トレビアンフランス語アカデミー講師のロスティ泉が、フランス語学習に関する役立つ情報を配信していきます。

【TBフランス語通信】

Est-ce que の使い方

2022年04月06日



Est-ce que の使い方についてご質問があったので、簡単にお答えしたいと思います。
(時間ができたらサイトにもまとめます)


【Oui/Non で答えられる疑問文の作り方】

①主語と動詞を倒置する
Habitez-vous en France? あなたはフランスに住んでいるのですか?

② Est-ce que をつける(主語と動詞の倒置は必要なし)
Est-ce que vous habitez en France?

③ 主語から始めて語尾を上げる。
Vous habitez en France?


Est-ce que をつけると、その後にくる主語と動詞を倒置しなくていいので
会話では楽です。
さらに、”est-ce que...” で始めると相手が「あ、何か質問してくるな~」と
聞く準備をしてくれるので、伝わりやすいです。
(③だと、語尾をしっかりあげないと疑問文に聞こえない場合もある)


【疑問副詞をつかう疑問文の作り方】

これも基本は Oui / Non で答えられる疑問文と同じです。

①疑問副詞をつけた後に、主語と動詞を倒置する。
Quand partez-vous pour Paris? あなたはいつパリに出発するのですか?

②疑問副詞の後に est-ce que をつける(主語と動詞の倒置はする必要なし)
Quand est-ce que vous partez pour Paris?

③主語から始めて語尾を上げる。
Vous partez quand pour Paris?


これもまた、est-ce que をつけると主語と動詞を倒置しなくてよいので
楽です。ですので私は疑問副詞と est-ce que はセットで覚えるように
受講生の方にはお勧めしています。

Quand est-ce que...
Ou est-ce que... (Ou の u の上には accent grave)
Comment est-ce que...
Combien est-ce que...
Pourquoi est-ce que...



【疑問代名詞をつかう疑問文の作り方】

これも基本は同じです。
「人」について尋ねる場合には Qui
「もの」について尋ねる場合には Que
を最初に置くことが基本です。

① Qui / Que を置いた後に主語と動詞を倒置する

Qui cherchez-vous? あなたは誰を探しているのですか?
Que cherchez-vous? あなたは何を探しているのですか?

② Qui/ Que を置いた後に est-ce que をつける(主語と動詞の倒置はする必要なし)

Qui est-ce que vous cherchez? あなたは誰を探しているのですか?
Qu’est-ce que vous cherchez? あなたは何を探しているのですか?


*******************

以上のように、est-ce que は主語と動詞を倒置せずに疑問文を作れる
とっても便利な語なのです。


記事一覧

「どこがいい?」「どこでもいいよ!」

  Où est-ce que tu veux aller? 「どこに行きたい?」 と聞かれた時

2025年05月08日

fromage beaufort

  日本の鍋料理にあたるのが、もしかしたらフランスの fondue(フォンデュ)かもしれません。 今日は、チーズフォンデュに入れる

2025年05月07日

À demain !

  別れ際によく使う言葉で:   Bonne journée, à la semaine proch

2025年05月06日

お気に入りのビーチはどこ?

  6月の DELF 試験に向けて、最近よく受講生さんのスピーキング対策をやっています。 A1 の Production oral

2025年05月05日

Ah ! ça ira

  昨日5月1日のメーデーは、インドネシアでは祝日でした。 普段よりゆっくりした朝に、"Ah ! ça ira,

2025年05月02日

courses と cours は別単語です

  受講生さんが、   Je suis allé au cours de français. 

2025年04月30日

手がないインドネシア、足がない日本

  うちの旦那さんは、あいかわらず頑張ってインドネシア語を勉強しています。 毎朝土曜日のレッスンの直前に、朝食を食べながら私と一緒

2025年04月29日

bise ? bisou ?

"bise" はフランス人が挨拶の時にする「頬にする軽いキス」のことで、 "faire la bise" は、「(左右のほっぺに)軽くキスをする」 という意味になります。 実

2025年04月28日

Tu es toujours malade.

  水曜日から出張中の夫から、朝メッセージがきました。なんでもお腹の具合が良くないようです。 昨日もお腹の調子が悪いと言っていたの

2025年04月25日

どういたしまして!

  私が話せる数少ないインドネシア語の中に、Terima kasih(ありがとう)あります。 "Terima kasih. [テリ

2025年04月24日

【DELF A1/A2 スピーキングレッスン】

  フランスの賃貸物件広告を見ていると 1 pièce 2 pièces 3 pièces

2025年04月23日

○○を訪問する

英語では、場所を訪れる場合も人を訪問する場合も visit でいいですが、フランス語では ①「場所や建物を訪れる」というのと、②「人を訪

2025年04月22日

Faire le pont

  5月によくつかいそうな表現に、"faire le pont" があります。 「橋を作る」ってこと? いえいえ。こ

2025年04月18日

私は次の土曜日に映画に行きます

  今日は「○○曜日に」という言い方を復習しましょう。 「私は(今週の)土曜日に映画に行く予定です」と言いたい場合、英語だと

2025年04月17日

Je le connais depuis que j’ai 3 ans.  

  4月10日のメルマガで、「私は3歳からピアノを弾いている」というのは Je joue du piano depuis 3 an

2025年04月16日

61 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>