Les huîtres japonaises
「どうしても見せたい素敵な布屋さんがあるの」
と義理のお母さんが言うので、みんなでブルターニュの Etel という街に
出かけました。
遅い朝食の後に出発をしたので、現地に到着したのは午後2時半。
お店に行く前にランチを取ることにしました。
1件だけまだ空いていたレストランに入り、私と夫と義理のお父さんは
moules marinières (ムール貝の白ワイン蒸し)を、
お母さんは oeuf mimosa と生牡蠣を6個注文しました。
一般的に、
"Il ne faut pas manger d’huitres les mois sans R."
「月の名前に r がつかない月には牡蠣を食べてはならない」
mai, juin, juillet, août
(この月には r がつかない)
と言われているので、
"Mais, ce n’est pas la saison des huîtres, non?"
「でも、今は牡蠣の季節ではないのでは?」
と私が聞くと、
「日本の牡蠣のおかげで、夏でも食べられるようになったんだよ」
とお父さんが言いました。
なんでも、夏の間は牡蠣の繁殖期で、その間は牡蠣はミルクのような白い液体を
出すとのこと (les huîtres d’été sont laiteuses)。
この時期の牡蠣は味が悪く、そのために昔から r のつかない月は
牡蠣を食べなかったのだそうです。
(昔は白い液体が牡蠣の病気だと思われていたから、ともありました)
さて、1971年のこと。
Arcachon 地方で広く養殖されていた品種の牡蠣 (huîtres portugaises) が
病気のために壊滅状態になりました。
ところが幸いにも、その少し前から輸入養殖されていた huîtres japonaises は
その病気にもかかることがなく、Arcachon の牡蠣の全滅を防ぐことが
できたそうなのです。
"Les huîtres japonaises sont moins laiteuse en été."
「日本の牡蠣は夏もミルクっぽくならない」
ことから、今では夏の間も牡蠣を美味しく食べられるのだそうです。
*****************
ムール貝と牡蠣を美味しくいただいた後に訪れた、お母さんお勧めの
布屋さんというのはこのお店です:
Lalie Design
https://www.laliedesign.com/
デザイナーの Marieさんがご自身で描いた、油絵をそのまま布にしたような
素敵な布がたくさんありました。
私も思わず、家のソファー用のクッションを4つも買ってしまいました!
記事一覧
去年のパリオリンピックから、もうすぐで一年。本当に一年はあっという間です。 特にここインドネシアのように年中暑くて季節がない国に住んでいると、 毎日同じ気温、同じ服装なので時が
2025年07月04日
La beauté commence au moment où vous décidez d’être vous-même.
今日もスタンドエフエムで音声を配信しました。 タイトルは: La beauté commence au moment où vous décidez d’être vous-
2025年07月03日
"canicule" 最近、ニュースでこの単語を見ない日は全くないと言っていいほど、 フランスでは「猛暑」が騒がれています。 36度とかは日本の夏にはしょっちゅうある気温で
2025年07月02日
今日は受講生の方に面白い話を聞いたので、シェアさせていただきます。 以前にその方がマルシェでお買い物をしていた時、 日本語を少し話せるフランス人に 「むこうで洗って」 と
2025年07月01日
先日ニースにいた際に、"une cave (地下室)" と言うところをうっかり “un cave" と言ってしまって、一瞬相手が 「?」となった場面がありました。 すぐに言い直
2025年06月30日
さて、先週ニースでモンペリエ近くに在住の方とオンラインレッスンをした際に、 「Soldes (セール)が始まりましたね!」と教えていただいたので、 アポの合間を縫ってさっそくシ
2025年06月27日
今日は約2年ぶりに、stand.fr に音声をアップしました。 https://stand.fm/episodes/685a89b248e073b218c5d9cc お相手だ
2025年06月25日
予約やアポを取りたい時ってありますよね。 その場合は、réservation というのでしょうか、 それとも rendez-vous を使うのでしょうか? 今日はその使い分け
2025年06月24日
日曜日の夜遅くにニースからジャカルタに戻ってきました。 4日間の短い滞在でしたが、弾丸旅行の目的も果たせたし、 その間に偶然の楽しい出会いが3つありました。 その一つを帰り
2025年06月23日
昨日からニースに来ています。 ジャカルターパリの直行便はないので(バリ島ーパリはあるくせに)、 アラブ首長国連邦のアブダビ経由で朝の7時半にニースに到着。 でも着いて早々、
2025年06月19日
フランスでは今週の月曜日からバカロレアの試験が始まっています。 その中でも日本で時々話題になるのが、哲学の試験。 「フランスの高校には哲学の授業があるの?!」と驚く方も多いで
2025年06月18日
Il travaille comme un professeur.
受講生さんの仏作文を添削していて、「フランス語って難しい...」 と思う表現があったのでご紹介します。 ① Il travaille comme un professeur
2025年06月17日
世界では戦争や抗議が絶えず、 ニュースを見ていると 「もうすぐ第三次世界大戦が起きるんじゃないか」と 不安になることもあります。 でもそんなときにこの歌を聴くと、 ふと涙がこ
2025年06月16日
今日は、日本語とフランス語で使う時制が違う表現を見ていきたいと思います。 Qu’est-ce que vous allez faire ce week-end ? 「今週末は
2025年06月13日