バックナンバーを公開いたしました!

【目標達成メンタル塾】

新着記事

正しい努力をする

2025年4月24日 今日のテーマは、 「正しい努力をする」 です。 努力には仕方があります。 「ただ、やればいい」 というものではありません。 努力をして結果が

2025年04月24日

〇〇が違う

2025年4月21日 今日のテーマは、 「〇〇が違う」 です。 昨日の全日本体操個人総合選手権で、 解説のアテネ五輪団体優勝メンバー塚原直也さんが、 何度も口にされた

2025年04月21日

記事一覧

理念を文字にする

2022年9月8日 今日のテーマは、 「理念を文字にする」 です。 運動部で部活動をしている高校生に、 「自分の理念」を書かせました。 えっ? そんな難しいことが高

2022年09月08日

自発的に考え、動くチームを育てる3つのコツ

2022年9月5日 今日は、 『自発的に考え、動くチームを育てる3つのコツ』 と題した無料講座のご案内です。 ・社員が自分で考えない。 ・社員が自発的に動かない。 ・会議

2022年09月05日

失敗を見ようとしない

2022年9月1日 今日のテーマは、 「失敗を見ようとしない」 です。 「失敗の5原則」というのがあります。 ・見ようとしない ・後回し ・人のせい ・忘れたい

2022年09月01日

どちら側からも見る

2022年8月29日 今日のテーマは、 「どちら側からも見る」 です。 『ルビンの壺』ってご存じですか? 四角の中が白と黒に塗り分けられている単純な絵なのですが、

2022年08月29日

結果から逆算する

2022年8月25日 今日のテーマは、 「結果から逆算する」 です。 昨日、あるクイズ番組を観ていました。 観ていて気づいたことですが、 クイズにも「勝つためのセオリー

2022年08月25日

率先垂範

2022年8月22日 今日のテーマは、 「率先垂範」 です。 リーダーは「率先垂範」しましょう。 と、言うのは簡単ですがやるのはなかなか難しいですね。 「部下にはやらせ

2022年08月22日

おやこ塾LIVE 2022 のご案内

2022年8月18日 今日は、 『がんばるって清々しい!!』 おやこ塾LIVE 2022 のご案内です。 目標達成プログラムを主体とした、 「勉強を教えないで勉強の仕方

2022年08月18日

プラスとマイナスは50:50

2022年8月15日 今日のテーマは、 「プラスとマイナスは50:50」 です。 エゴグラムというものをご存じですか? やってみると、 どんな人格にも「プラス面」と

2022年08月15日

マネをするにもコツがある

2022年8月11日 今日のテーマは、 「マネをするにもコツがある」 です。 前回の「まずイメージする」というお話の続きです。 最高のものを実際に見たり体験したりし

2022年08月11日

まずイメージする

2022年8月8日 今日のテーマは、 「まずイメージする」 です。 自分やチームの目指す最高の状態をイメージしていますか? 何となく仕事をする。何となく練習をする。では

2022年08月08日

できるとできないの切り分けが大事

2022年8月4日 今日のテーマは、 「できるとできないの切り分けが大事」 です。 先日、あるチームを見学に行ったときのこと。 監督さんが練習を途中で止めては選手を叱責

2022年08月04日

継続するコツはタイミング

2022年8月1日 今日のテーマは、 「継続のコツはタイミング」 です。 新しく「やる」と決めたことを継続するには、 タイミングを決めて習慣にしてしまうのがお奨めです。

2022年08月01日

決めたことをやり切るには?

2022年7月28日 今日のテーマは、 「決めたことをやり切るには?」 です。 「やる」と決めたことができたかどうか、 振り返って確認していますか? 「やると決めた

2022年07月28日

学んだことを行動に移すには?

2022年7月25日 今日のテーマは、 「学んだことを行動に移すには?」 です。 先日、ある講義の後、参加者の方からアンケートを取りました。 その中で次の質問をしました

2022年07月25日

引退ではなくここからがスタート

2022年7月21日 今日のテーマは、 「引退ではなくここからがスタート」 です。 フィギュアスケートの羽生結弦選手が、 「プロのアスリートとしてスケートを続けていく」

2022年07月21日

492 件中 271〜285 件目を表示
<<   <  15 16 17 18 19 20 21 22 23  >   >>