漢方ライフ通信8月号~暦の上では秋になります
こんにちは。窪田さちこです。
今月も漢方のお役立ち情報をお届けします。
今月の内容はこちらです!
【目次】
★暦の上では秋になります。秋の過ごし方
★メルマガ読者様限定!!「秋の漢方ライフ講座」のご案内
**********
★8月7日~暦の上では「秋」になります。
**********
7/20~夏土用期間が明け、
8/7から暦の上では
「秋」になります。
秋と言われても実感ないですよね(笑)
そう、私たちが、肌で体感するのは
暦を迎えてから、1ヶ月~1ヶ月半くらい経ってから。
なので、9月に入ると、
「秋になってきたなー」と感じるように
なると思います。
私が住んでいる、長野県長野市では
夜は、涼しい風が部屋に入ってくるようになりました。
山の麓にある我が家は
今年もエアコンを使わなくても
扇風機で過ごせています。
(一応、エアコンはありますw)
夜は、肌寒くなるので、
私は毛布をかぶって寝ています!!
他の家族は違いますよ。
これは私だけです(笑)
秋から、陰の季節になり、
9/23の秋分の日を境に
エネルギーは陰の気に満ちていきます。
今までのように、
活動的ではなく、
少しずつスローペースで
行動していくことが
必要になりますね。
また、秋は、
酸味や甘味がある果物や
白い食材が養生食。
旬の果物である、梨や柿、
ブドウやリンゴ、
また白い食材の白ゴマや白きくらげ、
大根などがおススメです。
ぜひ意識して食べてみてくださいね。
**********
★メルマガ読者様限定!!「秋の漢方ライフ講座」のご案内
**********
今回、はじめての試みで
メルマガ読者様限定で
オンライン講座を
開催することになりました。
今回のテーマは「秋の漢方ライフ」
漢方養生の考え方は
「自然に沿って暮らす」ということ。
私たち、人間も動物なので
自然の中で生きているので、
自然に沿って過ごすということが
1番健康で過ごせる秘訣なんですね。
講座では、
・なぜ酸味や甘味の果物、白い食材を食べるといいのか
・いつまでも元気で過ごすための秋の過ごし方
このあたりを中心に、
漢方養生の楽しさを
お伝えしていきますので、
ぜひぜひご興味のある方は
お申込み下さいませ。
講師はわたくし、
窪田さちこが担当いたします。
講座はオンラインZOOMを使って行います。
アーカイブなどはありませんので、
ご了承下さいね。
【講座詳細】
《日時》9月10日(土)10時30分~(90分程度)
《受講費》2,500円(税込・テキスト込)
《申し込みフォーム》
https://ws.formzu.net/dist/S52448851/
講座に関してのお問合せも
フォームより
お願い致します。
○○さんにお会いできるのを
楽しみにしております。
**********
編集後記
**********
今、ご要望がたいへん多い、
「漢方茶講座」を構築しています。
ご自分の体質別に
簡単に自分で
漢方茶がブレンドできる
講座を作っていますー。
リリースは10月を予定しています。
ぜひ楽しみにお待ちくださいね。
今月も最後までお読み下さり、
ありがとうございました。
**********
●窪田さちこのブログ
【東洋の叡智を学びココロとカラダを整える】漢方×九星気学
https://ameblo.jp/infini-s
●音声配信 stand.fm(スタンドエフエム)
https://stand.fm/channels/60c9ee84fa2e548a3ca693b0
●メールアドレスの変更はこちらから
変更専用ページURL
●メルマガの解除はこちら↓
解除専用ページURL
発行者 漢方ケアセラピスト講師・九星気学鑑定士
窪田さちこ
Mail : info@infini-s.com
HP infini-s.com
記事一覧
こんにちは。窪田です。 今日は24節気の「立夏」 暦の上では夏のスタートになります。 陰陽でいうと、「陽」が最も盛んになる季節。 6月21の夏至に向けて 陽のエネルギーが どんどん強くなるので、
2025年05月05日
こんばんは。 窪田幸子です。 GW中でお休みの方、 明日からお休みに入る方 GW関係なくお仕事されている方、 ○○さんのGWはどんな予定ですか? わたしは1日だけお休みですが、 あとはお
2025年05月02日
こんにちは。 漢方ケアセラピストの窪田幸子です。 明日で4月も終わりですね。 朝も明るくなる時間が 早くなってきました。 わたしの起床時間は4時30分~6時の間。 愛犬の柴犬コタロウのおトイレタ
2025年04月29日
こんばんは。窪田です。 もしかしたらご存じの方も いらっしゃるかもしれませんが、 4年ぶりに、セラピストに復帰しました。 4年前、長年続けてきたセラピストを きっぱり卒業したのですが、 やっぱ
2025年04月20日
こんにちは。窪田幸子です。 4月17日~今年最初の土用期間がやってきます。 土用期間は、漢方養生でも ちょっと意識をして過ごしてほしい期間になります。 今年の夏を元気で過ごすために 簡単な養生を3
2025年04月16日
先日、ご案内させて頂きました、 「春の養生講座」 すでにお申込みをして下さっているみなさん、 ありがとうございます。 昨日、当日の資料作成が終わりました。 出来上がりの資料をみて、 自画自賛(笑
2025年03月17日
○○さん、こんにちは。 窪田幸子です。 昨日は、ポカポカ陽気で 「いよいよ春がきたなー」 と思っていたら、 今日はお天気が一変。 わたしが住んでいる長野市は 雪が降っています・・・。
2025年03月03日
こんにちは。 漢方ケアセラピストの 窪田幸子です。 今日は、ちょとした わたしの体験談のお話。 先日のことですが 仕事を終えて、 帰宅して、食事を終えた後、 あれ?戸締りしてきたかな? と急
2025年02月23日
【花粉症対策養生5選】 そろそろ、 この時期がやってきましたね。 漢方で考える花粉症は 「気の不足」 「肺金の弱り」 と考えていきます。 そこでできる養生を 5つご紹介します!! えっ!!そ
2025年02月14日
○○さん こんにちは。 漢方ケアセラピストの窪田です。 明日はは24節気【立春】 春のはじまりの日になります。 いつもは2月4日が立春ですが、 今年は3日が立春。 なので、本日2日が
2025年02月02日
新年あけまして おめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 今年のお正月は いかがお過ごしでしたか? 実は、わたしは大晦日より 体調を崩し、寝込んでいまして、 昨日からやっと大
2025年01月05日
12月21日(土)は24節気の冬至。 1年の中で昼が短い日で 陰のエネルギーが最大になる日。 夏至と比べると 日照時間が5時間ほど違うようです。 そして、この夏至の日。 一般的には かぼちゃを食
2024年12月20日
こんにちは。 窪田幸子です。 このたび、 幸めぐりシリーズの 第2弾の薬膳茶が完成しましたー!! 第2弾の薬膳茶は10種類の素材をブレンドした チャイ(スパイスティー)です♪ 名付けて 【幸めぐ
2024年11月12日
こんにちは。 窪田幸子です。 本日、20日~11月6日まで 秋の土用期間になります。 土用期間というと、 「夏土用の丑の日」 を連想される方も多いですが、 実は土用期間って 年に4回あります。
2024年10月20日
おはようございます。 窪田幸子です。 今日から10月ですね。 昼間はまだ暑く感じる日もありますが、 朝晩はすっかり秋風を感じるようになりました。 急に乾燥してくるので、 のどを痛めやすくもなりま
2024年10月01日