【冬期試験専用メルマガ】週末特別演習問題 2023.11.26
産業カウンセラー試験対策
中山アカデミー教材購入者専用 通信
2023.11.26
---------------------------------------
○○さん
おはようござます、中山です。
週末特別演習問題を配信します。
フルパッケージおよび学科必勝セットの購入者様にメールをお届けしております。
今週より、新規に受け取る方は、先週分のバックナンバー以下をご覧ください。
https://mail.os7.biz/b/ZaI1
それでは、本日の演習問題です!
回答は1時間後の10時に配信します。
<<精神医学の基本>>
【1】うつ病の症状に関する下記の記述のうち、
不適切なものはどれかを一つ選びなさい。
(1) 新聞やテレビを見るのが、おっくうである。
(2) 朝早く目が覚めてクヨクヨと考えてしまう。
(3) 夫婦生活が疎遠になる。
(4) 身体がどこも悪くないのに具合が悪いと言って病院を転々とする。
(5) 行動が緩慢になリロ数が減る。
【2】統合失調症に関する下記の記述のうち、不適切なものはどれかを一つ選び
なさい。
(1) 発生率は人口中の0.7~0.8%といわれ,かなり発生頻度の高い疾患である。
(2) 大部分は10代後半から20代後半に発病し青年の病気と言われてきた。
(3) しばしば幻覚や妄想があり、独りでゲラゲラ笑ったりするなどの異常行動が見ら
れる。
(4) 統合失調症の人は、自分が変わった行動をしたり変なことを考えていておかしい
という意識があり、苦しんでいる。
(5) カウンセラーは、職場の関係、家庭の関係、友人関係などの社会復帰を図る
カウ
ンセリングを行う。
【3】現代の職場におけるメンタルヘルス上のトピックス(話題、傾向)に関す
る次の記述のうち、適切とは言えないものを選びなさい。
(第 13 章 精神医学の基本)
(1) 新型うつ病は正式な医学的な名称ではなく、診断基準も存在しない。傾向として、
軽い躁状態の時期が続き、その後にうつ病がくること、不安発作症状が出現する
こと、正確が未熟で他罰的なことなどがある。
(2) 発達障害とは、主に先天性の脳機能障害の影響で、後天的に機能の発達に影響が
でるものと言われている。
(3) 発達障害に関しては、周囲は気にしないが、当人だけが苦しんでいるケースが多
い。
(4) DSM-5 よりアスペルガーという名称はなくなり、自閉症スペクトラム障害という
呼称が用いられている。
(5) ADHD とは注意欠如・多動性障害のことをさし、不注意、多動性および衝動性の
特徴がみられる。
【4】適応障害に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか
選びなさい。
A.主要な症状は、現各区、妄想、思考の障害である。
B.抑うつ気分や睡眠障害は認められない。
C.はっきりと確認できるストレスの原因が存在する。
D.ストレス性の出来事や生活の変化が生じてから、通常3ヶ月以内に発症する。
E.ストレス原因が取り除かれても、症状が遷延することが多い。
(1)AとB
(2)AとC
(3)BとE
(4)CとD
(5)DとE
【5】厚生労働省が示している「健康づくりのための睡眠指針2014」に
関する次の記述のうり、最も不適切なものを選びなさい。
(1) 睡眠時間の不足や睡眠時間の質の悪化は、生活習慣病のリスクに繋がる。
(2) 必要以上に長く睡眠をとっても健康になるわけではなく、睡眠時間は
日中の活動においてぬ向けで困らない程度を目安にするとよい。
(3) 寝床に入ってからスマホの私用に熱中すると、光照射が視覚を刺激する
ことにより覚醒を助長し、入眠困難につながる。
(4) 就寝自己kyが遅くなった時は、起床時刻も遅らせて十分な睡眠時間を
確保することが、規則的で良い睡眠をとる上で重要である。
(5) アルコール飲料を睡眠薬代わりに飲むと、入眠は一時的に促進されるが
中途覚醒が増えて睡眠が浅くなる、熟睡感がえられなくなって、耐性も形成
される。
<<労働法規の基本>>
【1】労働者派遣法に関する記述として、正しいものを一つ選びなさい。
(1) 労働基準法や労働安全衛生法などは、派遣元は派遣者を使用者として、
派遣先は雇用者として責任を負う。
(2) 常時雇用する労働者を派遣する事業を行う場合は、労働大臣の届出を受ける
必要がある。
(3) 派遣労働者の災害補償や就業規則の作成は派遣先が責任をもって行う必要がある。
(4) 派遣労働者を雇用するときは、派遣労働者であることや就業条件を明示する
必要がある。
(5) 労働基準法に定める労働時間、休日、休憩やその他の保護規定は派遣元が
