2021年を、どんな一年にしたいですか?
2020年12月17日
今日のテーマは、
「2021年を、どんな一年にしたいですか?」
です。
2020年も残り2週間。
しっかり振り返りをして2021年のことを考えましょう。
今年の「良かったこと」は活かし、「良くなかったこと」は改善して、
新たな目標に向かって前向きに進んでいきたいですね。
2020年は、
「心・技・体・生活」の関連性がよくわかった一年でした。
コロナによる仕事(「技」)上の問題が「心」に不安をもたらします。
不安を解消できないと、
飲みすぎや食べすぎなど「生活」面が乱れ、
「体」まで不調になってしまったり、
家族にあたってしまって家族の「心」が不調になったりもします。
なので、
「心・技・体・生活」の4つの面から2021年を考えてみましょう。
「心」の面はとても大事です。
コロナのために今もいろんな制限がかかっていますね。
「~したいと思ってもできない」
ということで、マイナス思考に陥りがちです。
そこで、
「どうすれば~できるか」
と、考えることが重要です。
被害者意識から主体者意識に転換することで、
心が前向きになっていきます。
できないことにばかり目を向けるのではなく、
できることに目を向けていきましょう。
「技」の面はどうでしょう?
どんな自分になりたいですか?
変化に対応していくために何が必要でしょうか?
自分にとって「核」となる大事なところは変えない。ブレない。
良いところは伸ばす。
改善すべきは改善し、変化すべきところは変える。
見極めながら「技」を磨いていきたいものです。
「体」はスポーツのみならず仕事においても人生においても重要です。
コロナのために自宅に籠る生活が長引いたことで、
運動不足・太りすぎ・足腰の衰えなどが注目されてきました。
自宅でできるトレーニングがはやっていますね。
「体」を疎かにすると後で大きなしっぺ返しがきます。
2020年の振り返りをもとに、
来年の自分の身体のことを考えてみましょう。
「生活」の面はどうでしょうか?
飲みすぎや食べすぎになっていたとしたら、
来年はどのようにしましょうか?
家族とギクシャクしていたとしたら、
来年はどのようにしましょうか?
疎かにしがちで意外と大事なのが「生活」の面です。
他のどの面にも影響してきます。
少しずつでも整えていきましょう。
4つの面の関連を意識しながら2021年のことを考えてみてくださいね。
いいスタートを切るためには、
その前の「位置について」と「用意」が大事です。
2021年をより良い一年にするために、
いいスタートを切るために、
今年のうちにしっかり準備をしておきましょう。
一人ではできないという方は、私と一緒にやってみませんか?
2021年をより良い一年にしたい人のための、
「2020年の振り返り実践講座」
【日程】12月28日(月) 14時~16時
【参加費】2000円(税込み)
お申込みをされた方に振込口座をお知らせします。
【開催場所】オンライン通信アプリZOOM
ご自宅や職場からの参加が可能です。
【参加方法】
当日までにメールにてZOOMの参加アドレスをお送りしますので、
開始時間にそちらにアクセスしてください。
【申込期限】12月25日(金)
お申し込み後、参加費のお振込みをいただきまして申込確定といたします。
※当日の映像を、後ほど参加者の方に配信いたします。
講座の時間内に書き切れていなくても、後で映像を観ながら追加しましょう。
お申し込みは、こちらのフォームから。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8049feb3651506
「参加したいけれど日程が合わない」という場合は、
申込みフォームのコメント欄にその旨を書いて送ってください。
ご相談させていただきます。
今日は、
「2020年を、どんな一年にしたいですか?」
というお話でした。
いかがでしたか?
まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。
記事一覧
2025年5月1日 今日のテーマは、 「直接触れて感じる」 です。 「『これが世界か』と思った」 「ここまで強くなれるという、 高いレベルを知ることができた」 一
2025年05月01日
2025年4月28日 今日のテーマは、 「10倍にするには?と考える」 です。 今あるものを改善し、 プラス10%の成果を上げるのではなく、 今の10倍にするためにどう
2025年04月28日
2025年4月24日 今日のテーマは、 「正しい努力をする」 です。 努力には仕方があります。 「ただ、やればいい」 というものではありません。 努力をして結果が
2025年04月24日
2025年4月21日 今日のテーマは、 「〇〇が違う」 です。 昨日の全日本体操個人総合選手権で、 解説のアテネ五輪団体優勝メンバー塚原直也さんが、 何度も口にされた
2025年04月21日
2025年4月17日 今日のテーマは、 「主体的にやることで成長する」 です。 理由はどうであれ、 主体的に考え、決断し、行動した経験は、 大きな成長につながります。
2025年04月17日
2025年4月10日 今日のテーマは、 「環境にこだわる」 です。 「何としても目標を達成するんだ」 「結果・成果を上げるんだ」 と思っているなら環境にこだわることも
2025年04月10日
2025年4月7日 今日のテーマは、 「努力の仕方を見直す」 です。 長くやり続けていることが、 なかなか上手くいかない時は、 努力の仕方を見直すことが大切ですね。
2025年04月07日
2025年4月3日 今日のテーマは、 「大切なことに使う時間を守る」 です。 時間は有限です。 自分の大切な時間を、 他のことに奪われないようにしましょう。 自分
2025年04月03日
2024年3月31日 今日のテーマは、 「常識を覆す」 です。 常識を覆すような存在になれば、 おのずと注目され、賞賛され、 その先の道が開ける可能性が高くなります。
2025年03月31日
2024年3月27日 今日のテーマは、 「好きで得意なことを活かす」 です。 どれだけやっても楽しい「好きなこと」。 他の人にとっては苦手な難しいことだけれど、 自分
2025年03月27日
2024年3月24日 今日のテーマは、 「付き合う人を変える」 です。 付き合う人が変わると、 考え方や行動の仕方が変わります。 それを「いい方」に利用しましょう。
2025年03月24日
2024年3月20日 今日のテーマは、 「振れ幅を小さくする」 です。 昨日は、佐々木朗希選手のメジャーデビュー戦でした。 制球が安定せず見ていて不安でしたが、 3回
2025年03月20日
2024年3月17日 今日のテーマは、 「思い描くから形になる」 です。 強く思い描いたことは、 周りの人を巻き込みながら、 形になっていきます。 例えば明日行
2025年03月17日
2024年3月13日 今日のテーマは、 「どう捉えるかは自分次第」 です。 目の前に起こった出来事や、 何かをする場合の選択。 それにどんな「意味づけ」をするかは人そ
2025年03月13日