バックナンバーを公開いたしました!

【目標達成メンタル塾】

座禅は目標達成につながっている

2020年08月27日



2020年8月27日

今日のテーマは、
「座禅は目標達成につながっている」
です。

先日、あるお寺の『座禅会』に参加してきました。
ちょっとした座禅体験はあったものの、お寺での本格的な座禅は初めて。
なかなか楽しい時間でした。


普段は入れてもらえないという有り難いお堂の中に、
畳が数枚と座布団が敷かれています。
正面には大きくてまっ黒い仁王さんのような大黒天さん。
ちょっとイメージ違うかも!?


始めは方丈さんのお話から。
大黒天さんはもともとインド人だったそうです。
知ってました?

大黒天さんは、インドでは戦いを司る神様なので、
戦う時の顔=恐い顔をしているのだそうです。
なるほど、なるほど。

日本に来てから家庭円満や金運の神様に変化していき、
穏やかな顔つきに変わったとか。
言われて見てみると、黒くて大きな大黒天さんの前に、
ちっちゃくてにっこり笑ったお馴染みの大黒さんが一体。


神様も長い間に捉え方が変わって見た目も変化するんですね。
ちょっとびっくりしました。


スポーツや受験など勝負・達成に関係する願い事はインドの大黒天さんに、
金運や招福は日本の大黒天さんにお願いするように、
とのことでした。


神様には「得意分野」があるのです。



それはさておき、
今回の主たる目的は座禅です。


座禅は2回に分かれていました。
1回20分。
それぐらいが一般人のできる限度ということでしょうか?


1回目は「無」になって、ただただ自分を見つめる時間。
脚を組んで座り、呼吸に集中します。


座禅といえば警策(きょうさく・けいさく)。
背中をピシッと打つ場面、テレビなどで観たことがありますよね。
修行中の僧の方は、自ら希望しなくても警策で打たれるのですが、
一般人ですから「希望者」に対してのみ行われます。
せっかくですから打っていただきました。


意外と痛くありません。
「適度な刺激」といったところでしょうか。
気持ちを入れ直すためにやる儀式的なものですね。


1回目の座禅が終わると、組んでいた脚をほどいて一旦休憩。
20分は意外と短く感じられました。

休憩の間に護摩木に『願い事』や『目標』を書きます。
方丈さんから『願い事』『目標』の書き方について説明があったのですが、
いつもやっている「目標設定のやり方」と同じでびっくりしました。


期日を書きましょう。
→いつまでに叶えたいかわからないと大黒天さんも困ります。

できるだけ具体的に書きましょう。
→どうしたいかはっきりしないと叶えようがありません。

断定形で書きましょう。
→「~したい」ではなく「~する」とはっきり決意を書いてください。


神様にお願い事をするということは、
自分の決意をはっきりさせるということなのでした。



そして、2回目の座禅。
2回目は『願い事』『目標』を達成するために、今何をするべきかを考える時間。
座禅でそういうことをするのもびっくりでした。


神様は、黙って願い事を叶えてくれる訳ではないのですね。
やるべきことは自分で考えなさいよ。
と。
まったくそのとおりです。


2回目も警策で打っていただき、
あっという間に20分が終了。

方丈さんが般若心経を唱える中、
先ほど書いた護摩木を火に入れて大黒天さんに手を合わせます。
『目標』を決め、達成するためにやるべきことも考えたので、
自分がそれをできるよう見守ってくださいとだけお願いしました。



初めての座禅体験で、
「座禅は目標達成につながっている」
と感じました。


自分を見つめ、
自分の目標を明らかにして決意を固め、
やるべきことを明確にすることは、
とても大事なことです。


お寺に足を運んで座禅をするかどうかは別として、
日頃の喧騒から離れて静かに自分に集中する時間を意識的に作りましょう。







記事一覧

正しい努力をする

2025年4月24日 今日のテーマは、 「正しい努力をする」 です。 努力には仕方があります。 「ただ、やればいい」 というものではありません。 努力をして結果が

2025年04月24日

〇〇が違う

2025年4月21日 今日のテーマは、 「〇〇が違う」 です。 昨日の全日本体操個人総合選手権で、 解説のアテネ五輪団体優勝メンバー塚原直也さんが、 何度も口にされた

2025年04月21日

主体的にやることで成長する

2025年4月17日 今日のテーマは、 「主体的にやることで成長する」 です。 理由はどうであれ、 主体的に考え、決断し、行動した経験は、 大きな成長につながります。

2025年04月17日

本音を話す

2025年4月14日 今日のテーマは、 「本音を話す」 です。 仕事でもスポーツでも芸能でも、 「本音で話をする」ことが、 いい結果につながるカギになります。

2025年04月14日

環境にこだわる

2025年4月10日 今日のテーマは、 「環境にこだわる」 です。 「何としても目標を達成するんだ」 「結果・成果を上げるんだ」 と思っているなら環境にこだわることも

2025年04月10日

努力の仕方を見直す

2025年4月7日 今日のテーマは、 「努力の仕方を見直す」 です。 長くやり続けていることが、 なかなか上手くいかない時は、 努力の仕方を見直すことが大切ですね。

2025年04月07日

大切なことに使う時間を守る

2025年4月3日 今日のテーマは、 「大切なことに使う時間を守る」 です。 時間は有限です。 自分の大切な時間を、 他のことに奪われないようにしましょう。 自分

2025年04月03日

常識を覆す

2024年3月31日 今日のテーマは、 「常識を覆す」 です。 常識を覆すような存在になれば、 おのずと注目され、賞賛され、 その先の道が開ける可能性が高くなります。

2025年03月31日

好きで得意なことを活かす

2024年3月27日 今日のテーマは、 「好きで得意なことを活かす」 です。 どれだけやっても楽しい「好きなこと」。 他の人にとっては苦手な難しいことだけれど、 自分

2025年03月27日

付き合う人を変える

2024年3月24日 今日のテーマは、 「付き合う人を変える」 です。 付き合う人が変わると、 考え方や行動の仕方が変わります。 それを「いい方」に利用しましょう。

2025年03月24日

振れ幅を小さくする

2024年3月20日 今日のテーマは、 「振れ幅を小さくする」 です。 昨日は、佐々木朗希選手のメジャーデビュー戦でした。 制球が安定せず見ていて不安でしたが、 3回

2025年03月20日

思い描くから形になる

2024年3月17日 今日のテーマは、 「思い描くから形になる」 です。 強く思い描いたことは、 周りの人を巻き込みながら、 形になっていきます。 例えば明日行

2025年03月17日

どう捉えるかは自分次第

2024年3月13日 今日のテーマは、 「どう捉えるかは自分次第」 です。 目の前に起こった出来事や、 何かをする場合の選択。 それにどんな「意味づけ」をするかは人そ

2025年03月13日

ベストを尽くせる環境をつくる

2024年3月10日 今日のテーマは、 「ベストを尽くせる環境をつくる」 です。 昨日は中学生の剣道の大会があり、 私も監督兼審判として参加しました。 大会といっても

2025年03月10日

不安のタネを潰していく

2024年3月6日 今日のテーマは、 「不安のタネを潰していく」 です。 不安があると、 自分に自信が持てなくなり、 いつもどおりの実力が発揮しにくくなります。

2025年03月06日

494 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>