責任をもって行う。
【2】労働契約の締結で必ず明示しなければならない事項の記述として、
誤っているものを一つ選びなさい。
(1) 就業の場所及び仕事の内容に関する事項
(2) 退職に関する事項
(3) 安全及び衛生に関する事項
(4) 賃金の決定、計算及び支払いの方法、締め切り及び支払いの時期、
昇給に関する事項
(5) 始業及び終業の時刻、休憩時間、休日、休暇、交替制があるときは
交替に関する事項
【3】労働関係法令に関する次の記述のうち、正しいものを選びなさい。
(1) 短時間労働者法では、短時間労働者を雇い入れる事業主は、労働基準法に
基づく労働条件の明示事項の他に、昇級の有無、退職手当の有無及び賞与の
有無についても明示しなければならない。
(2) 労働基準法では、厚生労働第十が第36条の労使協定に定める時間外労働の
限度について基準を定めることとなっており、その基準では、時間外労働の限度は
原則として一ヶ月では60時間とされている。
(3) 労働基準法では、あらかじめ示されていた賃金、労働時間などの労働条件が
実際の労働条件と違っていた場合、労働者が退職しようとするときは、1週間前
までに申し出ることが必要とされている。
(4) 業務災害を被った労働者が、労災保険法に基づく休業補償を給付を受けようと
する場合は、雇用されている事業主を通じて労働基準監督署に申請をしなければ
ならない。
(5) 育児・介護休業法によれば、契約期間の定めのある労働者は、育児休業を
取得することはできない。
【4】解雇の予告に関する次の記述のうち、最も切なものを選びなさい。
(1) 解雇予告は30日前と定められているので、それ以上の50日前に解雇予告を
行うことはできない。
(2) 解雇予告は具体的な状況化で労働者の自由な判断による同意を求められても、
その取り消しはできない。
(3) 解雇予告に必要な30日前の計算は、労働費を基準に算定されるため、期中に
おける休日や休業日の日数は延長される。
(4) 解雇予告はしたものの、解雇予定日をすぎても当該労働者をそのまま
使用した場合は、同一労働賃金でさらに労働契約が締結されたものとみなされる。
(5) 解雇予告は労働者の解雇の意思表示が明確に伝わらなければいけないので、
文書(書面)で行わなければその効力は認められない。
【5】労働関係法規に関する次の記述のうち、正しいものはどれか選びなさい。
(1) 労働契約法では、有期労働契約が繰り返し更新されて通算5年を超えた場合には
労働屋の申し出により期間の定めない労働契約に転換できると定められている。
(2) 障害者雇用促進法では、事業主に対し、障害者雇用率以上の障害者を雇用する
ことを求め、不足する労働者数に応じ一人あたり5万円の罰金を課している。
(3) 高年齢者雇用安定法では、事業主に65歳までの雇用確保措置を講ずるように
求めている卯が、労使協定により対象を限定する基準を差編めることができることと
されている。
(4) 男女雇用機会均等法では、職場における性的な言動に対する労働者の対応に
よって、その労働者の労働条件に不利益取り扱いを行うことを禁止する旨、
規定されている。
(5) 育児・介護休業法改正により、子どもの看護休暇・介護休暇を時間単位で
取得できるようになった。
解答は1時間後に!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガのバックナンバーはこちら
https://mail.os7.biz/b/ZaI1
メールアドレスの変更はこちらから
変更専用ページURL
登録解除はこちらから
解除専用ページURL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産業カウンセラー試験対策
中山アカデミー教材購入者専用 通信
――――――――――――――――――――――――――――――――
◆オフィス
〒214-0038 神奈川県川崎市多摩区生田1-15-20-205
mail:info@nacademy.jp
◆BLOG
・産業(シニア産業)カウンセラー試験応援ブログ
⇒ http://ameblo.jp/santeplus/
◆教材一覧
https://nacademy.shop-pro.jp/
※当アカデミーの発行する教材と
一般社団法人日本産業カウンセラー協会とは
一切関係ございません。
当アカデミーの発行する教材について
日本産業カウンセラー協会へのお問い合わせはご遠慮ください
◆特定商取引法に関する法律表示
https://nacademy.shop-pro.jp/?mode=sk#info
