バックナンバーを公開いたしました!

【目標達成メンタル塾】

他者の知恵と力を借りる

2021年10月04日



2021年10月4日

今日のテーマは、
「他者の知恵と力を借りる」
です。


昨日、原田メソッドの仲間内での集まりに参加しました。
参加者は約40名。
様々な業種・業態・分野の方たちです。


原田隆史先生の基調講演の後、
発表者からの実践報告があり、
それに対するアイデア・アドバイスをディスカッションしました。


おもしろかったのは、
「お寺でヨガをする」という取り組みをされている方の発表です。


ヨガ講師をしているがコロナで仕事の場がなくなった。
仲間たちも皆同じような状況である。
それでも以前から続けている「お寺でヨガ」の取り組みを進めたい。


困っているところに、ある街から「協力してほしい」と依頼がきた。
「その街にあるお寺とヨガのコラボで全国にアピールしたい」と。


簡単に言うとこんな感じです。
ご本人は、
「依頼は嬉しいが何をすればいいかわからない」
と、戸惑っているご様子。


それに対して、参加者からの意見が出るわ、出るわ、
山のような面白いアイデアが飛び出してくるのです。


・お寺で歌うと気持ちがいいから、ヨガだけでなく歌ともコラボするといい♪
・お寺の前でヨガのポーズをとって写真に撮り、SNSにUPして拡散する!
・パーソナル講師と利用者のマッチングアプリを開発しているから一緒にやろう。
・近くのお寺で健康教室やってるからヨガもいけそう。紹介する(^-^)
・お寺も若い人に来て欲しいはず。Win-Winだ!
・マラソンとコラボしたら、アッと言う間に3000人ぐらい集まるよ♪
・ヨガというと若い女性のイメージだが、男性にもアピールしよう!
・「心と身体を整える」という意味では男性も十分ありだ!
・オンライン参加者にはお線香を送ってお寺の空気感を味わってもらおう。
・ホテルとコラボしてフロントで紹介してもらうといい(^-^)
・朝一番にお寺でヨガをして、それから観光するプログラムはどうだろう?
・有名人の観光大使に一緒に参加してもらうとファンが集まるよ♪
等々。


覚えているだけでこれだけあるのですから、
実際にはこの倍以上のアイデアが出ています。
発表者の方が感激していましたね。


支援者が集まるということは、こういうことなのです。
みんなが「自分事」として捉え、知恵を絞る。
アイデア・アドバイス・支援の申し出をする。


「そんなのムリだよ」「お金はどうするの?」
なんていうことは横に置いておいて、
「どうすればうまくいくか?」
を、ひたすら考えて知恵を出す。


オープンウインドウ64を開くときによくやる「知の移植」と似ています。
また、長期目的・目標設定の「支援者・支援内容」の考え方でもあります。


他者の知恵を借りる。
他者の力を借りる。
その代わり、逆の立場になったときは全力で他者に貢献する。


ということです。



さて、
ここで自分事に置き換えてみましょう。


達成したい目標がある。
解決したい問題がある。


こんな時は、一人で考え込むより
信頼できる仲間、協力者、メンターなど、
多くの人に意見を聞くといいということですね。


「迷惑かな?」など遠慮をせず、まずは聞いてみる。
できる・できないは気にせず、話を聴いてみる。
その意見を採用するかしないかは、後であなた自身が決めればいいのです。


多様な意見に触れることで、
イノベーションが起こるかもしれません。


どう決めたか、どんな風に進んでいるかは、
後できちんと報告しましょうね。


今日は、
「他者の知恵と力を借りる」
というお話でした。


いかがでしたか?


まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。




記事一覧

エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる

2025年8月11日 今日は、 「エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる」 というお話です。 師匠の原田隆史先生から、 何度も教えていただきました。 一言で

2025年08月11日

理念を明確にする

2025年8月7日 今日は、 「理念を明確にする」 というお話です。 ブレない自分を貫くために、 「理念」を明確にしておくことが重要です。 人生のいろいろな場面で

2025年08月07日

思いは、叶う

2025年8月4日 今日は、 「思いは、叶う」 というお話です。 できると思えば、できる。 できないと思えば、できない。 これは揺るぎない絶対的な法則である。 ピカ

2025年08月04日

失敗を恐れてやめるか、前向きに挑戦するか

2025年7月31日 今日は、 「失敗を恐れてやめるか、前向きに挑戦するか」 というお話です。 あるお母さまの言葉。 「失敗して何か言われても可哀そうだから、 無理し

2025年07月31日

親子で夢を語り合う

2025年7月28日 今日は、 「親子で夢を語り合う」 というお話です。 毎年恒例の《おやこ塾LIVE2025》。 子どもから大人まで、 一緒に「夢を描き、夢を叶える」

2025年07月28日

見直して改善する

2025年7月24日 今日のテーマは、 「見直して改善する」 です。 「理念」にしても、 「目的・目標」や「具体的な行動」にしても、 定期的に見直して改善することが必要

2025年07月24日

決断する練習をする

2025年7月21日 今日のテーマは、 「決断する練習をする」 です。 目標達成するためには、 やるべきことに優先順位をつけ、 余計なことを捨てる「決断」が重要です。

2025年07月21日

自分の軸を持つ

2025年7月17日 今日は、 「自分の軸を持つ」 というお話です。 自分に「軸」を持つということは、 一貫性がありブレない行動をする。 ということです。 では、

2025年07月17日

自分自身の評価基準を作る

2025年7月14日 今日のテーマは、 「自分自身の評価基準を作る」 です。 何かに挑戦するとき、 予め段階別の基準があると、 目指すところが明らかで行動しやすいですね

2025年07月14日

人が育つ言葉をかける

2025年7月10日 今日のテーマは、 「人が育つ言葉をかける」 です。 人を育てる立場にある人は、 「どんな言葉をかけるか」 意識することが大切です。 相手が子ど

2025年07月10日

絶対にあきらめない

2025年7月7日 今日のテーマは、 「絶対にあきらめない」 です。 現実がどんなに厳しくとも、 「絶対にあきらめない」という強い気持ちが、 周りの人を動かしていきます

2025年07月07日

弱みを強みに転換する

2025年7月3日 今日のテーマは、 「弱みを強みに転換する」 です。 一般的に見れば「弱み」であることも、 見方を変えれば「強み」になることがあります。 どういう視点

2025年07月03日

時間をマネージメントする

2025年6月29日 今日のテーマは、 「時間をマネージメントする」 です。 「時間をマネジメントする」というのは、 時間を「経営する」ということですから、 「戦略的に

2025年06月30日

厳しさ、優しさ、楽しさ

2025年6月26日 今日のテーマは、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」 です。 人が成長するには、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」の3つが、 ほどよく揃っていると良いと言われ

2025年06月26日

決めたことを継続する

2025年6月23日 今日のテーマは、 「決めたことを継続する」 です。 「プロになるような人は、 決めたことが継続できます」 バレーボールのプロチームを引退した方

2025年06月23日

525 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>