トレビアンフランス語アカデミー講師のロスティ泉が、フランス語学習に関する役立つ情報を配信していきます。

【TBフランス語通信】

彼女は今も日本人なの?

2025年04月02日


 


今日は「間接話法」についてです。


 


Elle me dit : "Je suis japonaise."  彼女は私に言う:「私は日本人よ」


このように会話のセリフをそのまま表したこの話法を「直接話法 (discours direct)」と言います。


 


一方で、


Elle me dit qu’elle est japonaise.  


「彼女は (彼女が) 日本人だと私に言う」


のような、誰かの言った言葉を間接的に伝える話法を「間接話法 (discours indirect)」と言います。


 


さて、もしこれが「彼女は (彼女が) 日本人だと私に 言った」のように過去形だった場合はどうなるでしょう?


 


 


Elle m’a dit qu’elle était japonaise.


 


「彼女は私に言った」= Elle m’a dit 


のように主節の部分が複合過去形になると、que 以下の従属節の動詞の時制も、過去にずらさなければなりません。 


 


ですので、


... qu’elle est japonaise [現在形]


↓ (時制の一致をすると)


... qu’elle était japonaise [半過去形]


 


となります。(動詞の現在形を時制の一致をさせて過去にする場合、半過去にします)


 


Elle m’a dit qu’elle était japonaise.  


 


 


けれどもこのように言うと、「彼女は日本人ですと言った」なのか、「彼女は日本人だったと言った(今は日本人ではない)」なのかが、


よく分からないと思いませんか?


実際のところ、両方の意味がありえます。しかし通常、人生の途中で国籍が変わる人はあまり多くないので、


 


Elle m’a dit qu’elle était japonaise. 


 


のように、従属節の動詞の時制を一致させて半過去で言っても、「彼女はおそらく今でも日本人だろう」と想像できます。


もしあえて「今も日本人だ」ということを強調したい場合には、従属節の動詞は時制の一致をせずに、現在形のままで:


 


Elle m’a dit qu’elle est japonaise.   と言うこともできます。


 


こうすれば、彼女は今も日本人だということがはっきりします。


 


*********************************


国籍の場合は、「今も国籍は変わっていない」可能性は高いですが、こんな場合はどうでしょうか?


 


Louis a dit qu’il habitait à Tokyo.    


 


これも間接話法です。はたしてルイは:


「今も東京に住んでいる」と言ったのか、


「かつて東京に住んでいた」と言ったのか、


どちらなのでしょうか?


 


これは、どちらとも取れます。


 


① 彼は今も東京に住んでいるけれど、il habite を主節の時制(複合過去)の一致させて、 il habitait (半過去)になっている。


② 彼はかつて東京にんでいたので  il habitait  なのだが、時制の一致をさせても半過去は半過去のままなので、 il habitait になっている。


 


Louis a dit qu’il habitait à Tokyo.   ルイは、東京に住んでいると言った。


Louis a dit qu’il habitait à Tokyo.   ルイは、東京に住んでいたと言った。 


 


フランス語の形は全く同じですね...。


もし、②のように「かつて住んでいたけれど、今はもう住んでいない」と明確にしたい場合には、


 


● Louis a dit qu’il habitait à Tokyo à l’époque / quand il était petit.. 「ルイは、当時/小さい頃に東京に住んでいたと言った」


のように à l’époque「当時」や「小さい頃」のような言葉を加えたり、


 


Louis a dit qu’il avait habité à Tokyo.「ルイは東京に住んだことがあると言った」


のように、大過去 (il avait habité ) にする方法があります(大過去は、半過去よりもさらに前の時制)。


 


 


一方で①の「今も東京に住んでいる」と明確にしたい場合には、あえて時制の一致をせずに、


Louis a dit qu’il habite à Tokyo.


または


Louis a dit qu’il habite toujours à Tokyo.


 


のように言えます。


 


それにしてもフランス語は「性数の一致」やら「時制の一致」やら、


本当にいろいろなことを考えないといけない言葉ですよね....。


 


 



 


 


記事一覧

Tu es toujours malade.

  水曜日から出張中の夫から、朝メッセージがきました。なんでもお腹の具合が良くないようです。 昨日もお腹の調子が悪いと言っていたの

2025年04月25日

どういたしまして!

  私が話せる数少ないインドネシア語の中に、Terima kasih(ありがとう)あります。 "Terima kasih. [テリ

2025年04月24日

【DELF A1/A2 スピーキングレッスン】

  フランスの賃貸物件広告を見ていると 1 pièce 2 pièces 3 pièces

2025年04月23日

○○を訪問する

英語では、場所を訪れる場合も人を訪問する場合も visit でいいですが、フランス語では ①「場所や建物を訪れる」というのと、②「人を訪

2025年04月22日

Faire le pont

  5月によくつかいそうな表現に、"faire le pont" があります。 「橋を作る」ってこと? いえいえ。こ

2025年04月18日

私は次の土曜日に映画に行きます

  今日は「○○曜日に」という言い方を復習しましょう。 「私は(今週の)土曜日に映画に行く予定です」と言いたい場合、英語だと

2025年04月17日

Je le connais depuis que j’ai 3 ans.  

  4月10日のメルマガで、「私は3歳からピアノを弾いている」というのは Je joue du piano depuis 3 an

2025年04月16日

Je vais cuisiner un gâteau ?

  Ce week-end, je vais cuisiner un gâteau.    とおっしゃった受講生さん

2025年04月15日

英語とフランス語の書き言葉における主な違い

  うちの受講生さんの中には英語が得意な方も多いのですが、その方々にフランス語で文章を書いていただくと 「そういえば、英語とフラン

2025年04月14日

Baie du Mont-Saint-Michel : la randonnée des sables

  今日はモン サン-ミッシェルのちょっと変わった観光を見てみましょう。   モン サン-ミッシェルは満潮になると海

2025年04月11日

○○歳のときから

  今日は皆さんがよく間違える「○○歳の時から」という表現を覚えましょう。   「私は3歳のときからピアノを弾いてい

2025年04月10日

24h/24

  note でやっているメンバーシップ「フランス語を楽しむ会 ClubDesFrancophiles」で 「24h/24 はどの

2025年04月08日

J’entendais pas dehors !

  先日、わたしが面白い聞き間違えをしたので、シェアをしたいと思います。   フランス人の夫が庭に出ていた時。

2025年04月07日

どんな映画が好き?

  Quel genre de films est-ce que tu aimes ? / Tu aimes quel genr

2025年04月04日

まんまとダマされた!

  さて、4月1日のメルマガにはたくさんの反響をいただき、ありがとうございました。   「マジか… もう、無理。今さ

2025年04月03日

62 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>