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事一覧
--------------------------------------- 産業カウンセラー試験対策 中山アカデミー教材購入者専用 通信 2024.01.19 ------------------
2024年01月19日
【冬期試験専用メルマガ】特別演習問題の解答 2024.01.14
--------------------------------------- 産業カウンセラー試験対策 中山アカデミー教材購入者専用 通信 2024.01.14 ------------------
2024年01月14日
--------------------------------------- 産業カウンセラー試験対策 中山アカデミー教材購入者専用 通信 2024.01.14 ------------------
2024年01月14日
【冬期試験専用メルマガ】特別演習問題の解答 2024.01.13
--------------------------------------- 産業カウンセラー試験対策 中山アカデミー教材購入者専用 通信 2024.01.13 ------------------
2024年01月13日
--------------------------------------- 産業カウンセラー試験対策 中山アカデミー教材購入者専用 通信 2024.01.13 ------------------
2024年01月13日
【冬期試験専用メルマガ】学科試験まで1週間!この週末も連続配信します
--------------------------------------- 産業カウンセラー試験対策 中山アカデミー教材購入者専用 通信 2024.01.12 ------------------
2024年01月12日
【冬期試験専用メルマガ】特別演習問題の解答 2024.01.08
--------------------------------------- 産業カウンセラー試験対策 中山アカデミー教材購入者専用 通信 2024.01.08 ------------------
2024年01月08日
--------------------------------------- 産業カウンセラー試験対策 中山アカデミー教材購入者専用 通信 2024.01.08 ------------------
2024年01月08日
【冬期試験専用メルマガ】特別演習問題の解答 2024.01.07
--------------------------------------- 産業カウンセラー試験対策 中山アカデミー教材購入者専用 通信 2024.01.07 ------------------
2024年01月07日
--------------------------------------- 産業カウンセラー試験対策 中山アカデミー教材購入者専用 通信 2024.01.07 ------------------
2024年01月07日
【冬期試験専用メルマガ】特別演習問題の解答 2024.01.06
--------------------------------------- 産業カウンセラー試験対策 中山アカデミー教材購入者専用 通信 2024.01.06 ------------------
2024年01月06日
--------------------------------------- 産業カウンセラー試験対策 中山アカデミー教材購入者専用 通信 2024.01.06 ------------------
2024年01月06日
【冬期試験専用メルマガ】いよいよ2024年1月!3連休特訓演習問題をお届けします
--------------------------------------- 産業カウンセラー試験対策 中山アカデミー教材購入者専用 通信 2024.01.05 ------------------
2024年01月05日
【冬期試験専用メルマガ】特別演習問題の解答 2023.12.30
--------------------------------------- 産業カウンセラー試験対策 中山アカデミー教材購入者専用 通信 2023.12.30 ------------------
2023年12月30日
--------------------------------------- 産業カウンセラー試験対策 中山アカデミー教材購入者専用 通信 2023.12.30 ------------------
2023年12月30日