バックナンバーを公開いたしました!

【目標達成メンタル塾】

目的と目標の違いとは?

2020年08月03日



2020年8月3日

本日のテーマは、
「目的と目標の違いとは?」です。

「目的」と「目標」。
似たような言葉で、混同して使われることもよくあります。

辞書によると「目的」は、
「実現しようとしてめざす事柄。行動の狙い。」とあります。
「狙い」というのがポイントですね。

私は、
「目的」は「目指す的(まと)」、
つまり方向性を指し示すものであり、本当に得たいもの、
「目標」は「目指す標(しるべ)」、
得たいものの手前にあるチェックポイント、
と捉えています。

例えば、
夏休みにディズニーランドに行こう!
と、家族で相談したとします。
現段階ではこれが「目標」なのか「目的」なのか曖昧ですね。
じっくり考えてみましょう。

何のために「ディズニーランドに行く」のでしょう?
行けばいい。つまり到着すればいいのでしょうか?

そんな訳でははないですね。
ディズニーランドのアトラクションで楽しむことや、
ディズニーの夢の世界を味わうこと、
素敵なキャラクターたちと触れ合うこと、
グッズを手に入れること、
等々、
楽しいこと、ワクワクすることを求めて行く訳です。

家族一人一人の目指すことや楽しみ方はそれぞれに違うかもしれませんが、
有形無形の「得たいもの」はたくさんありますね。
これらが「目的」であると考えられます。
「目的」は、考えるとワクワクしてきます。
そこに行くことで手に入れられる「本当に欲しいもの」が「目的」なのです。

では、「目標」は?
期日を決めてそこに到着することですね。
やはり日程を決めなければ行くことができません。
「行こう、行こう!」とはしゃいでいるだけでは、
ディズニーランドに到着しないのです。
到着しないことには本当に欲しい「目的」が手に入りません。

なので、
家族みんなの予定を見て日程を考えましょう。
8月8日~8月10日が家族全員の都合がいいとわかれば、
いよいよ具体的な目標になってきますね。
「私たちは、
8月8日~8月10日に、
家族全員で、
東京ディズニーランドに行きます。」

達成可能な目標になりました。

さらに具体的にするなら、
「どんな方法で行くか」
を考えるといいですね。

大阪から行くとすれば、
考えられるのは新幹線、飛行機、夜行バスのいずれかでしょうか。
価格や移動時間、疲れ具合などを考慮して、
家族にとって最適な方法を決めましょう。

仮に新幹線に乗って行くと決めた場合、
「私たちは、
8月8日~8月10日に、
家族全員で、
新幹線を利用して、
東京ディズニーランドに行きます。」

ここまで明確な目標が決まれば、あとは細かい計画を立てるだけですね。

何時にディズニーランドに到着するかを決め、
そのために「何時までに〇〇に到着する」という経過目標が決まっていきます。
宿泊するためのホテルの予約も必要ですね。
そんな小さな目標をひとつひとつクリアすることで、
8月8日の決めた時刻に東京ディズニーランドに到着でき、
「目的」である「本当に得たいもの」を手に入れられるのです。

考えているだけでもワクワクしますね。

「目的」と「目標」の違いがイメージしていただけたでしょうか?

「目的」は「目指す的(まと)」、
つまり方向性を指し示すものであり、本当に得たいもの。
「目標」は「目指す標(しるべ)」、
得たいものの手前にあるチェックポイント。

2つの言葉を区別して考えると、より「目標」が設定しやすく、
しかも達成しやすくなります。

あなた自身の目指すものに置き換えて考えてみてくださいね。


記事一覧

次の目標を設定する

2025年9月29日 今日は、 「次の目標を設定する」 というお話です。 大きな「目標」を達成したら、 「目的」を再確認し、 次の「目標」を立てることが重要です。

2025年09月29日

なりたかった自分になるのに、遅すぎることはない

2025年9月25日 今日は、 「なりたかった自分になるのに、遅すぎることはない」 というお話です。 イギリスの小説家ジョージ・エリオットは、 「なりたかった自分になる

2025年09月25日

何が足りなかったんだろう…

2025年9月22日 今日は、 「何が足りなかったんだろう…」 というお話です。 世界陸上男子110mHの村竹ラシッド選手は、 レース後に涙をこらえながら口にしました

2025年09月22日

自分なんて…をやめる

2025年9月18日 今日は、 「自分なんて…をやめる」 というお話です。 自分を低く見積もっていると、 目標を立てることを恐れ、 変わるチャンスを逃してしまいます。

2025年09月18日

いつもと違う人に触れる

2025年9月15日 今日は、 「いつもと違う人に触れる」 というお話です。 自分を変えたい時は、 いつもとは違う人に触れてみると、 「変わるきっかけ」が見つかります

2025年09月15日

やらないことを決める

2025年9月11日 今日は、 「やらないことを決める」 というお話です。 1日の時間は限られていますから、 「やるべきこと」を取り入れるためには、 別の何かを「やめ

2025年09月11日

無理のないことが長く続く

2025年9月8日 今日は、 「無理のないことが長く続く」 というお話です。 やり続けると決めた行動は、 考えないでも無理なく行動できるよう、 「習慣」にしてしまうこと

2025年09月08日

やるべき行動を分類する

2025年9月4日 今日は、 「やるべき行動を分類する」 というお話です。 決めたことを「やる」、 つまり行動するということですが、 行動は大きく分けて2つの種類に分け

2025年09月04日

自分で考えて、決めて、やる

2025年9月1日 今日は、 「自分で考えて、決めて、やる」 というお話です。 いつもは「考えないで、決断しないで、やる」ことを、 意識的に「考えて、決断して、やる」と

2025年09月01日

いじめるなんてカッコ悪い

2025年8月28日 今日は、 「いじめるなんてカッコ悪い」 というお話です。 先日終了した全国高等野球。 決勝で戦った沖縄尚学と日大三高は、 どちらも上下関係が厳しく

2025年08月28日

良いムードの組織を作る

2025年8月25日 今日は、 「良いムードの組織を作る」 というお話です。 「人はルールには従わないが、 ムードには流される」 師匠の原田先生から教えていただきまし

2025年08月25日

振り返りで前を向く

2025年8月21日 今日は、 「振り返りで前を向く」 というお話です。 何かが終わった後は、 「良かったこと」と「良くなかったこと」を、 きっちり振り返って整理整頓す

2025年08月21日

本番を想定した練習をする

2025年8月18日 今日は、 「本番を想定した練習をする」 というお話です。 練習は本番でうまくやるためにするものです。 本番での「場面」を想定し、 その状況ででき

2025年08月18日

見えない所で見えない部分の準備をする

2025年8月14日 今日は、 「見えない所で見えない部分の準備をする」 というお話です。 前回の「エベレストの準備」の続き。 表面には見えない普段の生活の中で、

2025年08月14日

エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる

2025年8月11日 今日は、 「エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる」 というお話です。 師匠の原田隆史先生から、 何度も教えていただきました。 一言で

2025年08月11日

539 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>