バックナンバーを公開いたしました!

【目標達成メンタル塾】

イメージしにくい時は書いてみる

2020年08月20日



2020年8月20日

今日のテーマは、
「イメージしにくい時は書いてみる」
です。

前回は、
「イメージできるものは形にできる」
というお話をしました。


とはいうものの、なかなかイメージしにくいこともありますね。
そういう場合は書いてみることをおススメします。


「書く」ということは、頭でまず考えてから文字に表しますね。
考えていないことは書けません。
また、普段考えていないようなことが、
書いているうちに頭に次々と浮かんでくることもあります。
書くことで脳内から湧き出してくる感じになります。


脳は過去も現在も未来も区別することができません。
なので、「こんな風になったらいいな」を頭で考えているだけでも、
現実に起こっているかのように錯覚し、どんどん幸せな気分になってきます。
この仕組みを上手に利用し、いいイメージを創っていきましょう。


まずは練習です。
簡単にできることならイメージしやすいですね。

例えば、
今日の午後、お気に入りのカフェに行き、
大好きなケーキを食べながらコーヒーを飲む。

これをイメージしてみましょう。

(ケーキとコーヒーよりビールとおつまみがいい方は、
そちらに置き換えて考えてくださいね。)


たったこれだけのことでも、
・いつ行くか?
・どの店に行くのか?
を決め、
・どんな方法で行くのか?
を決めてそこに足を運び、
・どのケーキを選ぶのか?
・どのコーヒーを選ぶのか?
を決めて初めて実現する訳です。

決められない方は、まずお店だけでも決めてみて下さい。


さて、
これをいきなり文章で書こうとすると、
手が止まってしまうことがあります。
「文章を書くのは苦手だ」
と、思っていると、この時点でげんなりしてしまいますね。

なので、
最初は付箋にひとつひとつ箇条書きしましょう。
それなら文章のうまい・ヘタは関係ありません。
後で並べ替えることにして、思いつくままに付箋に書いてみましょう。


・『〇〇〇』というカフェに行く
・電車に乗って行く
・ケーキは『△△△△△』にする
・やっぱりケーキは『□□□□□□』にする
・席は窓際のあの席にする
・窓から~が見える
・コーヒーは『◇◇◇◇』
等々です。

目に見える様子は細かい色のことや明るさなども入れるといいですね。
聞こえてくる音楽や人の話声、店員さんの言葉、
コーヒーの香り、ケーキの香り、
そして味・舌触り・手触り等、
思いつく限りのことを、五感をフル活用して言葉にします。


続いて自分の感じることも書いていきましょう。

・お店に着くまでの道のりでとんな感情を持っているか。
ワクワク?嬉しい?
・ケーキを選ぶ時の感情は?
美味しそう!お目当ては決まってる?迷いそう?
・席に座った時の感情は?
落ち着く?待ち遠しい?楽しみ?
・店内の香りをどう思う?
・ケーキとコーヒーが運ばれてきたときの気持ちは?
・一口食べた時の気持ちは?
・舌触りは?
等々。

書きながらどんどん気持ちが高まってきて、
ケーキの甘さや、コーヒーの香りと味、うっとりするような心地よさ、
いろんなものがまるで今そうしているように感じられ
「あ~幸せ♪」
と思えたなら最高です!!
しっかりイメージできたということです。

簡単で、「できるに決まっていること」ならイメージしやすいですね。


さて、
目標達成も同じことです。
「できるに決まっている」
と思えるぐらいまでイメージできていれば、
できる可能性はグンと上がります。
脳はすでに「できるに決まっている」と思っており、
「あ~、幸せだ!」
と、感じているので無意識にできる現実を創ろうとします。


逆に、
「こんなのムリに決まっている」
と思っていたら、できそうになると無意識に脳がブレーキをかけてきます。
「ムリだから実現しない」
という現実を創るのです。


あなたが何としても目標達成したいのであれば、
「できるに決まっている」
と思えるレベルまで書いて書いて、イメージしていくことが必要なのです。



「イメージしにくい時は書いてみる」

私自身もしょっちゅう書いています。
目標達成するために。

あなたも一度試しに書いてみませんか?



記事一覧

正しい努力をする

2025年4月24日 今日のテーマは、 「正しい努力をする」 です。 努力には仕方があります。 「ただ、やればいい」 というものではありません。 努力をして結果が

2025年04月24日

〇〇が違う

2025年4月21日 今日のテーマは、 「〇〇が違う」 です。 昨日の全日本体操個人総合選手権で、 解説のアテネ五輪団体優勝メンバー塚原直也さんが、 何度も口にされた

2025年04月21日

主体的にやることで成長する

2025年4月17日 今日のテーマは、 「主体的にやることで成長する」 です。 理由はどうであれ、 主体的に考え、決断し、行動した経験は、 大きな成長につながります。

2025年04月17日

本音を話す

2025年4月14日 今日のテーマは、 「本音を話す」 です。 仕事でもスポーツでも芸能でも、 「本音で話をする」ことが、 いい結果につながるカギになります。

2025年04月14日

環境にこだわる

2025年4月10日 今日のテーマは、 「環境にこだわる」 です。 「何としても目標を達成するんだ」 「結果・成果を上げるんだ」 と思っているなら環境にこだわることも

2025年04月10日

努力の仕方を見直す

2025年4月7日 今日のテーマは、 「努力の仕方を見直す」 です。 長くやり続けていることが、 なかなか上手くいかない時は、 努力の仕方を見直すことが大切ですね。

2025年04月07日

大切なことに使う時間を守る

2025年4月3日 今日のテーマは、 「大切なことに使う時間を守る」 です。 時間は有限です。 自分の大切な時間を、 他のことに奪われないようにしましょう。 自分

2025年04月03日

常識を覆す

2024年3月31日 今日のテーマは、 「常識を覆す」 です。 常識を覆すような存在になれば、 おのずと注目され、賞賛され、 その先の道が開ける可能性が高くなります。

2025年03月31日

好きで得意なことを活かす

2024年3月27日 今日のテーマは、 「好きで得意なことを活かす」 です。 どれだけやっても楽しい「好きなこと」。 他の人にとっては苦手な難しいことだけれど、 自分

2025年03月27日

付き合う人を変える

2024年3月24日 今日のテーマは、 「付き合う人を変える」 です。 付き合う人が変わると、 考え方や行動の仕方が変わります。 それを「いい方」に利用しましょう。

2025年03月24日

振れ幅を小さくする

2024年3月20日 今日のテーマは、 「振れ幅を小さくする」 です。 昨日は、佐々木朗希選手のメジャーデビュー戦でした。 制球が安定せず見ていて不安でしたが、 3回

2025年03月20日

思い描くから形になる

2024年3月17日 今日のテーマは、 「思い描くから形になる」 です。 強く思い描いたことは、 周りの人を巻き込みながら、 形になっていきます。 例えば明日行

2025年03月17日

どう捉えるかは自分次第

2024年3月13日 今日のテーマは、 「どう捉えるかは自分次第」 です。 目の前に起こった出来事や、 何かをする場合の選択。 それにどんな「意味づけ」をするかは人そ

2025年03月13日

ベストを尽くせる環境をつくる

2024年3月10日 今日のテーマは、 「ベストを尽くせる環境をつくる」 です。 昨日は中学生の剣道の大会があり、 私も監督兼審判として参加しました。 大会といっても

2025年03月10日

不安のタネを潰していく

2024年3月6日 今日のテーマは、 「不安のタネを潰していく」 です。 不安があると、 自分に自信が持てなくなり、 いつもどおりの実力が発揮しにくくなります。

2025年03月06日

494 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>