高校生が教えてくれたこと
2018年06月04日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マネーセミナーのご案内
『ボーナスから始めるプチ投資』
6月14日(木)19:00-20:30
6月25日(月)19:00-20:30
詳細はこちら↓
https://blog.goo.ne.jp/lifeconcierge/e/bae174dd9f7e75a46e25a19977b80d85
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○○さん、こんにちは。
先日、長崎の高校で奨学金のセミナーを開催しました。
私は日本学生支援機構のスカラシップ・アドバイザーとして登録していて、
日本学生支援機構に高校からオファーがあると派遣されるという仕組みになっています。
高校でマネーセミナーをするというのが私の夢でしたので、
とても嬉しくそして、感謝しています。
今回も気合い十分で行ってきました。
学校でセミナーを開催するときに大切にしていることは・・・
空気を作る
ことです。
学校という場所は、
明らかに私たちが生活している大人の空気とは違います。
では、どうやって空気を作るか?
まず、教室までの行き方。
セミナー講師は、いわゆる、先生として招かれるわけですが、
私は、先生としては、振る舞いません。
では、どのように振る舞うのか?
スーパースター
として振る舞います。
(笑っちゃいますよね)
先生とスーパースターとは何が違うか?
先生と生徒には、上下の関係があります。
スーパースターは、横並びだけど、ちょっとリーダー的存在
みたいな感じ。
教室に着くまでに、生徒とすれ違うわけですが、
単純に
「こんにちは」
では、スーパースターにはなれない。
何年生?
それ自分で作ったの?
その靴、イカしてるね。
めっちゃ楽しそうだね。
ちょ、それ見せてよ!
今からセミナーするんだけど、おいでよ。
なんて、声掛けて行きます。
改めて、文字にすると
スーパースターというより、
うざいおじさんですね(笑)
それに、大したこと言ってないし。
いいんです、
こういうことで大切なのは、
お・も・い・こ・み
そして、会場に着いたら、
セッティングです。
一般的には、学校は外部セミナーに慣れてないので、
いろいろ準備してくださってはいるのですが、
いろいろ整っていないことがあります。
その整っていないところを、
セミナー百戦錬磨のように、
組み立ててくことです。
プロジェクターの位置、角度
時には、スクリーンを取っ払ったり、
机のレイアウトを変更したり
マイクテストしてみたり
と、さもセミナー慣れしているように、
動揺を隠しながら、
スーパースターになった気持ちでセッティングです。
あっ、ごめんね、見える?
プロジェクターの隣、熱くない?
この席の方が見やすいよ。
ラッキーだよね、このセミナー聞けるなんて
なーんて、言いながら。
さぁ、いよいよセミナーです。
セミナーの様子はこちらから↓
https://youtu.be/Mm9ZW_c7EaE
今回の奨学金セミナーは、
親子での参加です。
親御さんの表情は、ちょっとどんよりです。
それはある意味しかたがないかなとも思います。
これから、100万円単位のお金が必要なのが分かっているので。
その一方で、子供たちは目をキラキラ輝かせています。
僕もどちらかといえば、
目はパッチリの方ですが、
さすがに、この高校生たちには負けた・・・
と思いました。
そこから、僕のスイッチは入りました。
奨学金の話をひとことでいえば、
「計画的に借りて、きっちり返しなさいよ」
です。
しかし、このレベルの話で終わってしまうと、
このキラキラお目目の高校生の夢や希望を奪ってしまう!!
大人である私が夢を語り、
夢の変遷を語り、
今、夢の中にいることを語り、
そして、子供たちには明るい未来がある!
それを手に入れるには、お金の知識が必要だ!
という、話をしました。
https://youtu.be/Mm9ZW_c7EaE
今回の話は、
私が33歳の時に知った話です。
これを知った時、
「なんで、こんな大切なお金の話を、高校で教えてくれなかったんだ!!
