バックナンバーを公開いたしました!

【目標達成メンタル塾】

自分自身の評価基準を作る

2025年07月14日



2025年7月14日


今日のテーマは、
「自分自身の評価基準を作る」
です。


何かに挑戦するとき、
予め段階別の基準があると、
目指すところが明らかで行動しやすいですね。


例えばスイミングスクールでは、
「~ができる」などの小さな評価基準がたくさんあり、
クリアすると上の段階に上がれるというのが明確です。


目標達成をするためには、
期間を決めて、
予め自分の評価基準を作っておくといいですね。


目指すところが明らかで、
手を伸ばせば届くレベルだと、
意欲を持って行動しやすいのです。


専門用語では、
この評価基準のことを「ルーブリック」と言います。


ルーブリックでは、
ある事柄(高めたい能力)に関して
3段階の評価基準を作ります。


ひとつめは最低限の基準。
「最低限これぐらいはやっておきたい」
という評価です。


例えば、
(7月末までに)
「〇〇を△回やる」


最低限が決まっていると、
何らかの悪条件が重なったとしても、
「何とか最低限までは」と思って踏ん張れます。


ふたつめは標準レベル。
「ここまでできたら、よくやったと言える」
しっかり取り組めた自分を褒められるレベルです。


例えば、
(7月末までに)
「◆◆◆◆ができるようになる」


標準的な目標設定です。


3つめは最高レベル。
「最高!自分を絶賛する!」
期間内に達成するのがとても難しいレベルです。


例えば、
(7月末までに)
「★★★★が☆☆%できるようになる」


より高いものを目指すことで、
セルフイメージが高まり、
目標を高く掲げることができるようになります。



作る際のポイントは、
「行動したかどうか」「達成したかどうか」
が、客観的にわかる基準を作ることです。


初めてだとなかなか難しいのですが、
「評価」を考えることで、
自然と「行動」と「結果」を考えることになります。


それがいいのです。


決めた期日がきたら、
自分のやってきたことを振り返って評価し、
また次のルーブリックを作って挑戦します。


自分で小さな基準を設定し、
ひとつずつクリアしながら進んでいくのは、
まるでゲームをしているような気分です。


ご自身の仕事のルーブリックや、
趣味のルーブリック。
家庭のルーブリック。


楽しく作ってみてはいかがでしょうか。



今日は、
「自分自身の評価基準を作る」
というお話でした。


まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。




記事一覧

自分の軸を持つ

2025年7月17日 今日は、 「自分の軸を持つ」 というお話です。 自分に「軸」を持つということは、 一貫性がありブレない行動をする。 ということです。 では、

2025年07月17日

自分自身の評価基準を作る

2025年7月14日 今日のテーマは、 「自分自身の評価基準を作る」 です。 何かに挑戦するとき、 予め段階別の基準があると、 目指すところが明らかで行動しやすいですね

2025年07月14日

人が育つ言葉をかける

2025年7月10日 今日のテーマは、 「人が育つ言葉をかける」 です。 人を育てる立場にある人は、 「どんな言葉をかけるか」 意識することが大切です。 相手が子ど

2025年07月10日

絶対にあきらめない

2025年7月7日 今日のテーマは、 「絶対にあきらめない」 です。 現実がどんなに厳しくとも、 「絶対にあきらめない」という強い気持ちが、 周りの人を動かしていきます

2025年07月07日

弱みを強みに転換する

2025年7月3日 今日のテーマは、 「弱みを強みに転換する」 です。 一般的に見れば「弱み」であることも、 見方を変えれば「強み」になることがあります。 どういう視点

2025年07月03日

時間をマネージメントする

2025年6月29日 今日のテーマは、 「時間をマネージメントする」 です。 「時間をマネジメントする」というのは、 時間を「経営する」ということですから、 「戦略的に

2025年06月30日

厳しさ、優しさ、楽しさ

2025年6月26日 今日のテーマは、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」 です。 人が成長するには、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」の3つが、 ほどよく揃っていると良いと言われ

2025年06月26日

決めたことを継続する

2025年6月23日 今日のテーマは、 「決めたことを継続する」 です。 「プロになるような人は、 決めたことが継続できます」 バレーボールのプロチームを引退した方

2025年06月23日

自分の強みを持つ

2025年6月19日 今日のテーマは、 「自分の強みを持つ」 です。 「平均的に優れた選手なんて、 求められていないので 自分の強みを持つことが大事です」 「『こ

2025年06月19日

いかなるときも基本をきっちりやる

2025年6月16日 今日のテーマは、 「いかなるときも基本をきっちりやる」 です。 「プロになるような人は、 いつどんなときでも、 基礎基本がきっちりやれる」 先

2025年06月16日

話すことで自分に気づく

2025年6月12日 今日のテーマは、 「話すことで自分に気づく」 です。 約2時間話をした後、 「頭の中が整理できて、 やるべきことがはっきりしました」と。 ク

2025年06月12日

できると思えばできる

2025年6月9日 今日のテーマは、 「できると思えばできる」 です。 ---------------------------- できると思えばできる、 できないと思

2025年06月09日

自分の常識を疑う

2025年6月5日 今日のテーマは、 「自分の常識を疑う」 です。 何だか話が噛み合わない。 自分は当たり前の話をしているのに、 相手に理解してもらえない。 多く

2025年06月05日

過去に成功したやり方を見直す

2025年6月2日 今日のテーマは、 「過去に成功したやり方を見直す」 です。 世の中はどんどん進歩します。 過去に成功したやり方も、 時代が変われば通用しなくなります

2025年06月02日

6/6原田隆史先生講演会のご案内

2025年5月29日 今日は、 「6/6原田隆史先生講演会のご案内」 です 来週金曜日、 私の師匠である原田隆史先生の講演会が開催されます。 タイトルは、 『目標達

2025年05月29日

518 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>