このメルマガの説明はありません。

外国系知財の現場から

外国特許出願の審査官とのインタビュー

2019年03月16日

○○さん

こんばんは、とやまです。

暖かくなってきて、いよいよ春到来ですね!

さて、今日は、最近の事例を使って外国特許のお話をさせて頂きます。

一昨日、米国出願で米国特許庁に拒絶されている案件について、現地の代理人(特許弁護士)に依頼して、審査官と面談(インタビュー)をしてもらいました。

通常の特許庁とのやり取りは、書面だけで済ますことが多いのですが、特許出願の技術説明をしたい場合や、審査官が拒絶の根拠として見つけた文献との技術的な違いを説明したい場合には、審査官との面談を活用します。


以下、審査のプロセスについて少し説明しますね。

外国の特許庁に特許出願をすると、審査官という人が、その特許出願が特許に値するものかどうかを審査します。

審査は、審査対象の特許出願と、既存の技術文献(例えば、他の公開特許出願)とを比較して、アイデアとして既存の技術より優れているかどうかを審査します。

それで、審査官は、既存の技術と比較して、特許に値しないと判断したら、特許出願を拒絶します。

拒絶の対応として、特許出願人は書面による応答(反論)をしますが、書面を提出する前に、審査官に面談(インタビュー)を申し込むことができます。

つまり、口頭で自分の特許出願の優位性を説明する訳です。面談は、直接会っての面談であったり、単なる電話での面談であったりし、ケースバイケースです。

いずれにしても、口頭で説明できますので、図面を見ながら、書面よりも分かり易く、相手の反応を見ながら説明できるというメリットがあります。

自分の特許出願と既存の公開技術との相違点も説明しやすくなります。


今回のケースは、自分がお客様に拒絶対応案として提案したところ、お客様の方から、その反論内容で審査官と面談を行って下さい、とリクエストされたものです。

反論内容は、3つのポイントについて、審査官が提示した文献(引用文献と呼びます)との相違点を説明したものです。

あと、それではダメだ、と言われたときの対策として、権利範囲を小さくする修正案も併せて入れています。


で、今回のケースは、審査官との面談の結果・・・・・

・・・・・
・・・・・

こちらの反論に納得してもらいました!


すぐに特許にする、とは言わなかったですが、もう1回リサーチと検討を行い、何も見付らなかったら特許にする、とのことです。

内容自体は自分が考えた案ですので、良い結果が得られて一安心です。


こういった時の反論は、元の日本語が存在する訳ではなく、自分の考えを単純に英文にして説明します。つまり、翻訳ではなく、ダイレクトに英文を書きます。

皆さんのお仕事の場合も、これに近い状況なのではと思います。

こういった、相手を納得させることを目的とする文章の場合には、簡潔でロジックの明快な英文を書く必要があります。

ゴールは、そういった簡潔でロジックの明快な英文を書けるようになることですが、それについては、また次回以降、お伝えしますね~


ここまでお読み頂きありがとうございました。


とやま けい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発行人:とやま けい
弁理士
米国パテントエージェント試験合格(2017年)

ご質問・ご意見はこちらに
patetosalada@gmail.com


解除はこちらから
解除専用ページURL

記事一覧

コンピュータプログラムの特許

○○さん こんにちは、とやま けい です。 今回は、コンピュータプログラムの特許についてお話ししたいと思います。 コンピュータプログラムって、一般の方からすると、技術的なことですよね、

2019年04月20日

米国特許と日本特許の審査の違い

○○さん こんにちは、とやま けいです。 今日は、米国特許と日本特許の審査の違いについてお話ししたいと思います。 10年以上前は、日本の方が審査が厳しくて、特許にするのが大変でした。

2019年04月11日

審査官への電話

○○さん こんにちは、とやま けいです。 昨日は、国内の特許出願で、記載が不明確である、として拒絶されている特許出願について、お客様に対応策をコメントとして提示する、というケースがありま

2019年04月03日

翻訳しにくい文章

○○さん こんにちは、とやま けいです。 今、翻訳している特許出願がありますが、とても翻訳しにくいです。 自分は、国内の特許出願もやっているため、基本的には、自分が書いた日本語の文章を

2019年03月27日

イチロー引退会見から

○○さん こんにちは、とやま けいです。 イチローがついに引退しましたが、海外でもニュースになっていましたね。 で、今日は、イチロー引退のニュースから1文を英訳してみましょう。 日米

2019年03月23日

英文を書くためのツール

○○さん こんにちは、とやま けいです。 さて、今日は英文を書くときのツールをご紹介いたします。 まず、和英・英和の両方に使えるアルクの英辞郎のWeb無料版 https://www.a

2019年03月20日

外国特許出願の審査官とのインタビュー

○○さん こんばんは、とやまです。 暖かくなってきて、いよいよ春到来ですね! さて、今日は、最近の事例を使って外国特許のお話をさせて頂きます。 一昨日、米国出願で米国特許庁に拒絶され

2019年03月16日

学校で最初に教わるSVC

○○さん こんにちは、とやま けいです。 だんだん暖かくなってきましたね。 花粉症の方は大変かも知れませんが・・・お気をつけて・・ さて、昨日、翻訳した外国出願をネイティブチェックして

2019年03月12日

英語のポイント-動詞

○○さん こんにちは、とやまです。 開封頂きましてありがとうございます。 今日は、動詞と文型との関係についてお話しします。 前回、SVOが英語の基本の形である、というお話をしました。

2019年03月08日

英語の基本はSVO

○○さん こんにちは、とやまです。 開封して頂きありがとうございます。 タイトル見て、いきなり昔やった文型かよーと思った方もいらっしゃるかも知れません。 標題の通り、英語って基本、S

2019年03月05日

はじめまして-英文ライティングで苦しんでいる方に

○○さん はじめまして、とやま けい と申します。 この度は、メルマガにご登録いただきましてありがとうございました。 私は、外国特許を取り扱う仕事をしています。 具体的には、日本語

2019年03月01日

テストメール

お疲れ様です、○○さん、けいです。 テストです。 ・メルマガ解除はこちらから 解除専用ページURL

2019年02月14日

12 件中 1〜12 件目を表示