いつか、高校でマネーセミナーをする!!」
と夢を見、誓いました。
そして、叶いました。
でも、もっともっと多くの高校生に伝えたいんです。
このメルマガを読んでくださっている
学校関係者の方
PTAの方
ぜひ、学校でマネーセミナーを開催させてください。
マネーセミナーのご案内
『ボーナスから始めるプチ投資』
6月14日(木)19:00-20:30
6月25日(月)19:00-20:30
詳細はこちら↓
https://blog.goo.ne.jp/lifeconcierge/e/bae174dd9f7e75a46e25a19977b80d85
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○○さん、こんにちは。
先日、長崎の高校で奨学金のセミナーを開催しました。
私は日本学生支援機構のスカラシップ・アドバイザーとして登録していて、
日本学生支援機構に高校からオファーがあると派遣されるという仕組みになっています。
高校でマネーセミナーをするというのが私の夢でしたので、
とても嬉しくそして、感謝しています。
今回も気合い十分で行ってきました。
学校でセミナーを開催するときに大切にしていることは・・・
空気を作る
ことです。
学校という場所は、
明らかに私たちが生活している大人の空気とは違います。
では、どうやって空気を作るか?
まず、教室までの行き方。
セミナー講師は、いわゆる、先生として招かれるわけですが、
私は、先生としては、振る舞いません。
では、どのように振る舞うのか?
スーパースター
として振る舞います。
(笑っちゃいますよね)
先生とスーパースターとは何が違うか?
先生と生徒には、上下の関係があります。
スーパースターは、横並びだけど、ちょっとリーダー的存在
みたいな感じ。
教室に着くまでに、生徒とすれ違うわけですが、
単純に
「こんにちは」
では、スーパースターにはなれない。
何年生?
それ自分で作ったの?
その靴、イカしてるね。
めっちゃ楽しそうだね。
ちょ、それ見せてよ!
今からセミナーするんだけど、おいでよ。
なんて、声掛けて行きます。
改めて、文字にすると
スーパースターというより、
うざいおじさんですね(笑)
それに、大したこと言ってないし。
いいんです、
こういうことで大切なのは、
お・も・い・こ・み
そして、会場に着いたら、
セッティングです。
一般的には、学校は外部セミナーに慣れてないので、
いろいろ準備してくださってはいるのですが、
いろいろ整っていないことがあります。
その整っていないところを、
セミナー百戦錬磨のように、
組み立ててくことです。
プロジェクターの位置、角度
時には、スクリーンを取っ払ったり、
机のレイアウトを変更したり
マイクテストしてみたり
と、さもセミナー慣れしているように、
動揺を隠しながら、
スーパースターになった気持ちでセッティングです。
あっ、ごめんね、見える?
プロジェクターの隣、熱くない?
この席の方が見やすいよ。
ラッキーだよね、このセミナー聞けるなんて
なーんて、言いながら。
さぁ、いよいよセミナーです。
セミナーの様子はこちらから↓
https://youtu.be/Mm9ZW_c7EaE
今回の奨学金セミナーは、
親子での参加です。
親御さんの表情は、ちょっとどんよりです。
それはある意味しかたがないかなとも思います。
これから、100万円単位のお金が必要なのが分かっているので。
その一方で、子供たちは目をキラキラ輝かせています。
僕もどちらかといえば、
目はパッチリの方ですが、
さすがに、この高校生たちには負けた・・・
と思いました。
そこから、僕のスイッチは入りました。
奨学金の話をひとことでいえば、
「計画的に借りて、きっちり返しなさいよ」
です。
しかし、このレベルの話で終わってしまうと、
このキラキラお目目の高校生の夢や希望を奪ってしまう!!
大人である私が夢を語り、
夢の変遷を語り、
今、夢の中にいることを語り、
そして、子供たちには明るい未来がある!
それを手に入れるには、お金の知識が必要だ!
という、話をしました。
https://youtu.be/Mm9ZW_c7EaE
今回の話は、
私が33歳の時に知った話です。
これを知った時、
「なんで、こんな大切なお金の話を、高校で教えてくれなかったんだ!!
いつか、高校でマネーセミナーをする!!」
と夢を見、誓いました。
そして、叶いました。
でも、もっともっと多くの高校生に伝えたいんです。
このメルマガを読んでくださっている
学校関係者の方
PTAの方
ぜひ、学校でマネーセミナーを開催させてください。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日