままでいいんです。
ただね、
その定番の部分を
徹底的に磨き続けていかないといけないんだと思う。
絵が下手な人が上手くならなくていいんです。
下手を磨いていけば、あなたの個性になる。
しゃべるのが下手な人は、上手にならなくていいんです。
下手を磨いていけば、伝わるようになる。
仕事が捌けなくてもいいんです。
人の助けを借りられる人間になればいい。
変わらなくていい、
あなたの定番を
みんな
見たい
聞きたい
触りたい
と思ってる。
○○さんの定番を教えていただけませんか?
最後になりますが、
今日はプレゼントがあります。
佐賀の講演会でいただいた
アチーブメント株式会社の青木仁志社長の講演CDをプレゼントします!!
はっきり言って、
このCDヤバイです!!
経営者、リーダーの方は必聴です。
今、うまく行っていない原因が分かります。
改善方法が分かります!!
(家族との関係もうまくいきます)
そんなCDを先着5名の方にプレゼントします。
条件は、私の元へ取りに来ていただけることです。
「CD希望」と名前を書いて、返信してください。
トゥモローネバーノーズを歌わないミスチルのコンサート
今でしょ!を言わない林修
これってどう???
○○さん、こんにちは。
先日、アチーブメント株式会社のトレーナー嶌村武男(しまむらたけお)さんの講演を聞きに行って来ました。
私が初めて、嶌村トレーナーの話を聞いたのは、4年前、大阪でした。
プレゼンテーションのトレーニングのために6ケ月間、大阪に通っていた時でした。
嶌村トレーナーのプレゼンテーションで一番感動したのは、
息子さんのジュン君の話。
小学生のジュン君は、剣道をしていて、ある日試合に臨む。
いよいよ自分の番が近づき、防具を装着する。
面を被り、
面ひもを縛る。
パンパンっ
ブチっ
あっ・・・
まさか、面ひもが切れる。
ジュン君本人のみならず、お父さんも動揺(というか、怒り)
しかしここは、お父さんはトレーナー
平常心で、スペアの面ひもに変える。
パンパンっ。
ブチっ!
えっ?
またか!!
込み上げる怒りを抑え、
他の選手から面ひもを借り、
装着。
そんな不安定なメンタルで試合に臨んだジュン君。
一瞬で、
面、コテと
二本取られ敗退。
地面に押し込まれたんじゃないかというほど、きれいな面を取られた瞬間のポーズはこちら↓
https://blog.goo.ne.jp/lifeconcierge/e/4d1efa3ebd51e942449507098efc3418
お父さんは聞く。
「ジュン、今の試合何点だった?」
「70点。」
「じゃぁ、100点にするためには、どうしたらいいと思う?」
さすが一流トレーナー、
内発的動機づけを促す。
「・・・」
ジュン君は気づいてる。
100点にするためにしなきゃいけないことは。
でも、
怖くて言えない。
ついに、ジュン君は、口を開く
「平田先生のとこに、稽古に行く」
平田先生は、とっても厳しい先生なので、怖くて近づけないんです。
それを勇気を振り絞って、震えながら、
口にした。
お父さんは、
心の中で、大きくガッツポーズ
(ヨッシャー、よく言った!!)
「ジュン、よく言った。
平田先生のところに挨拶に行こう」
そして、ジュン君は、
平田先生に稽古をつけてもらいに行く。
案の定、ボコボコにされる。
この息子の姿に、
嶌村トレーナーは自分を重ね
俺はジュンほど頑張ってるか?
チャレンジしてるか?
と、自己評価が起こる。
この話を聞いた時、
僕は号泣しました。
それから4年後。
佐賀に嶌村トレーナーがいらっしゃるということで、
参加した。
この話を聞きたくて。
ところが、始まっても
ジュン君が登場しない・・・
もう、なんだよ!
ところが、中盤、
来ました、ジュン君!
全く同じ話で、
今でも剣道を続け、
チャレンジし続けている話へ続いた。
またもや号泣。
そう、人は変わらなきゃ、変わらなきゃって思う。
現状維持は衰退とも言われる。
でも変わんなくてもいいのかもしれない。
以前と同じでいいのかもしれない。
みんな、
キャンユーセレブレートが聞きたいんです。
トゥモローネバーノーズが聞きたいんです。
今でしょ!が聞きたいんです。
変わんなくていいんです。
定番でいいんです。
ありのままでいいんです。
ただね、
その定番の部分を
徹底的に磨き続けていかないといけないんだと思う。
絵が下手な人が上手くならなくていいんです。
下手を磨いていけば、あなたの個性になる。
しゃべるのが下手な人は、上手にならなくていいんです。
下手を磨いていけば、伝わるようになる。
仕事が捌けなくてもいいんです。
人の助けを借りられる人間になればいい。
変わらなくていい、
あなたの定番を
みんな
見たい
聞きたい
触りたい
と思ってる。
○○さんの定番を教えていただけませんか?
最後になりますが、
今日はプレゼントがあります。
佐賀の講演会でいただいた
アチーブメント株式会社の青木仁志社長の講演CDをプレゼントします!!
はっきり言って、
このCDヤバイです!!
経営者、リーダーの方は必聴です。
今、うまく行っていない原因が分かります。
改善方法が分かります!!
(家族との関係もうまくいきます)
そんなCDを先着5名の方にプレゼントします。
条件は、私の元へ取りに来ていただけることです。
「CD希望」と名前を書いて、返信してください。
記事一覧
================= メリットの最大化か デメリットの最小か ================= 今日は、次男の体操の全国大会。 今、ウォーミングアップをしながら、 会場全体が張り詰
2025年08月23日
========================== 1、組織は崩壊する 2、阿野友範は崩壊した組織をこうやって立て直した 3、大阪京都ホテル朝食会&京都ラーメン会 =============
2025年08月08日
昨日で、全6回投資スクールJohnnyアカデミーが終了しました。 元野村証券のJohnnyさんが、 どのような講座をされるのか楽しみで受講しました。 Johnnyさんの得意分野は、圧倒的な知識量と株
2025年07月23日