みんなを救いたいと思う時は
1人に集中するのが良いと思います。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0652 2023.12.27
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
昔、クラブハウスの科学ルームで
あるサイエンスコミュニケータの
方と話をしました。
その方は素粒子を専門としていて、
ニュートリノの研究をされていたのです。
ニュートリノは小柴昌俊先生の
ノーベル賞受賞で話題になりましたが
簡単なものではありません。
少なくとも大学初頭の物理を
理解していないと意味もわからない
というものです。
しかし、その方は子どもを含む
全ての人にニュートリノを伝えたいと
情熱をもっていました。
しかし、どんな例え話をしても、
わからないものはわかりません。
だから私は、程度対象を絞って
例えば意欲のある理系の高校生に
伝えれば良いのでは、
とお伝えしました。
しかし、その方はとても真面目で
公的機関に勤めていて、
税金を頂いている身分なので、
国民皆さんに成果を還元すべきだ
とおっしゃるのです。
この方の思いは日本の科学レベルの
向上に貢献することなのでしょう。
だから全体に貢献しないと
いけないと思うわけです。
しかしながら、私の考えとして
一部の人に狙いを定めても
最終的には全体のレベルアップに
貢献できると思うのです。
私は数学の本を何冊か
出版していますが、
その中の多くの本の読者対象は
「大学で数学につまづく
理系大学生」です。
かなり狭いのですね。
そもそも理系大学に進む段階で
数学能力は全体の上位1割くらい
にはなるでしょう。
その人しか相手にしていないのです。
でも、その人を救えば、
その効果は全体に及ぶと信じています。
理系大学生がイキイキしていれば、
理系科目に興味を持つ人が増えます。
そして、イキイキした理系大学生が
あちこちで数学を教えて
くれることでしょう。
そうすれば、最終的には影響は
全体に及ぶのです。
全体を変えるということは、
1人を変えた先に
あると思うのですね。
全体に貢献したいという
思いは理解できます。
しかし、現実的に直接には
それを実現できないこともある。
だから、自分が最も得意とする人
に伝えて、全体に波及させる。
世界を変える夢を持っている人には、
まず目の前の1人から始めましょう
と伝えたいと思います。
●●今日のポイント●●-----------------
全体を変えたいと思った時ほど、
まず1人を変えることに集中する。
--------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
▼ライターとしての実績集はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/add/hubm
メールアドレスを入力するとリンクが送付されます
▼エンジニアライターが教える
「出版企画の作り方」メール講座(無料)
⇒https://mail.os7.biz/add/njOb
★蔵本貴文の著書★
▼会社勤めのエンジニアが副業で
本当の自由と自信を手に入れた話
⇒https://amzn.to/3yhkfBh
▼稼げる 学べる 夢がある Kindleライター入門
⇒https://amzn.to/3qe5RlZ
▼思考のバグをつぶす エンジニアの副業術
⇒https://amzn.to/2WX5i34
▼エンジニアが人生を変えたメモ
⇒https://amzn.to/2HIjDc3
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼高校数学からのギャップを埋める 大学数学入門
⇒https://amzn.to/3XmCyzm
▼意味と構造がわかる はじめての微分積分
⇒https://amzn.to/3H7dx4G
▼「半導体」のことが一冊でまるごとわかる
⇒https://amzn.to/3mJe1mf
▼解析学図鑑 微分・積分から微分方程式・数値解析まで
⇒https://amzn.to/3yy52td
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
執筆は楽ではありませんが、 ゲラを見て、一気に盛り上がりました! □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0881 2025.6
2025年06月21日
古臭く見えるような本の型には ちゃんとした意味があります。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0880 2025.6.18
2025年06月19日
情報発信する時には、「何を」より 「誰に」が大事です。しかも……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0878 2025.
2025年06月16日
マニアックな動画が増えて 本当に良い時代になりました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0877 2025.6.13
2025年06月14日
飲み会の乾杯で、 自分の話をしてしまいました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0876 2025.6.11 発行者
2025年06月12日
レビューを書いて頂いた読者に 心からの感謝です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0876 2025.6.9 発行者
2025年06月10日
「雨ふって、地かたまる」の メカニズムが分かった気がしています □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0875 2025.6.
2025年06月07日
私は外出して歩き回る時には あまり空腹を感じません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0874 2025.6.4 発
2025年06月04日
自分の本が難しい理由は 〇〇にこだわってしまうから □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0873 2025.6.2 発行
2025年06月02日
最初から現実的に考えていては、 良い商品にはなりません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0872 2025.5.30
2025年05月31日
実は旅行の宝物って、 こんなところに隠れているのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0871 2025.5.28
2025年05月28日
生成AIに同じ問いをしても 違う答えが返ってくる理由とは? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0870 2025.5.26
2025年05月27日
難しい手続きで困っていた私を 救ってくれたのがこれでした。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0869 2025.5.23
2025年05月24日
著者には2つのパターンがあります。 1つは自分自身がすごい人、そして…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0868 20
2025年05月21日
なぜ会社員は副業をするべきなのか 会社員と自営業者、一番の違いは これだとわかりました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vo
2025年05月20日