時には環境を変える
2021年10月18日
今日のテーマは、
「時には環境を変える」
です。
昨日、一昨日と、六甲山のとある場所で合宿をしてきました。
テーマは「夢を描く」
山の奥の一軒家。
窓の向こうには、緑の木々だけが広がっています。
清浄な空気に全身が洗われるようです。
夜はまた格別です。
街の灯りがまったく見えない真っ暗な自然と静寂の中、
パチパチと鳴る暖炉の火を囲んで話す至高の一時。
多くの人は、目の前のことに集中して日常を送ります。
それは「そのこと単体」として考えれば良いことなのですが、
人生全体として見ると良いことばかりとは限りません。
仕事が大事だから、家庭のことは後回し。
今が大事だから、先のことは後回し。
この仕事が大事だから、他の仕事は後回し。
今のこと。急ぐこと。大事そうなこと。
これらに振り回されていると、
本当に大事なことをどんどん後回しにして、
大事なことに気づけないうちに歳を取ってしまいます。
私自身が自分を振り返って後悔しています。
「もっと考えていたら良かった」
でも、これからです。
時には立ち止まって人生全体を考えてみましょう。
自分だけではなく家族や大切な人たちのことも含めて、
幅広く長期的に考えることが大事なのです。
ただ、いつもと同じ場所にいて考えていたのでは、
結局いつもと同じようなことしか浮かんできません。
いつもの枠の中にいるのですから。
大きく環境を変えることで、
アタマの中がリセットされて、
フラットにものを考えられるようになります。
そして、さらに大切なことは一緒にいる人の存在です。
あなたに指示命令をする上司ではなく、
あなたにものを聞きに来る部下でもなく、
あなたにものを頼んでくる家族でもない人たち。
それでいて、親身になって話を聴いてくれる、
肯定的に捉えてくれる、
安心して自己開示できる。
そんな人たちの存在が欠かせませんね。
人は、話すことで自分に気づいていきます。
環境を変え、制限なく夢を描き、
自分の口から思いがけず発せられた言葉で、
大きく未来が変わることがあります。
あなた自身の事に置き換えてみましょう。
最近いつ、いつも行かない場所に行きましたか?
普段は会わない人と会って話したのはいつですか?
目の前のことを一旦脇に置いて、自分の未来を考えていますか?
昨年の春以来、コロナで動きが取りづらい状況だったからこそ、
ますます場所と出会う相手が限られています。
小さな枠の中に閉じこもっている状態です。
そういえば、自宅と職場の往復しかしていない。
いつも同じ人と顔を合わせている。
目の前のことで精一杯だ。
思い当たる節があったら、
少し環境を変えることを考えてみてくださいね。
「自分の本心はこれだったんだ!」
気づけば行動が変わります。
今日は、
「時には環境を変える」
というお話でした。
いかがでしたか?
まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。
記事一覧
2025年9月29日 今日は、 「次の目標を設定する」 というお話です。 大きな「目標」を達成したら、 「目的」を再確認し、 次の「目標」を立てることが重要です。
2025年09月29日
2025年9月25日 今日は、 「なりたかった自分になるのに、遅すぎることはない」 というお話です。 イギリスの小説家ジョージ・エリオットは、 「なりたかった自分になる
2025年09月25日
2025年9月22日 今日は、 「何が足りなかったんだろう…」 というお話です。 世界陸上男子110mHの村竹ラシッド選手は、 レース後に涙をこらえながら口にしました
2025年09月22日
2025年9月18日 今日は、 「自分なんて…をやめる」 というお話です。 自分を低く見積もっていると、 目標を立てることを恐れ、 変わるチャンスを逃してしまいます。
2025年09月18日
2025年9月15日 今日は、 「いつもと違う人に触れる」 というお話です。 自分を変えたい時は、 いつもとは違う人に触れてみると、 「変わるきっかけ」が見つかります
2025年09月15日
2025年9月11日 今日は、 「やらないことを決める」 というお話です。 1日の時間は限られていますから、 「やるべきこと」を取り入れるためには、 別の何かを「やめ
2025年09月11日
2025年9月8日 今日は、 「無理のないことが長く続く」 というお話です。 やり続けると決めた行動は、 考えないでも無理なく行動できるよう、 「習慣」にしてしまうこと
2025年09月08日
2025年9月4日 今日は、 「やるべき行動を分類する」 というお話です。 決めたことを「やる」、 つまり行動するということですが、 行動は大きく分けて2つの種類に分け
2025年09月04日
2025年9月1日 今日は、 「自分で考えて、決めて、やる」 というお話です。 いつもは「考えないで、決断しないで、やる」ことを、 意識的に「考えて、決断して、やる」と
2025年09月01日
2025年8月28日 今日は、 「いじめるなんてカッコ悪い」 というお話です。 先日終了した全国高等野球。 決勝で戦った沖縄尚学と日大三高は、 どちらも上下関係が厳しく
2025年08月28日
2025年8月25日 今日は、 「良いムードの組織を作る」 というお話です。 「人はルールには従わないが、 ムードには流される」 師匠の原田先生から教えていただきまし
2025年08月25日
2025年8月21日 今日は、 「振り返りで前を向く」 というお話です。 何かが終わった後は、 「良かったこと」と「良くなかったこと」を、 きっちり振り返って整理整頓す
2025年08月21日
2025年8月18日 今日は、 「本番を想定した練習をする」 というお話です。 練習は本番でうまくやるためにするものです。 本番での「場面」を想定し、 その状況ででき
2025年08月18日
2025年8月14日 今日は、 「見えない所で見えない部分の準備をする」 というお話です。 前回の「エベレストの準備」の続き。 表面には見えない普段の生活の中で、
2025年08月14日
2025年8月11日 今日は、 「エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる」 というお話です。 師匠の原田隆史先生から、 何度も教えていただきました。 一言で
2025年08月11日