最も恐れているのは何?
2021年5月6日
今日のテーマは、
「最も恐れているのは何?」
です。
昨日、一本の映画を観ました。
『コーチ・カーター』
見ごたえもあり観た後明るい気分になるお話でした。
今日のテーマである
「最も恐れているのは何?」
は、主人公の口から何度も出た言葉です。
主人公のモデルは ケン・カーターという実在の人物です。
荒れた高校の弱小バスケットボール部を立て直すために、
OBとして母校のコーチに就任します。
カーターコーチは就任の際に、メンバーとの間に「契約」を交わします。
1.成績は2.3以上を取る。
2.授業は毎回出席し一番前に座る
3.試合の時はジャケットとタイを着用する
びっくりでしょ。
この契約が提示された時点で何人かが辞めていきました。
カーターコーチが教えたかったのは、
バスケットボールが上手くなることだけではなかったのです。
高校をちゃんと卒業し、
奨学金で大学に行けるように勉強することや、
服装や言葉遣いがきちんとした人間になること、
約束を守れる人間になることなど。
彼らにより良い人生を送らせるために、
バスケットボールを通して人生で大切なことを教えたかったのです。
だからこそコーチを引き受けたのですね。
事あるごとに反発してしまう一人の生徒にカーターコーチが問いかけます。
「君が最も恐れているのは何?」
その生徒は答えることができません。
厳しい指導の甲斐あって、
チームはどんどん強くなり、試合で連勝し、
地域の人々からもマスコミからも注目されるようになります。
が、最初に交わした「契約」が守られていないことが判明し、
カーターコーチは体育館を閉鎖して学業に専念させようとします。
練習をやらず試合すら棄権させて学業優先させるコーチに対し、
マスコミも地域住民も親すらも反発し、
PTA(?)は体育館の閉鎖解除を要求する決議をしました。
カーターはコーチを辞任する決意を固めます。
ところが、生徒たちのとった行動は意外でした。
閉鎖を解かれた体育館の真ん中に机と椅子を並べ、
「成績が良くなるまでは練習しないで勉強する」
と、コーチに告げるのです。
そして、
「君が最も恐れているのは何?」
と、問われ続けた生徒が立ち上がって話します。
少し長くなりますが全文を書きますね。
---------------------------------------------
最大の恐怖は無力と知ることではない
最大の恐怖は自分の計り知れない力だ
恐ろしいのは自分の闇ではなく光だ
自分の力を隠し、周囲の者たちを不安にさせないよう縮こまっていては
世界を照らすことはできない
小さな子供らと同じように輝こう
すべての人の内に光がある
自分自身を輝かせれば、まわりの者たちも自然と輝きはじめる
恐怖から解き放たれさえすれば、まわりの者達も解き放つことになる
----------------------------------------------
素晴らしいですね!
最高のシーンです。
さて、いつものように自分事に置き換えてみましょう。
「君が最も恐れているのは何?」
立ち止まっている誰かに問いかけてみてもいいですし、
自分自身に問いかけてみるのもいいですね。
どんな「答え」が出るでしょうか。
今日は、
「最も恐れているのは何?」
というお話でした。
いかがでしたか?
まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。
記事一覧
2025年4月24日 今日のテーマは、 「正しい努力をする」 です。 努力には仕方があります。 「ただ、やればいい」 というものではありません。 努力をして結果が
2025年04月24日
2025年4月21日 今日のテーマは、 「〇〇が違う」 です。 昨日の全日本体操個人総合選手権で、 解説のアテネ五輪団体優勝メンバー塚原直也さんが、 何度も口にされた
2025年04月21日
2025年4月17日 今日のテーマは、 「主体的にやることで成長する」 です。 理由はどうであれ、 主体的に考え、決断し、行動した経験は、 大きな成長につながります。
2025年04月17日
2025年4月10日 今日のテーマは、 「環境にこだわる」 です。 「何としても目標を達成するんだ」 「結果・成果を上げるんだ」 と思っているなら環境にこだわることも
2025年04月10日
2025年4月7日 今日のテーマは、 「努力の仕方を見直す」 です。 長くやり続けていることが、 なかなか上手くいかない時は、 努力の仕方を見直すことが大切ですね。
2025年04月07日
2025年4月3日 今日のテーマは、 「大切なことに使う時間を守る」 です。 時間は有限です。 自分の大切な時間を、 他のことに奪われないようにしましょう。 自分
2025年04月03日
2024年3月31日 今日のテーマは、 「常識を覆す」 です。 常識を覆すような存在になれば、 おのずと注目され、賞賛され、 その先の道が開ける可能性が高くなります。
2025年03月31日
2024年3月27日 今日のテーマは、 「好きで得意なことを活かす」 です。 どれだけやっても楽しい「好きなこと」。 他の人にとっては苦手な難しいことだけれど、 自分
2025年03月27日
2024年3月24日 今日のテーマは、 「付き合う人を変える」 です。 付き合う人が変わると、 考え方や行動の仕方が変わります。 それを「いい方」に利用しましょう。
2025年03月24日
2024年3月20日 今日のテーマは、 「振れ幅を小さくする」 です。 昨日は、佐々木朗希選手のメジャーデビュー戦でした。 制球が安定せず見ていて不安でしたが、 3回
2025年03月20日
2024年3月17日 今日のテーマは、 「思い描くから形になる」 です。 強く思い描いたことは、 周りの人を巻き込みながら、 形になっていきます。 例えば明日行
2025年03月17日
2024年3月13日 今日のテーマは、 「どう捉えるかは自分次第」 です。 目の前に起こった出来事や、 何かをする場合の選択。 それにどんな「意味づけ」をするかは人そ
2025年03月13日
2024年3月10日 今日のテーマは、 「ベストを尽くせる環境をつくる」 です。 昨日は中学生の剣道の大会があり、 私も監督兼審判として参加しました。 大会といっても
2025年03月10日
2024年3月6日 今日のテーマは、 「不安のタネを潰していく」 です。 不安があると、 自分に自信が持てなくなり、 いつもどおりの実力が発揮しにくくなります。
2025年03月06日