Ce n’est pas une amie !
「否定の冠詞 de (d’)」というのがあります。
否定文の中の直接目的語には「不定冠詞/部分冠詞」を使わずに、
「否定の冠詞 de (d’)」を使う
という規則です。
例えば、
J’ai une voiture. を否定文にすると
Je n’ai pas [de] voiture.
となり、
Je bois du vin. を否定文にすると
Je ne bois pas [de] vin.
となります。
ところが練習問題の中に
C’est une amie.
を否定形にした答えが、
Ce n’est pas une amie.
となっているのを見て、「どうしてここは Ce n’est pas d’amie. とは
ならないのですか?」
と質問をされた方がいらっしゃいました。
するどい質問ですね。
実はこの une amie は直接目的語ではないからなのです。
直接目的語というのは「動作を受ける対象」で、
日本語の「○○を」の○○にあたる部分だと考えてください。
例えば
J’ai une voiture.
私は持っている。「何を?」→ 「車を」une voiture = 直接目的語
Je bois du lait.
私は飲む。「何を?」→ 「牛乳を」 du lait = 直接目的語
ですので、これらを否定文にすると、
Je n’ai pas de voiture.
Je ne bois pas de lait.
のように「否定の冠詞 de」になります。
ところが
C’est une amie. の amie は「主語の属詞」です。
属詞というのは「付属する性質を表す言葉」という意味です。
ここで amie は「何を?」にあたる直接目的語ではなく
主語の ce と等しい (ce = une amie) 属詞なので、
否定文にしても、否定の冠詞 de /d’ にはなりません。
ーC’est qui cette fille? C’est une amie?
ーNon, ce n’est pas une amie, c’est ma petite amie !
「誰、この娘?友達?」
「いや、友達じゃない、僕の彼女さ!」
では最後に、否定の冠詞 de を説明した動画もご紹介しておきます。
https://youtu.be/Al5bW1K3x7E
記事一覧
今日は、レストランで「何名様ですか?」と聞かれて 「ひとりです」という会話を作ってみました。 standfm【ミニ会話】ひとりです https://stand.fm/epis
2025年07月18日
「コーヒーを飲むのにいい場所を知ってる?」 「ここは私がとても好きな場所です」 などと言いたい時に、 place という単語を使う人が多いですが、この場合には適しません。
2025年07月17日
Feu d’artifice du 14 juillet、その評価は?
パリ在住の受講生さんから、7月14日のフランス革命記念日の写真と動画を 送っていただきました。 エッフェル塔をバックに色とりどりの花火やドローンによる光の演出もあって、 素晴ら
2025年07月16日
名詞に冠詞をつける際、「可算名詞」なのか「不可算名詞」なのか、 私達にはよくわからないことがありますよね。 たとえば「麺類やパスタ」はどっちなんだろう?と思いますが、 ●
2025年07月15日
今日は、お店でなにか商品を見ていて、店員さんに 「何かお探しですか?お手伝いしましょうか?」と聞かれた際に 「いえ、見ているだけですので...」 とやんわり言う言い方を覚
2025年07月14日
受講生の皆さんに、 Quel est votre plat préféré en été ? Pourquoi ? 「あなたの夏のお気に入りの食べ物は?それはなぜですか?」
2025年07月11日
日本はきっと毎日蒸し暑いのでしょうね。 こちらジャカルタはというと、年中32℃程度なのですが、 今はそれほど暑いという感じはしません。 四季というものはないですが、緯度を見る
2025年07月10日
今日はまたまたトマ君と新しい企画を立てて音声を配信したので、 よろしければお聞きください。 【ミニ会話】ここで食べますか?テイクアウトですか? C’est pour mang
2025年07月09日
なにか面白い体験などをして、 「それらにとても興味をもった=とても面白かった(興味深かった)」 と言いたい場合には、どのように言えるでしょうか? 「~に興味をもつ、興味を持
2025年07月08日
モントリオールの大学を卒業して9月から地元の小学校の先生になる娘は、 現在スイスのアメリカンスクールで、サマースクールの教員として働いています。 彼女は子供たちにフランス語を
2025年07月07日
去年のパリオリンピックから、もうすぐで一年。本当に一年はあっという間です。 特にここインドネシアのように年中暑くて季節がない国に住んでいると、 毎日同じ気温、同じ服装なので時が
2025年07月04日
La beauté commence au moment où vous décidez d’être vous-même.
今日もスタンドエフエムで音声を配信しました。 タイトルは: La beauté commence au moment où vous décidez d’être vous-
2025年07月03日
"canicule" 最近、ニュースでこの単語を見ない日は全くないと言っていいほど、 フランスでは「猛暑」が騒がれています。 36度とかは日本の夏にはしょっちゅうある気温で
2025年07月02日
今日は受講生の方に面白い話を聞いたので、シェアさせていただきます。 以前にその方がマルシェでお買い物をしていた時、 日本語を少し話せるフランス人に 「むこうで洗って」 と
2025年07月01日
先日ニースにいた際に、"une cave (地下室)" と言うところをうっかり “un cave" と言ってしまって、一瞬相手が 「?」となった場面がありました。 すぐに言い直
2025年06月30日