「子供が学校でケガをしたら・・・」
2018年04月06日
○○さん、こんにちは。
入園、入学シーズンですね。
この時期に多いお問合せをご紹介します。
「子供が学校で、保険の案内をもらって帰って来たのですが、
加入した方がいいですか?」
「はい、加入した方がいいです」
幼稚園、学校で斡旋されている保険は、
強制加入ではなく、任意です。
ただ、親として、無視はできないですよね。
幼稚園、学校斡旋の保険には、
お子さんの
ケガ、病気の保障
熱中症、食中毒の保障
他人、他人の物を壊した時の損害賠償
に加え、
お父さん、お母さんが死亡した時の育英費用
地震の補償
などがあります。
既に、
県民共済やコープ共済などで
お子様の保険に加入されている方は、
ほとんどの保障がダブっています。
さらに、小学生、中学生までは、
医療費の上限が設定されている自治体も多いです。
ですので、
入る【必要】があるか?
と聞かれると
「入る必要はありません」
とお答えします。
が、これは「お守り」と思ってくださいね。
普段、私は、
「保険はお守りではなく、
投資対効果で考えてください。」
とお伝えしていますが、
幼稚園、学校の保険に関しては、
「親御さんが入った方がいいかなあ」
と思った時点で、
加入です。
辞めることはいつでもできます。
安い掛け金で、親御さんの安心が得られるなら、
加入です!!
かくいう私は、
大学生時代、
何気なく大学生協で加入していた保険のおかげで、
阪神大震災で罹災した時、
お見舞い金として3万円もらったのを覚えています。
何のことか分からず、
学校から
「〇〇プランに加入されている方は、
窓口に来てください」
と、手続きをすると3万円振り込まれてきました。
これが、私が保険というものを認識した時でした。
(その時、まさか自分が保険屋になるとは思ってもいませんでした)
とくに、親元から離れて生活されているお子さんには、
学校共済の加入をお勧めします。
万一時には、
必ず効果を得られる
ご利益が保険です。
【今日の学び】
「人は、必要性ではなく、願望を満たしたがる生き物である」
「セールスマンは、ニーズではなくウォンツを売る」
入園、入学シーズンですね。
この時期に多いお問合せをご紹介します。
「子供が学校で、保険の案内をもらって帰って来たのですが、
加入した方がいいですか?」
「はい、加入した方がいいです」
幼稚園、学校で斡旋されている保険は、
強制加入ではなく、任意です。
ただ、親として、無視はできないですよね。
幼稚園、学校斡旋の保険には、
お子さんの
ケガ、病気の保障
熱中症、食中毒の保障
他人、他人の物を壊した時の損害賠償
に加え、
お父さん、お母さんが死亡した時の育英費用
地震の補償
などがあります。
既に、
県民共済やコープ共済などで
お子様の保険に加入されている方は、
ほとんどの保障がダブっています。
さらに、小学生、中学生までは、
医療費の上限が設定されている自治体も多いです。
ですので、
入る【必要】があるか?
と聞かれると
「入る必要はありません」
とお答えします。
が、これは「お守り」と思ってくださいね。
普段、私は、
「保険はお守りではなく、
投資対効果で考えてください。」
とお伝えしていますが、
幼稚園、学校の保険に関しては、
「親御さんが入った方がいいかなあ」
と思った時点で、
加入です。
辞めることはいつでもできます。
安い掛け金で、親御さんの安心が得られるなら、
加入です!!
かくいう私は、
大学生時代、
何気なく大学生協で加入していた保険のおかげで、
阪神大震災で罹災した時、
お見舞い金として3万円もらったのを覚えています。
何のことか分からず、
学校から
「〇〇プランに加入されている方は、
窓口に来てください」
と、手続きをすると3万円振り込まれてきました。
これが、私が保険というものを認識した時でした。
(その時、まさか自分が保険屋になるとは思ってもいませんでした)
とくに、親元から離れて生活されているお子さんには、
学校共済の加入をお勧めします。
万一時には、
必ず効果を得られる
ご利益が保険です。
【今日の学び】
「人は、必要性ではなく、願望を満たしたがる生き物である」
「セールスマンは、ニーズではなくウォンツを売る」
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日