「人生は選択の連続である」を考える
『人生は選択の連続である』
おそらく一度は聞いたことのある
フレーズだと思うんですが、
これはシェイクスピアのハムレットに
出てくる有名なセリフなんだとか。
僕はこの言葉を初めて聞いたとき、
「おおー、なんか知らんけど、
めっちゃすごいこと言ってるぞ」
なんて思ったんですけど、
いつしかそのままお蔵入りに、、
でも人生も晩年に差し掛かってきた今、
つくづく思うわけです。
今日、これまでの長い道のりは
すべて自分の選択の結果だったな、と。
とどのつまり、
『今の自分は過去の選択の結果、
今の選択は未来の自分を確定する』
ってことなんですよね。
・・・・・
これをもう少しイメージしやすいように、
たとえ話をします。
仮に今日、AかBかの選択があるとします。
この時点で人生は2つの道に分かれている
ことになりますよね。
この選択を1日1回ずつ繰り返していくと
したらどうなるでしょうか。
計算上、翌日には道は4つに分かれます。
その翌日には道はさらに8つに分かれ、
10日後には道がいくつになるかというと
↓
『1024』
なんとたった10日後には
1024もの人生が存在するのです!
これってすごくないですか?
しかもある研究によると人は1日あたり
3万5千回もの決断を下しているとか、、
(いったいどうやって数えた?)
そんなことを考えてたら、
『人生には無限の可能性が
確かにあったんだろうなあ、』
なんてしみじみ思うわけです、涙
・・・・・
でもちょっと疑問も残るのです、
『毎日、無数の選択をしている割には
どうも同じような毎日なんだけど、』
これってどうしてなんでしょうね、
単純に考えると、
『代わり映えのしない毎日は、
代わり映えのしない選択の結果』
ということになりそうです。
だとしたら代わり映えのしないその選択を
変えるしかなさそうです。
ではどういう選択をすればいいのか、
というと残念ながら正解はありません。
でも僕があえて1つ挙げるとすれば、
勇気のいる方を選択すること、かなと。
結果がどうなるかは別として、
変わり映えのしない毎日は変わるはずです。
いずれにしても、
今日の何気ないその選択が、
この先の物語を大きく変えていくのだ、
ということは自覚しておきましょう。
・・・・・
いかがでしたでしょうか。
「人生は選択の連続である」の意味が
少しは腹落ちしたんじゃないでしょうか。
ちなみに、
ハムレットのものだというこのセリフ、
原作にはひと言も出てこないらしいです、
(どういうことやねん!)
ということで、
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
記事一覧
本日は夏休みもらってます。 (しらんがな) いきなりですけど、 僕は "力を抜くのが絶望的にヘタ" です。 まだ現役でバリバリ仕事をしていたとき、 よくマッサージに通
2025年08月08日
リンゴ・スター? ということで、 わからない人にはさっぱりわからない というお話をします、笑 でも、もしプレゼンが苦手だという人や 商談しても刺さらないという営業の
2025年08月03日
今回は「個人セッション」のご案内です。 なんだいきなり、って不審に思った人も いらっしゃると思いますが、 「読者のみなさんと直接対話できたら 結構おもしろいことになる
2025年07月29日
まったくご興味ないと思いますけど、 一応のご報告です。 チンタラと続けてきたこのメルマガも この記事で150本目になりました。 惰性もバカにできないですよね、笑
2025年07月23日
「自画自賛」と「図に乗る」 パッとこの2つの言葉をみて どんな感じがするでしょうか? ワクワクしたって人もいれば、 自惚れた勘違い野郎に貼るレッテルだ と思った人もいるで
2025年07月08日
明日7月5日に大災害が起こるらしいので、 慌てて人生最後の記事を書いてます、汗 それはさておき、 営業マン向けの研修を行うときに 「結局、みなさんは 何を売ってるんで
2025年07月04日
先日、久しぶりに会った知人と飲んで あれこれ昔話に花を咲かせたんですが、 その会話の中にやたら出てきたのが あれって何年前やったっけ?でした、笑 その知人曰く、 「俺ら
2025年06月16日
今日は(も)オチのないお話を。 自分の顧みても、他人を見ても、 つくづく奇妙だなと思うことがあります。 それは、 『ない人に限ってそれを粗末にし、 ある人に限ってそ
2025年06月07日