相手の目じゃなく、○○を見よ!
2018年07月09日
先週の金曜日の豪雨はすごかったですね。
○○さんは、大丈夫でしたか?
私の住む町 長崎もすごい量の雨が降り続きました。
そんな豪雨の長崎に、
私のメンターであるプロの講演家 鴨頭嘉人さんがいらっしゃってました。
本当は、諫早市の美味しいうなぎ屋さんで会食をしようという予定だったんですが、
ホテルから出れる天候じゃなかったので、
ホテルのレストランで、鴨頭ファミリーと夕食をご一緒させていただきました。
その席で、鴨さんに教えてもらったことをシェアしますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分だったら・・・がじゃまするんだよね。
自分だったら、どうするかなぁ
なんて考えるから、
行動できなくなるし、
遅くなるんだよね。
この自分だったらという
主観・主張が、
自分の成長の最後の最後に
じゃまをするんだよね。
でも・・・
鴨さんの講演って、
鴨さんの主観で、
鴨さんの主張をしゃべってますよね?
いや、
僕の講演は、
客観性しかないんだよね。
いつも客観的に考えて話している。
自分がしゃべりたいことを話すのは、
お・しゃ・べ・り
僕はね、
相手が話して欲しいこと、
相手が求めていることを
オレ風でしゃべってる。
みんなね、オレの話を聞きたいんじゃないんだ。
えっ?
いやいや、僕、ずっと鴨さんの話が聞きたくて、
ユーチューブも見てますし。。。
そうじゃなくて、みんなね、
自分の悩みを解決したくて、
聞きに来てくれている。
えっ・・・
そうなんですか!
だから、
自分がしゃべりたいことを話しちゃダメなんだ。
相手が話して欲しいと思うことを話すことが大切なんだ。
でも・・・
どうやったら、相手が話して欲しいと思うことを知ることができるんですか?
阿野さん、それはね・・・・
相手の表情筋を見るんだよ。
表情筋ですか???
はぁ。。。
そういう相手を観察する力、洞察力っていうんですか、
それってどこで培われるんですか?
そうだね、
ネガティブな経験からが多いかもしれないね。
そう
俺にとっては、転校だね。
俺は、何度も何度も転校してきた。
そのたびに、からかわれた、いじめられた。
だから、子供の頃は、ずーっと、
人の顔色ばっかりうかがって生きてきた。
いや、
人の顔色をうかがわないと、生きていけなかった。
よく言うじゃん、
人の目が気になってって。
顔色をうかがってって。
そんなの甘いよ。
人の目なんかじゃない、
顔色なんかじゃない、
人の表情筋まで気にするんだよ。
そうすればね、
相手の声にならない声まで聴けるようになるんだよ。
そうすれば、
信頼関係を築くことができ、
真のリーダーとなり、
究極、人を動かせるようになるんだよ。
ありがとうございます。
今のお話を聞いて、
2017年6月の鴨め~るで書かれたいたことが、少し理解できました。
『部下に信頼される上司になる3つのポイント』
https://www.agentmail.jp/archive/mail/99/269/129785/
【今日の学び】
相手の目じゃなく、
表情筋を見よう!!
○○さんは、大丈夫でしたか?
私の住む町 長崎もすごい量の雨が降り続きました。
そんな豪雨の長崎に、
私のメンターであるプロの講演家 鴨頭嘉人さんがいらっしゃってました。
本当は、諫早市の美味しいうなぎ屋さんで会食をしようという予定だったんですが、
ホテルから出れる天候じゃなかったので、
ホテルのレストランで、鴨頭ファミリーと夕食をご一緒させていただきました。
その席で、鴨さんに教えてもらったことをシェアしますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分だったら・・・がじゃまするんだよね。
自分だったら、どうするかなぁ
なんて考えるから、
行動できなくなるし、
遅くなるんだよね。
この自分だったらという
主観・主張が、
自分の成長の最後の最後に
じゃまをするんだよね。
でも・・・
鴨さんの講演って、
鴨さんの主観で、
鴨さんの主張をしゃべってますよね?
いや、
僕の講演は、
客観性しかないんだよね。
いつも客観的に考えて話している。
自分がしゃべりたいことを話すのは、
お・しゃ・べ・り
僕はね、
相手が話して欲しいこと、
相手が求めていることを
オレ風でしゃべってる。
みんなね、オレの話を聞きたいんじゃないんだ。
えっ?
いやいや、僕、ずっと鴨さんの話が聞きたくて、
ユーチューブも見てますし。。。
そうじゃなくて、みんなね、
自分の悩みを解決したくて、
聞きに来てくれている。
えっ・・・
そうなんですか!
だから、
自分がしゃべりたいことを話しちゃダメなんだ。
相手が話して欲しいと思うことを話すことが大切なんだ。
でも・・・
どうやったら、相手が話して欲しいと思うことを知ることができるんですか?
阿野さん、それはね・・・・
相手の表情筋を見るんだよ。
表情筋ですか???
はぁ。。。
そういう相手を観察する力、洞察力っていうんですか、
それってどこで培われるんですか?
そうだね、
ネガティブな経験からが多いかもしれないね。
そう
俺にとっては、転校だね。
俺は、何度も何度も転校してきた。
そのたびに、からかわれた、いじめられた。
だから、子供の頃は、ずーっと、
人の顔色ばっかりうかがって生きてきた。
いや、
人の顔色をうかがわないと、生きていけなかった。
よく言うじゃん、
人の目が気になってって。
顔色をうかがってって。
そんなの甘いよ。
人の目なんかじゃない、
顔色なんかじゃない、
人の表情筋まで気にするんだよ。
そうすればね、
相手の声にならない声まで聴けるようになるんだよ。
そうすれば、
信頼関係を築くことができ、
真のリーダーとなり、
究極、人を動かせるようになるんだよ。
ありがとうございます。
今のお話を聞いて、
2017年6月の鴨め~るで書かれたいたことが、少し理解できました。
『部下に信頼される上司になる3つのポイント』
https://www.agentmail.jp/archive/mail/99/269/129785/
【今日の学び】
相手の目じゃなく、
表情筋を見よう!!
記事一覧
================= メリットの最大化か デメリットの最小か ================= 今日は、次男の体操の全国大会。 今、ウォーミングアップをしながら、 会場全体が張り詰
2025年08月23日
========================== 1、組織は崩壊する 2、阿野友範は崩壊した組織をこうやって立て直した 3、大阪京都ホテル朝食会&京都ラーメン会 =============
2025年08月08日
昨日で、全6回投資スクールJohnnyアカデミーが終了しました。 元野村証券のJohnnyさんが、 どのような講座をされるのか楽しみで受講しました。 Johnnyさんの得意分野は、圧倒的な知識量と株
2025年07月23日