漢方ケアセラピスト

漢方のキホンを学ぶ無料メール講座

新着記事

今日は24節気【立夏】暦の上ではきょうから「夏」

こんにちは。窪田です。 今日は24節気の「立夏」 暦の上では夏のスタートになります。 陰陽でいうと、「陽」が最も盛んになる季節。 6月21の夏至に向けて 陽のエネルギーが どんどん強くなるので、

2025年05月05日

【ライブ配信のお知らせ】コンビニおやつ

こんばんは。 窪田幸子です。 GW中でお休みの方、 明日からお休みに入る方 GW関係なくお仕事されている方、 ○○さんのGWはどんな予定ですか? わたしは1日だけお休みですが、 あとはお

2025年05月02日

記事一覧

紫外線対策におススメのお茶2つをご紹介

○○さん、こんにちは。 窪田さちこです。 1年の中で5月が1番、 紫外線が強いと言われているのを ご存じですか? UVケアは必見ですが、漢方でみるUVケアは 気血水の「血(けつ)

2023年05月21日

オンラインショップ商品、送料無料!!

○○さん、こんにちは。 漢方ケアセラピストの窪田さちこです。 5月10日、私が主宰している、 漢方養生サロンアンフィニー.が 17周年を迎えます。 これに伴い、日頃の感謝の気持ちを込め

2023年05月09日

先ほどのメールでシェアしたい内容が抜けていました(汗)

こんばんは。 窪田さちこです。 先ほど、東京板橋で スムージー店を営んでいる秀子さんが お店で薬膳スムージーを提供していて それが取材された記事をシェアさせて 頂いたつもりでした・・・・ たいへ

2023年05月02日

講座を受講すると、こんな感じでお仕事に生かせます

こんにちは。窪田さちこです。 生活に取り入れるための 「漢方養生学講座」 受講生様は40~50代の女性が多く、 セラピスト7割です。 全6回の講座が終了すると / 漢方ケアセラピスト \ と

2023年05月02日

今、起きやすい不調とは?。元気になるためにやるといいこと。

○○さん、こんにちは。 窪田さちこです。 明日から5月。 5月5日までは春土用期間で、 天や地のエネルギーが乱れがち。 そして、人間も体調不調になる人が 多くなります。 %%mei%

2023年04月30日

【4月17日~春の土用】土用期間に行うといい漢方養生

○○さん こんにちは。窪田さちこです。 4月17日~春の土用期間に入ります。 ○○さんは、 「土用期間」って知っていますか? 「夏の土用の丑の日に鰻を食べる」 というの

2023年04月15日

漢方ライフ~花粉症でお困りの方へ~

○○さん、こんにちは。 窪田さちこです。 毎日、暖かい日が続き、 今年は桜の開花も早くなりそう。 そして、今年は、花粉の量が例年よりも 多いそうですね!! ○○さんは、花粉症

2023年03月13日

【メール講座第2回】この3つが漢方ケアでは1番大切!!気血水(きけつすい)

*・・・・・・・・・・* 漢方のキホンを学ぶ 9日間無料メール講座 【第2回】 この6つが漢方ケアでは1番大切!! 気血水(きけつすい) *・・・・・・・・・・* 裕美さん、こんにちは。 前回の

2023年02月14日

【メール講座第1回】漢方って何?

*・・・・・・・・・・* 漢方のキホンを学ぶ 9日間無料メール講座 【第1回】漢方って何? *・・・・・・・・・・* 裕美さん こんにちは。窪田です。 いよいよ今日から 漢方のキホンを学ぶ無料

2023年02月14日

3月21日「一般セミナーのお知らせ」

○○さん、こんにちは。 窪田さちこです。 本日は、セミナーのお知らせになります。 3月21日(火・祝)に 「好きを仕事に」の オンラインコミュニティのサロン内で 「漢方養生のお話

2023年02月11日

漢方ライフ通信新年号

○○さん こんにちは。窪田さちこです。 2023年を迎え、もう半月。 遅ればせながら・・・ 「本年もどうぞよろしくお願い致します。」 ○○さんは1月、新年を迎え、「抱負」とか

2023年01月11日

【漢方ライフ通信12月号】

○○さん こんにちは。 漢方ケアセラピストの 窪田さちこです。 師走ですが、 いかがお過ごしですか? いよいよ、今月は 陰のエネルギーが極まる「冬至」が やってきます。 日没時間が早

2022年12月18日

【漢方ライフ通信11月号】冬の養生は老化にも関係してしまう!!?

○○さん、こんにちは。 窪田さちこです。 11月7日に立冬を迎え、 季節は「冬」に入りました。 立冬から立春までの前日、節分までが 冬の季節となります。 24節気は四季の1つ1つを6等

2022年11月14日

漢方ライフ通信9月号~【土用期間の過ごし方】

○○さん、こんにちは。 窪田さちこです。 秋が深まってきましたね。 気温差が激しいですが、 体調は崩されたりしていませんか? 9月23日に秋分の日を迎え、 季節はいよいよ 「陰の季節」

2022年10月11日

漢方ライフ通信9月号~初秋の過ごし方のススメ~

○○さん、こんにちは。 窪田さちこです。 9月に入り すでに5日が過ぎました(早っ!!) ○○さんはいかがお過ごしですか? 季節は「秋」 陰陽では、「陰の季節」に 入ります

2022年09月05日

78 件中 46〜60 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5 6  >   >>