バックナンバーを公開いたしました!

【目標達成メンタル塾】

「どうすればできるか」を考える

2021年01月18日



2021年1月18日

今日のテーマは、
「『どうすればできる』を考える」
です。



多くの人は、目標達成を目指す途中で困難に出会うと、
「無理だ。できない。」
と、弱音を吐いてしまいます。


そして、「できない理由」を考え始めるのです。


「~だからできない」
「〇〇さんも無理だと言っていた」


ですが、そこでもう一度思い出してほしいのは、
「何のためにその目標があるのか?」
つまり、
「目的」は何だったかということです。



例えばオリンピック。
コロナのために東京オリンピックの開催が危ぶまれています。


「いつもどおりのオリンピック」
「もともとの計画どおりにやる」


ということにこだわれば、
「開催は難しい」ということになってしまいます。


が、
ここでオリンピックの目的を思い出してみましょう。


オリンピックの目的は、

人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進を目指すために、
人類の調和のとれた発展にスポーツを役立てること

です。


この目的のために開催しているのです。



コロナで世界中の人が同じように苦しい思いをしている時だからこそ、
「スポーツを役立てる」
と、考えられないでしょうか?


インターハイの代替大会が行われたように、
陸上の日本選手権が2回に分けて行われたように、
厳しい状況の中でも、
「どうすれば開催できるか?」
を考え抜いていただきたいものです。



さて、あなたの目標達成の話に戻りましょう。


「無理だ。できない。」


そう思い始めた時には、
「何のためにその目標があるのか?」
を思い出してください。


あなたの「目的」のために「目標」があったはずです。


大事なことは、「やり方」や「形式」ではなく、
あなたの「思い」とあなたが喜ばせたい他者の「思い」です。


そのために、
「どうすればできるか?」
をもう一度最初から考え直してみましょう。



今日は、
「『どうすればできるか』を考える」
というお話でした。

いかがでしたか?


まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。



記事一覧

次の目標を設定する

2025年9月29日 今日は、 「次の目標を設定する」 というお話です。 大きな「目標」を達成したら、 「目的」を再確認し、 次の「目標」を立てることが重要です。

2025年09月29日

なりたかった自分になるのに、遅すぎることはない

2025年9月25日 今日は、 「なりたかった自分になるのに、遅すぎることはない」 というお話です。 イギリスの小説家ジョージ・エリオットは、 「なりたかった自分になる

2025年09月25日

何が足りなかったんだろう…

2025年9月22日 今日は、 「何が足りなかったんだろう…」 というお話です。 世界陸上男子110mHの村竹ラシッド選手は、 レース後に涙をこらえながら口にしました

2025年09月22日

自分なんて…をやめる

2025年9月18日 今日は、 「自分なんて…をやめる」 というお話です。 自分を低く見積もっていると、 目標を立てることを恐れ、 変わるチャンスを逃してしまいます。

2025年09月18日

いつもと違う人に触れる

2025年9月15日 今日は、 「いつもと違う人に触れる」 というお話です。 自分を変えたい時は、 いつもとは違う人に触れてみると、 「変わるきっかけ」が見つかります

2025年09月15日

やらないことを決める

2025年9月11日 今日は、 「やらないことを決める」 というお話です。 1日の時間は限られていますから、 「やるべきこと」を取り入れるためには、 別の何かを「やめ

2025年09月11日

無理のないことが長く続く

2025年9月8日 今日は、 「無理のないことが長く続く」 というお話です。 やり続けると決めた行動は、 考えないでも無理なく行動できるよう、 「習慣」にしてしまうこと

2025年09月08日

やるべき行動を分類する

2025年9月4日 今日は、 「やるべき行動を分類する」 というお話です。 決めたことを「やる」、 つまり行動するということですが、 行動は大きく分けて2つの種類に分け

2025年09月04日

自分で考えて、決めて、やる

2025年9月1日 今日は、 「自分で考えて、決めて、やる」 というお話です。 いつもは「考えないで、決断しないで、やる」ことを、 意識的に「考えて、決断して、やる」と

2025年09月01日

いじめるなんてカッコ悪い

2025年8月28日 今日は、 「いじめるなんてカッコ悪い」 というお話です。 先日終了した全国高等野球。 決勝で戦った沖縄尚学と日大三高は、 どちらも上下関係が厳しく

2025年08月28日

良いムードの組織を作る

2025年8月25日 今日は、 「良いムードの組織を作る」 というお話です。 「人はルールには従わないが、 ムードには流される」 師匠の原田先生から教えていただきまし

2025年08月25日

振り返りで前を向く

2025年8月21日 今日は、 「振り返りで前を向く」 というお話です。 何かが終わった後は、 「良かったこと」と「良くなかったこと」を、 きっちり振り返って整理整頓す

2025年08月21日

本番を想定した練習をする

2025年8月18日 今日は、 「本番を想定した練習をする」 というお話です。 練習は本番でうまくやるためにするものです。 本番での「場面」を想定し、 その状況ででき

2025年08月18日

見えない所で見えない部分の準備をする

2025年8月14日 今日は、 「見えない所で見えない部分の準備をする」 というお話です。 前回の「エベレストの準備」の続き。 表面には見えない普段の生活の中で、

2025年08月14日

エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる

2025年8月11日 今日は、 「エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる」 というお話です。 師匠の原田隆史先生から、 何度も教えていただきました。 一言で

2025年08月11日

539 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>