このメルマガの説明はありません。

外国系知財の現場から

英語のポイント-動詞

2019年03月08日

○○さん

こんにちは、とやまです。

開封頂きましてありがとうございます。

今日は、動詞と文型との関係についてお話しします。

前回、SVOが英語の基本の形である、というお話をしました。

ですが、この形になるのは、目的語をとる動詞だけで、目的語をとらない動詞もあります。

例えば、

日が昇る。
The sun rises.
S. V

温度が上がった。
The temperature increased.
S V

一番単純なS+Vの形で、これで言えるときはこれでいいと思います。

この、rise とか increase とかは、自動詞と呼ばれ、自立型の動詞です。

動詞だけで意味が分かる、という感じです。

SVOの形は他動詞です。

自動詞か他動詞は残念ながら辞書引かないと分かりませんが、他動詞の方が多いのと、たまにネイティブでも間違えているので、他動詞にしておいて大きな問題はありません。

なので、SVで済むときはそれで済ませ、分からない時はとりあえずSVOでいいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

では、この辺で!


とやま けい


解除専用ページURL

記事一覧

コンピュータプログラムの特許

○○さん こんにちは、とやま けい です。 今回は、コンピュータプログラムの特許についてお話ししたいと思います。 コンピュータプログラムって、一般の方からすると、技術的なことですよね、

2019年04月20日

米国特許と日本特許の審査の違い

○○さん こんにちは、とやま けいです。 今日は、米国特許と日本特許の審査の違いについてお話ししたいと思います。 10年以上前は、日本の方が審査が厳しくて、特許にするのが大変でした。

2019年04月11日

審査官への電話

○○さん こんにちは、とやま けいです。 昨日は、国内の特許出願で、記載が不明確である、として拒絶されている特許出願について、お客様に対応策をコメントとして提示する、というケースがありま

2019年04月03日

翻訳しにくい文章

○○さん こんにちは、とやま けいです。 今、翻訳している特許出願がありますが、とても翻訳しにくいです。 自分は、国内の特許出願もやっているため、基本的には、自分が書いた日本語の文章を

2019年03月27日

イチロー引退会見から

○○さん こんにちは、とやま けいです。 イチローがついに引退しましたが、海外でもニュースになっていましたね。 で、今日は、イチロー引退のニュースから1文を英訳してみましょう。 日米

2019年03月23日

英文を書くためのツール

○○さん こんにちは、とやま けいです。 さて、今日は英文を書くときのツールをご紹介いたします。 まず、和英・英和の両方に使えるアルクの英辞郎のWeb無料版 https://www.a

2019年03月20日

外国特許出願の審査官とのインタビュー

○○さん こんばんは、とやまです。 暖かくなってきて、いよいよ春到来ですね! さて、今日は、最近の事例を使って外国特許のお話をさせて頂きます。 一昨日、米国出願で米国特許庁に拒絶され

2019年03月16日

学校で最初に教わるSVC

○○さん こんにちは、とやま けいです。 だんだん暖かくなってきましたね。 花粉症の方は大変かも知れませんが・・・お気をつけて・・ さて、昨日、翻訳した外国出願をネイティブチェックして

2019年03月12日

英語のポイント-動詞

○○さん こんにちは、とやまです。 開封頂きましてありがとうございます。 今日は、動詞と文型との関係についてお話しします。 前回、SVOが英語の基本の形である、というお話をしました。

2019年03月08日

英語の基本はSVO

○○さん こんにちは、とやまです。 開封して頂きありがとうございます。 タイトル見て、いきなり昔やった文型かよーと思った方もいらっしゃるかも知れません。 標題の通り、英語って基本、S

2019年03月05日

はじめまして-英文ライティングで苦しんでいる方に

○○さん はじめまして、とやま けい と申します。 この度は、メルマガにご登録いただきましてありがとうございました。 私は、外国特許を取り扱う仕事をしています。 具体的には、日本語

2019年03月01日

テストメール

お疲れ様です、○○さん、けいです。 テストです。 ・メルマガ解除はこちらから 解除専用ページURL

2019年02月14日

12 件中 1〜12 件目を表示