トレビアンフランス語アカデミー講師のロスティ泉が、フランス語学習に関する役立つ情報を配信していきます。

【TBフランス語通信】

希望とは、欲望する記憶である

2025年08月29日



先週モントリオールで娘の大学の卒業式に出席した時のこと。
学長さんが、祝辞の中でバルザック(Honoré de Balzac)
の一文をあげていました。

« L’espoir est une mémoire qui désire »
「希望とは、欲望する記憶である」

卒業式というものは学業の終わりの式ではあるけれど、希望がつまって
いますよね~、というようなことをおっしゃった時に
この文を引用されたのですが、気になったので帰ってから調べてみました。

これはどうやらバルザックの短編『Un prince de la bohème』の引用文で、

« L’espoir est une mémoire qui désire, le souvenir est une mémoire qui a joui. »

「希望は欲望する記憶であり、思い出はすでに享受した記憶である」

が全文とのことでした。

「記憶」そのものは過去に属するものですが、それが「欲望」(désir)
と結びつくと、未来に向かって何かを求め始め、それが「希望」になる。
それに対して、「思い出」というのは過去の満足であるということ。

バルザックは「希望」と「思い出」を対比させて:

希望 = 記憶が「未来を求める」働き、つまり未来志向の記憶
思い出 = 記憶が「過去の喜びを反芻する」働き、つまりり過去志向の記憶

だといったのでした。


さて、「卒業式は希望」というようなことを学長さんがおっしゃったのですが、
先日カリフォルニア在住の生徒さんと話していたところ、
アメリカでは卒業式のことを

Commencement ceremony

というのだと教えてくださいました。

commencement という単語は日常英会話ではあまり使わない単語のようですが、
フランス語を知っているとすぐに意味が分かるので、いいですね!

卒業式は「始まりのセレモニー」。
たしかにその通りだと思いました。


記事一覧

essayer の直接法現在形は?

ある受講生さんが、 「この前始めて essayer の活用を知りました!!」 とおっしゃっていました。 なんでも、普段はいつも近接未来で Je vais essayer

2025年10月29日

友達の家に料理を持っていく

日本での DELFの試験が近づいてきました。受講生さんの中にも DELF A1/A2 を受験をする方が数名いらっしゃるので、最近は毎日 たくさんの添削をしています。 そんな中

2025年10月27日

薬を飲む、スープを飲む

私がフランス語を教える際には日本語を介するので、 どうしても皆さんが日本語訳に惑わされてしまう場合があります。 (本当はテレパシーやイメージを使って教えられればいいのですが.

2025年10月24日

Cambriolage au Louvre

世界的なニュースとなった「ルーブル美術館強盗事件」。 日曜日の朝に堂々と美術館の窓を壊して入り、宝物を盗んだその犯行手口は まるで映画のようでした。 その間わずか7分。 美

2025年10月22日

Langues vivantes

日本の DELF の試験が迫ってきましたね~。 DELF の前になると、私は Production écrite や Production orale の添削や対策で忙しくな

2025年10月21日

Apporte tes baskets !

受講生さんとやったある長文に、 Un sportif bien dans ses baskets. というタイトルの文章がありました。内容はというと、 プロのハンドボール選

2025年10月20日

Chanson d’automne

ジャカルタは毎日暑い日が続いています。 ジャカルタは赤道より少し南に位置するので、南半球にあるということになります。 ということは今は春なのでしょうが、年中30度前後なので、

2025年10月17日

Pour une fois !

受講生さんに毎日お送りしている音声の中に、次のようなセリフが ありました: "Alors à vendredi et pour une fois, ne sois pas e

2025年10月16日

L’année sabbatique

おとといの晩、フランスの姪っ子のお友達がうちに泊まりにきました。 姪っ子のお友達は23歳。そしてそのボーイフレンド君は27歳。 2か月前からインドネシアの島々を旅行しているそう

2025年10月15日

ビールをください!

フランスのレストランでの会話を練習している時に、 とある受講生さんが「私はいつもビールを頼みます」とおっしゃいました。 確かにフランスに行ったからといって、飲み物はワインばかり

2025年10月13日

de + des = ?

"avoir besoin de~" 「~が必要である」 という表現がありますが、これを使って 「私はメガネが必要です」 と言ってみましょう。 (ちなみにメガネ "lune

2025年10月10日

ムスリムとスーパーマン

私の暮らしているインドネシアはイスラム教徒が約87%を占めている、 世界で最も多くのイスラム教徒が住む国です。 全人口の約 87%というと約2億3千万人ということになり、 これ

2025年10月09日

ウサギが好き

2025年10月08日

またもや首相が辞任 / シュークルート祭り

なんと、約1か月前の9月9日にフランス大統領マクロンにより首相に任命された Sébastien Lecornu が、昨日辞任しました。 2024年1月に Élisabeth

2025年10月07日

「また」と「再び」/ 11月の DELF に向けて

仏作文の添削をしている時に、 de nouveau という表現を知らなかった受講生さんがいらしたので、 みなさんにもシェアしたいと思います。 de nouveau とい

2025年10月06日

55 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>