猫に舌をやる
2025年05月13日
今、日本にいます。
今回日本に行った一番の理由はわたしの免許の更新なのですが、もう一つの理由は
「フランスの義理の姉夫婦とその友人夫婦が日本旅行をするから」です。
2年前から今年の日本旅行(3週間)を計画していた彼ら。
「一緒に東京においでよ!」とず~っと誘われていました。
「そんな先のこと、私たちは分からない」と言って渋っていたのですが、
ちょうど私の免許更新の時期だったので、彼等の日程に合わせて行くことにしたのです。
でもそうしたら案の定、とてつもなく疲れました...。
なんたってフランス人5人(うちの夫も含め)を連れて東京中を観光するのですから。
先週金曜日の夜行の飛行機でジャカルタを発ち、ほぼ眠れないで朝6時に羽田着。
そのままホテルのロビーにスーツケースを預け、「上野公園で待ってるよ!」という
姉夫婦たちと合流。
上野、靖国神社、明治神宮、表参道、秋葉原、新宿、渋谷、浅草、神楽坂、etc, etc...
土曜日は12km、日曜日は14km、月曜日も10 km 弱は歩きました。
(ジャカルタでは全く歩かないのに!)
「息子がワンピースのファンだから、○○が欲しい」と言えば、秋葉原へ連れて行き、
「日本のイチゴショートケーキが食べたい」と言えば、近くの美味しいケーキ屋を探し、焼き鳥、しゃぶしゃぶ、などなど、6人分のレストランの予約も全てやらなければならず...。
ほんとうに、ほんとうに、疲れました(旅行ガイドの人って、大変だろうなぁ...)。
今日からは彼らは別の地方に行き、私たちとは別行動なので、
ようやく日本で少しゆっくりできそうです。
*************************************************
今日は日常会話でよくつかう慣用表現について
勉強しましょう。
日本語でも「猫に小判だね」というように、
ことわざを会話の中で使いますが、
フランス語でも会話でよくそのような慣用表現を使います。
「リンゴの中に落ちる」
「正午を14時にさがすな」
「~にうさぎを置く」
など、直訳すると全く意味が分からないことを
フランス人に言われたら
それはもしかしたら慣用表現かもしれませんね。
https://tresbien.co.jp/2020/08/28/expression-idiomatique/
記事一覧
今、日本にいます。 今回日本に行った一番の理由はわたしの免許の更新なのですが、もう一つの理由は 「フランスの義理の姉夫婦とその友人夫婦が日本旅行をするから」です。 2年前から
2025年05月13日
"bise" はフランス人が挨拶の時にする「頬にする軽いキス」のことで、 "faire la bise" は、「(左右のほっぺに)軽くキスをする」 という意味になります。 実
2025年04月28日