バックナンバーを公開いたしました!

【目標達成メンタル塾】

心・技・体・生活面で自分に気づく

2020年09月24日



2020年9月24日

今日のテーマは、
「心・技・体・生活面で自分に気づく」
です。



前回は、
「ギャップを埋めるためには自己分析が必要である」
というお話をしました。


自分のことを正しく知るには、様々な見方をすることが必要です。
あなたは普段自分をどのような面から見ていますか?



モノの見方には、その人特有のクセがあります。
普段、どのような基準でものを見ているか?
によっても変わりますね。



例えば、テレビでサッカーの試合を観るにしても、
人によって見ているところが違います。


ボールの行き先を見ている人。

選手個人の技術を中心に見ている人。

チーム全体の戦術を見ている人。

チームの攻撃面を中心に見ている人。

チームの守備面を中心に見ている人。

選手個人の身体の使い方を見ている人。

選手個人のメンタル面を見ている人。

チーム全体のメンタル面を見ている人。



それぞれに自分が見たいところや得意分野・専門分野を中心に見ています。


それぞれが、
サッカーの試合を観て楽しむ。
サッカーの試合を観て〇〇を研究する。
など、個々の目的でサッカーを観ているのだから、
いろいろな見方があって当然ですね。



チームの監督であれば、チーム全体を総合的に把握する必要があります。
自分でわからないない部分は専門家を入れますね。
見方に偏りがあると「勝てるチーム」に育てられないからです。


だからこそトップスポーツのチームには、
監督や技術のコーチだけではなくフィジカルコーチや管理栄養士、
メンタルコーチがついているわけです。



あなたが、
「目標達成する自分」になるために、
自分で自分のことを正しく知ろうとするのであれば、
意識していろいろな面から観る必要があります。


専門家に頼るのも一つの方法です。


いずれにしても、
「見ていない」ものは、
そこにギャップがあることにさえ気づかないのです。


気づかないことには、ギャップを埋めることができませんね。



物事の結果を左右するのは表に見えやすい「技術」だけとは限りません。

体力や筋力、健康などの身体の状態
考え方や心の使い方などのメンタル面の状態

も、重要な要素になります。
もし、今まであまり見ていなかったのであれば、
意識してそこを見ていきましょう。



さらに、見逃してはならないのが
試合や仕事の場面を裏で支える生活全般の在り方です。



夜更かし。
暴飲暴食。
家族とのすれ違い・喧嘩。
仲間とのいがみ合い・足の引っ張り合い。
それを原因とするモチベーションの低下。



それで、いい結果が出せるでしょうか?



長い期間にわたって高いパフォーマンスを発揮し活躍するには、
「心・技・体」に「生活」を含めた4つの面がすべて整っていることが重要です。



あなたの毎日を振り返ってみましょう。


どの面がうまくいっていますか?
自信があるのはどの面ですか?

どの面が安定していますか?
浮き沈みが激しいのはどの面でしょうか?

何か弱点がありそうですか?
どこを改善しますか?


意識して自分を振り返り、自分に気づいてくださいね。


今まで見ていなかったことに気づければ、
大きく結果が変わるきっかけになるかもしれません。



今日は、
「心・技・体・生活面で自分に気づく」
というお話でした。

いかがでしたか?


まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。



目標達成のための“オンラインセミナー”
-------------------------------------------------------------------------------------
目標達成の最強ツール『長期目的・目標設定用紙』の書き方・考え方
-------------------------------------------------------------------------------------

本日 19時~21時開催です。
参加される方は、
お時間になりましたら昨日お知らせしたZOOMアドレスにお入りください。


お申し込みの締め切りは、すでに終了しています。
今回参加できなかった方は次回をお楽しみに!





記事一覧

正しい努力をする

2025年4月24日 今日のテーマは、 「正しい努力をする」 です。 努力には仕方があります。 「ただ、やればいい」 というものではありません。 努力をして結果が

2025年04月24日

〇〇が違う

2025年4月21日 今日のテーマは、 「〇〇が違う」 です。 昨日の全日本体操個人総合選手権で、 解説のアテネ五輪団体優勝メンバー塚原直也さんが、 何度も口にされた

2025年04月21日

主体的にやることで成長する

2025年4月17日 今日のテーマは、 「主体的にやることで成長する」 です。 理由はどうであれ、 主体的に考え、決断し、行動した経験は、 大きな成長につながります。

2025年04月17日

本音を話す

2025年4月14日 今日のテーマは、 「本音を話す」 です。 仕事でもスポーツでも芸能でも、 「本音で話をする」ことが、 いい結果につながるカギになります。

2025年04月14日

環境にこだわる

2025年4月10日 今日のテーマは、 「環境にこだわる」 です。 「何としても目標を達成するんだ」 「結果・成果を上げるんだ」 と思っているなら環境にこだわることも

2025年04月10日

努力の仕方を見直す

2025年4月7日 今日のテーマは、 「努力の仕方を見直す」 です。 長くやり続けていることが、 なかなか上手くいかない時は、 努力の仕方を見直すことが大切ですね。

2025年04月07日

大切なことに使う時間を守る

2025年4月3日 今日のテーマは、 「大切なことに使う時間を守る」 です。 時間は有限です。 自分の大切な時間を、 他のことに奪われないようにしましょう。 自分

2025年04月03日

常識を覆す

2024年3月31日 今日のテーマは、 「常識を覆す」 です。 常識を覆すような存在になれば、 おのずと注目され、賞賛され、 その先の道が開ける可能性が高くなります。

2025年03月31日

好きで得意なことを活かす

2024年3月27日 今日のテーマは、 「好きで得意なことを活かす」 です。 どれだけやっても楽しい「好きなこと」。 他の人にとっては苦手な難しいことだけれど、 自分

2025年03月27日

付き合う人を変える

2024年3月24日 今日のテーマは、 「付き合う人を変える」 です。 付き合う人が変わると、 考え方や行動の仕方が変わります。 それを「いい方」に利用しましょう。

2025年03月24日

振れ幅を小さくする

2024年3月20日 今日のテーマは、 「振れ幅を小さくする」 です。 昨日は、佐々木朗希選手のメジャーデビュー戦でした。 制球が安定せず見ていて不安でしたが、 3回

2025年03月20日

思い描くから形になる

2024年3月17日 今日のテーマは、 「思い描くから形になる」 です。 強く思い描いたことは、 周りの人を巻き込みながら、 形になっていきます。 例えば明日行

2025年03月17日

どう捉えるかは自分次第

2024年3月13日 今日のテーマは、 「どう捉えるかは自分次第」 です。 目の前に起こった出来事や、 何かをする場合の選択。 それにどんな「意味づけ」をするかは人そ

2025年03月13日

ベストを尽くせる環境をつくる

2024年3月10日 今日のテーマは、 「ベストを尽くせる環境をつくる」 です。 昨日は中学生の剣道の大会があり、 私も監督兼審判として参加しました。 大会といっても

2025年03月10日

不安のタネを潰していく

2024年3月6日 今日のテーマは、 「不安のタネを潰していく」 です。 不安があると、 自分に自信が持てなくなり、 いつもどおりの実力が発揮しにくくなります。

2025年03月06日

494 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>