ハッピーキュレーター阿野友範が心と体とお金がハッピーになる情報をお届けします。

保険を売らない保険屋の「あのメール」

「奨学金だけに頼ってはいけない!」

2018年05月21日

○○さん、こんにちは。
今日は、奨学金についてお伝えします。


奨学金って、いつもらえるかご存知ですか?



私は、今年から日本学生支援機構のスカラシップ・アドバイザーとして活動させていただいます。

スカラシップ・アドバイザーとは、
奨学金を利用し、大学や専門学校へ進学したいと考えていらっしゃる高校生、保護者等に対して奨学金の制度、返還方法、ファイナンシャルプランについてアドバイスをする認定者です。


今日も長崎県内の高校で奨学金セミナーを開催してきます。


私自身、スカラシップ・アドバイザーになって知った
奨学金を利用する上での
大切なポイントを2点お伝えします。



ポイント1
【もらえる奨学金はもらえない!】

奨学金には、
もらえる奨学金と借りる奨学金があります。


もらえる奨学金(給付型奨学金)は、
環境の条件があり、家計を支える人(父母など)が住民税非課税または生活保護受給中 ・社会的養護が必要な方となっていますので、
誰でも利用できるというものではないのです。


借りる奨学金(貸与型奨学金)には、
利息が掛かるものと掛からないものがあります。
利息が掛かるものでも0.3%前後なのでとても低い金利です。



ポイント2
【実際に奨学金が振り込まれるのは、大学に進学してから!】

これはとても重要なポイントです。

大学入学前から、
受験料、1人暮らしを始める準備金、入学金、前期授業料などが必要になって来ます。


つまり、これには、奨学金は間に合わないんです。

ですから、事前に貯めておいた預貯金、学資保険もしくは、教育ローンを利用することになります。
進学にかかるお金がすべて奨学金でまかなえるわけではないということです。




奨学金はとてもいい制度なのですが、
借りたものは返す必要があります。

大学を卒業して、社会に出た時から、
200万円、400万円という借金を背負っていることになります。


10年、20年奨学金を返済しながら、
車を購入しローンを組み、
結婚し、
家を買って住宅ローンを組み、
自分の子供ができて、学費を貯めていく
そんなライフプランが待っています。



何とかそのサイクルを改善するためには、
資産運用をする必要があると考えます。


○○さんは、資産運用していますか?
お子さんの学費の積み立てを、学資保険だけに頼っていませんか?

学資保険だけだと、
奨学金を借りることが必須になります。


奨学金を借りなくてもいい人生を
子供に送らせてあげることができる資産運用をぜひ、教育費の積み立てに取り入れてください。


ご要望がありましたら、
資産運用のセミナーを、開催しますので、
興味ある方は、ご連絡ください。



記事一覧

突然終わる

2025年09月06日

○○

2025年08月29日

メリットの最大化?デメリットの最小化?

================= メリットの最大化か デメリットの最小か ================= 今日は、次男の体操の全国大会。 今、ウォーミングアップをしながら、 会場全体が張り詰

2025年08月23日

組織は崩壊する

========================== 1、組織は崩壊する 2、阿野友範は崩壊した組織をこうやって立て直した 3、大阪京都ホテル朝食会&京都ラーメン会 =============

2025年08月08日

満足しない原因

昨日で、全6回投資スクールJohnnyアカデミーが終了しました。 元野村証券のJohnnyさんが、 どのような講座をされるのか楽しみで受講しました。 Johnnyさんの得意分野は、圧倒的な知識量と株

2025年07月23日

「人生は、捨て。」

2025年07月19日

1309 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>