バックナンバーを公開いたしました!

【目標達成メンタル塾】

他者の知恵と力を借りる

2021年10月04日



2021年10月4日

今日のテーマは、
「他者の知恵と力を借りる」
です。


昨日、原田メソッドの仲間内での集まりに参加しました。
参加者は約40名。
様々な業種・業態・分野の方たちです。


原田隆史先生の基調講演の後、
発表者からの実践報告があり、
それに対するアイデア・アドバイスをディスカッションしました。


おもしろかったのは、
「お寺でヨガをする」という取り組みをされている方の発表です。


ヨガ講師をしているがコロナで仕事の場がなくなった。
仲間たちも皆同じような状況である。
それでも以前から続けている「お寺でヨガ」の取り組みを進めたい。


困っているところに、ある街から「協力してほしい」と依頼がきた。
「その街にあるお寺とヨガのコラボで全国にアピールしたい」と。


簡単に言うとこんな感じです。
ご本人は、
「依頼は嬉しいが何をすればいいかわからない」
と、戸惑っているご様子。


それに対して、参加者からの意見が出るわ、出るわ、
山のような面白いアイデアが飛び出してくるのです。


・お寺で歌うと気持ちがいいから、ヨガだけでなく歌ともコラボするといい♪
・お寺の前でヨガのポーズをとって写真に撮り、SNSにUPして拡散する!
・パーソナル講師と利用者のマッチングアプリを開発しているから一緒にやろう。
・近くのお寺で健康教室やってるからヨガもいけそう。紹介する(^-^)
・お寺も若い人に来て欲しいはず。Win-Winだ!
・マラソンとコラボしたら、アッと言う間に3000人ぐらい集まるよ♪
・ヨガというと若い女性のイメージだが、男性にもアピールしよう!
・「心と身体を整える」という意味では男性も十分ありだ!
・オンライン参加者にはお線香を送ってお寺の空気感を味わってもらおう。
・ホテルとコラボしてフロントで紹介してもらうといい(^-^)
・朝一番にお寺でヨガをして、それから観光するプログラムはどうだろう?
・有名人の観光大使に一緒に参加してもらうとファンが集まるよ♪
等々。


覚えているだけでこれだけあるのですから、
実際にはこの倍以上のアイデアが出ています。
発表者の方が感激していましたね。


支援者が集まるということは、こういうことなのです。
みんなが「自分事」として捉え、知恵を絞る。
アイデア・アドバイス・支援の申し出をする。


「そんなのムリだよ」「お金はどうするの?」
なんていうことは横に置いておいて、
「どうすればうまくいくか?」
を、ひたすら考えて知恵を出す。


オープンウインドウ64を開くときによくやる「知の移植」と似ています。
また、長期目的・目標設定の「支援者・支援内容」の考え方でもあります。


他者の知恵を借りる。
他者の力を借りる。
その代わり、逆の立場になったときは全力で他者に貢献する。


ということです。



さて、
ここで自分事に置き換えてみましょう。


達成したい目標がある。
解決したい問題がある。


こんな時は、一人で考え込むより
信頼できる仲間、協力者、メンターなど、
多くの人に意見を聞くといいということですね。


「迷惑かな?」など遠慮をせず、まずは聞いてみる。
できる・できないは気にせず、話を聴いてみる。
その意見を採用するかしないかは、後であなた自身が決めればいいのです。


多様な意見に触れることで、
イノベーションが起こるかもしれません。


どう決めたか、どんな風に進んでいるかは、
後できちんと報告しましょうね。


今日は、
「他者の知恵と力を借りる」
というお話でした。


いかがでしたか?


まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。




記事一覧

正しい努力をする

2025年4月24日 今日のテーマは、 「正しい努力をする」 です。 努力には仕方があります。 「ただ、やればいい」 というものではありません。 努力をして結果が

2025年04月24日

〇〇が違う

2025年4月21日 今日のテーマは、 「〇〇が違う」 です。 昨日の全日本体操個人総合選手権で、 解説のアテネ五輪団体優勝メンバー塚原直也さんが、 何度も口にされた

2025年04月21日

主体的にやることで成長する

2025年4月17日 今日のテーマは、 「主体的にやることで成長する」 です。 理由はどうであれ、 主体的に考え、決断し、行動した経験は、 大きな成長につながります。

2025年04月17日

本音を話す

2025年4月14日 今日のテーマは、 「本音を話す」 です。 仕事でもスポーツでも芸能でも、 「本音で話をする」ことが、 いい結果につながるカギになります。

2025年04月14日

環境にこだわる

2025年4月10日 今日のテーマは、 「環境にこだわる」 です。 「何としても目標を達成するんだ」 「結果・成果を上げるんだ」 と思っているなら環境にこだわることも

2025年04月10日

努力の仕方を見直す

2025年4月7日 今日のテーマは、 「努力の仕方を見直す」 です。 長くやり続けていることが、 なかなか上手くいかない時は、 努力の仕方を見直すことが大切ですね。

2025年04月07日

大切なことに使う時間を守る

2025年4月3日 今日のテーマは、 「大切なことに使う時間を守る」 です。 時間は有限です。 自分の大切な時間を、 他のことに奪われないようにしましょう。 自分

2025年04月03日

常識を覆す

2024年3月31日 今日のテーマは、 「常識を覆す」 です。 常識を覆すような存在になれば、 おのずと注目され、賞賛され、 その先の道が開ける可能性が高くなります。

2025年03月31日

好きで得意なことを活かす

2024年3月27日 今日のテーマは、 「好きで得意なことを活かす」 です。 どれだけやっても楽しい「好きなこと」。 他の人にとっては苦手な難しいことだけれど、 自分

2025年03月27日

付き合う人を変える

2024年3月24日 今日のテーマは、 「付き合う人を変える」 です。 付き合う人が変わると、 考え方や行動の仕方が変わります。 それを「いい方」に利用しましょう。

2025年03月24日

振れ幅を小さくする

2024年3月20日 今日のテーマは、 「振れ幅を小さくする」 です。 昨日は、佐々木朗希選手のメジャーデビュー戦でした。 制球が安定せず見ていて不安でしたが、 3回

2025年03月20日

思い描くから形になる

2024年3月17日 今日のテーマは、 「思い描くから形になる」 です。 強く思い描いたことは、 周りの人を巻き込みながら、 形になっていきます。 例えば明日行

2025年03月17日

どう捉えるかは自分次第

2024年3月13日 今日のテーマは、 「どう捉えるかは自分次第」 です。 目の前に起こった出来事や、 何かをする場合の選択。 それにどんな「意味づけ」をするかは人そ

2025年03月13日

ベストを尽くせる環境をつくる

2024年3月10日 今日のテーマは、 「ベストを尽くせる環境をつくる」 です。 昨日は中学生の剣道の大会があり、 私も監督兼審判として参加しました。 大会といっても

2025年03月10日

不安のタネを潰していく

2024年3月6日 今日のテーマは、 「不安のタネを潰していく」 です。 不安があると、 自分に自信が持てなくなり、 いつもどおりの実力が発揮しにくくなります。

2025年03月06日

494 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>