トレビアンフランス語アカデミー講師のロスティ泉が、フランス語学習に関する役立つ情報を配信していきます。

【TBフランス語通信】

Profites-en !

2025年07月07日



モントリオールの大学を卒業して9月から地元の小学校の先生になる娘は、
現在スイスのアメリカンスクールで、サマースクールの教員として働いています。

彼女は子供たちにフランス語を教える教師として採用されたのですが、
その他にもさまざまなイベントでのスタッフ・盛り上げ役や
週末はトレッキングやキャニオニングへの引率など、
サマースクールの間1か月中、休みなく働いています。
毎日忙しいようですが、世界中から採用されたスタッフや生徒達と
楽しい毎日を過ごしているということでした。

「スイスのアメリカンスクール」なんて聞くと、お金持ちの子供たちが
集っていそうな感じがしますが、案の定、娘の生徒の一人である12歳の男の子は
カタールの王様の甥っ子だそうです。

その子が娘にこんな事を言いました:

"Il m’a dit qu’il m’achèterait une bague de fiançailles
pour que je demande Noah en mariage, parce que pour lui,
c’est impensable d’être ensemble aussi longtemps sans être mariés."

「その子は私に "ノア(娘の彼氏)にプロポーズするための婚約指輪を
僕が買ってあげるよ" っ言うのよ。だってその子にとっては、
そんなに長く一緒にいるのに結婚していないなんて考えられないことだからだって。

確かに、娘はかれこれ6年ほど彼氏とつきあっていて4年ほど同棲しているので
長いといえば長いですが、フランスでは(カナダでも)よくあること。
でもイスラム教の国では未婚カップルの同棲は考えられないことなのでしょう。

でも「婚約指輪を買ってあげるから、彼氏にプロポーズしろ」って娘にいうのは
現代的な部分もあってなかなか面白い。

それに対して、夫はすかさずこう答えました。

"Profites-en !"


profiter de... というのは使うのがなかなか難しい動詞ですが、

「~を利用する」
「~を活用する」
「~から利益を得る」

と言った意味があります。

例えば

A: Mon chef m’a proposé de suivre une formation à Paris pendant deux semaines.
B: C’est une super opportunité ! Profites-en pour élargir ton réseau.

A: 上司がパリでの2週間の研修を提案してくれたの。
B: すごくいい機会だよ!人脈を広げるチャンスとして活かしてね。

*Profites-en = Profite de cette opportunité

のように使ったり

A : Je pars à Nice pour quelques jours.
B: Ah, la chance ! Tu vas à la mer ?
A: Oui, j’ai bien besoin de soleil.
B: Tu as raison. Profites-en !

A: 数日間ニースに行くの。
B: うわ、いいなあ!海に行くの?
A: うん、お日様にあたりたくて。
B: だよね。思いっきり楽しんでね!

*Profites-en = Profite de ton séjour à Nice.

のようなポジティブな意味もある一方で、

Il a profité de sa gentillesse.
彼女の優しさにつけ込んだ

というネガティブな意味で使うこともあります。
*****************************

夫の言った Profites-en ! は「(活用して)買ってもらっちゃいなっ!(笑)」
という冗談の意味だったのですが、カタール王の甥っ子が
せっかく買ってくれるって言うのだったら、たしかに

Profites-en !

ですよね~


記事一覧

Profites-en !

モントリオールの大学を卒業して9月から地元の小学校の先生になる娘は、 現在スイスのアメリカンスクールで、サマースクールの教員として働いています。 彼女は子供たちにフランス語を

2025年07月07日

変化するフランス語の r

去年のパリオリンピックから、もうすぐで一年。本当に一年はあっという間です。 特にここインドネシアのように年中暑くて季節がない国に住んでいると、 毎日同じ気温、同じ服装なので時が

2025年07月04日

La beauté commence au moment où vous décidez d’être vous-même.

今日もスタンドエフエムで音声を配信しました。 タイトルは: La beauté commence au moment où vous décidez d’être vous-

2025年07月03日

Alerte rouge canicule

"canicule" 最近、ニュースでこの単語を見ない日は全くないと言っていいほど、 フランスでは「猛暑」が騒がれています。 36度とかは日本の夏にはしょっちゅうある気温で

2025年07月02日

h は読まないけれど

今日は受講生の方に面白い話を聞いたので、シェアさせていただきます。 以前にその方がマルシェでお買い物をしていた時、 日本語を少し話せるフランス人に 「むこうで洗って」 と

2025年07月01日

性別、冠詞を無意識につけられるとは?

先日ニースにいた際に、"une cave (地下室)" と言うところをうっかり “un cave" と言ってしまって、一瞬相手が 「?」となった場面がありました。 すぐに言い直

2025年06月30日

Vente privée

さて、先週ニースでモンペリエ近くに在住の方とオンラインレッスンをした際に、 「Soldes (セール)が始まりましたね!」と教えていただいたので、 アポの合間を縫ってさっそくシ

2025年06月27日

新しいパートナー

今日は約2年ぶりに、stand.fr に音声をアップしました。 https://stand.fm/episodes/685a89b248e073b218c5d9cc お相手だ

2025年06月25日

Réservation ou rendez-vous ?

予約やアポを取りたい時ってありますよね。 その場合は、réservation というのでしょうか、 それとも rendez-vous を使うのでしょうか? 今日はその使い分け

2025年06月24日

スーツケースの奇跡

日曜日の夜遅くにニースからジャカルタに戻ってきました。 4日間の短い滞在でしたが、弾丸旅行の目的も果たせたし、 その間に偶然の楽しい出会いが3つありました。 その一つを帰り

2025年06月23日

Faites une révolution !

昨日からニースに来ています。 ジャカルターパリの直行便はないので(バリ島ーパリはあるくせに)、 アラブ首長国連邦のアブダビ経由で朝の7時半にニースに到着。 でも着いて早々、

2025年06月19日

2025年バカロレア哲学の試験問題

フランスでは今週の月曜日からバカロレアの試験が始まっています。 その中でも日本で時々話題になるのが、哲学の試験。 「フランスの高校には哲学の授業があるの?!」と驚く方も多いで

2025年06月18日

Il travaille comme un professeur.

受講生さんの仏作文を添削していて、「フランス語って難しい...」 と思う表現があったのでご紹介します。 ① Il travaille comme un professeur

2025年06月17日

Et dans 150 ans...

世界では戦争や抗議が絶えず、 ニュースを見ていると 「もうすぐ第三次世界大戦が起きるんじゃないか」と 不安になることもあります。 でもそんなときにこの歌を聴くと、 ふと涙がこ

2025年06月16日

58 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>