現役エンジニアのライター、エンジニアライターのメルマガです。 私は「書く」ことによって、人生を変えてきました。 メモ、ブログ、本、SNS……。 「書く」ことには、人生を変えるパワーがあります。 「読む」ことや「書く」ことが好きな人にお勧めのメルマガです。

エンジニアライターの「書いて人生を変える」メルマガ

難しいことを学ぶ時には

2020年03月16日

 複雑そうなことを学ぶ時には、
 こう考えると勇気がでるかもしれません。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 エンジニアライターの
 「書いて人生を変える」メルマガ

 Vol.0063 2020.03.16

 発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります


こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。


何度かお話していますが、私はKindle出版の
お手伝いをさせてもらっています。

ライターとして活動していましたので、
文章は多少の経験があります。

しかし、本を作るために重要な、
「表紙」には苦手意識がありました。

美的センスはお世辞にも
あるとはいえませんので。。。


そこで、デザインを教えてくれる
セミナーに通う事にしてみたのです。


前回、そこで学んだことがありました。

それは、
「フォントはゴシックと明朝を押さえる」
ということでした。

とてもシンプルで、
「そんなの当たり前でしょ」
と思う方も多いかもしれません。

でも、それで気づきがあるのです。


たくさんの表紙の候補の中では、
文字が明朝体とゴシック体のものがあります。

それを分けて、自分としてどちらが
しっくりするかを考えます。

すると、この本はやっぱり明朝体だよな、
という特徴が見えてきたりします。

すると、ゴシック体で提案してきた
デザイナーさんに、「明朝に変えて下さい」
という指示が出せるようになります。

こうなると、少しはわかっている人、
というように見えますよね。


さらに、タイトルに違和感のある
表紙がありました。

良く見てみると、タイトルの中で、
違うフォントが使われていたのです。

とすると、「何か違う」ではなく、
「フォントを統一して下さい」
という修正依頼を出せます。


さらに、フォントの話を聞いている時、
和文と英字は大きさが違うので、
微修正をしている、
という話を聞いていました。

そして、あるタイトルを見ると、
数字が他の字より小さく見えていました。

そうすると、ここを少し大きくして下さい、
という指示を出せるようになります。

このレベルになると、多少は経験者っぽく
なると思いませんか?


この起点は、「明朝体とゴシック体」
でしかなかったのです。


デザインというと、素人からみると、
全くつかみどころがないように思えます。

特殊な能力を持つ人が、
直感で作っているイメージです。


昔、情熱大陸で有名なデザイナーさんが
登場されていた回を見ました。

その時には、素人には同じにしか見えない
100個はあるようなロゴ案の中から、
目を凝らして選ぶ姿が紹介されていました。

それを見て、何を根拠に判断しているのだろう、
と不思議に思ったことを思い出しました。


でも、今思えばこの「明朝とゴシック」の
ような単純な要素の延長線上に、
この世界があるのだと思えるようになりました。


どんな難しいテクニックも、
単純な要素の延長線上にある。

スポーツでも、学問でも、技能でも
それは同じことですよね。

そう考えると、未経験のことにも
チャレンジする自信が出てきました。


●●今日のポイント●●-----------------
複雑に見えることでも、
基本の要素を学べば取っ掛かりが見える。
-------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
 このメールに返信すると
 発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。

▼詳細プロフィールはこちら
 ⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html


★蔵本貴文の著書★
▼エンジニアが人生を変えたメモ
 ⇒https://amzn.to/2HIjDc3

▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
 ⇒https://amzn.to/2F7GLAT

▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
 ⇒https://amzn.to/2DJSHHI

▼学校では教えてくれない!
 これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
 ⇒https://amzn.to/2TpkH8A

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS

▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
 ⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS

▼登録メールアドレスの変更はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS

▼登録解除はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

記事一覧

雨のゆううつさへの対処法

今日は雨ですが、外出です。 これが面倒に思うのですが……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0848 2025.4.2

2025年04月02日

うまいウソのつき方

ウソが下手な人の話が破綻する理由は こんなところにありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0847 2025.3.

2025年04月01日

カネなのか、カネでないのか

人生はお金だけでは決まりません。 しかしながら…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0846 2025.3.28  発

2025年03月30日

流す力も大事

忘れようとしてはいけません。 流すことが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0845 2025.3.26  発

2025年03月27日

こじつけでも28項目書いた理由

多少ズルをしてもかまいません。 立てた目標は絶対達成しましょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0844 2025.3

2025年03月24日

専門家の弱点

博士号を持っている方が 書籍を書くのをためらった理由とは? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0843 2025.3.21

2025年03月22日

時間を減らさないためにすべきこと

時間の流れを緩やかにするために 生活に○○○を入れることが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0842 2025

2025年03月19日

最後には思う感情になる

私が執筆を苦しいと思う原因が 分かった気がしています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0841 2025.3.17

2025年03月18日

やりたいことを見つける3つのポイント

好きなことを自分に向いていること と考えるのは間違いかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0840 2025

2025年03月14日

疲れる前に休む

人間が疲れて最初に鈍る能力は ○○を感じる力だそうです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0839 2025.3.12

2025年03月13日

「関係ない」は武器になる

有名になるほど、影響力を持つほど、 雑務がどんどん増えていきます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0838 2025.

2025年03月11日

未来に逃げている自分

自己啓発セミナーが流行るのは ○○○を得られるからでしょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0838 2025.3.7

2025年03月08日

弱みをさらして強くなる

隠すことは弱いこと。 オープンは強いことです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0837 2025.3.5  発行者:

2025年03月05日

上司から「きさま」と呼ばれたワケ

この場合、おかしな言葉を使う人が おかしいとは限りません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0837 2025.3.3

2025年03月03日

基本的だけど本当に大事なこと

自分で信じていないことは 絶対に実現しません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0836 2025.2.28  発行者

2025年03月01日

850 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>