バックナンバーを公開いたしました!

【目標達成メンタル塾】

時には環境を変える

2021年10月18日



2021年10月18日

今日のテーマは、
「時には環境を変える」
です。


昨日、一昨日と、六甲山のとある場所で合宿をしてきました。
テーマは「夢を描く」


山の奥の一軒家。
窓の向こうには、緑の木々だけが広がっています。
清浄な空気に全身が洗われるようです。


夜はまた格別です。
街の灯りがまったく見えない真っ暗な自然と静寂の中、
パチパチと鳴る暖炉の火を囲んで話す至高の一時。


多くの人は、目の前のことに集中して日常を送ります。
それは「そのこと単体」として考えれば良いことなのですが、
人生全体として見ると良いことばかりとは限りません。


仕事が大事だから、家庭のことは後回し。
今が大事だから、先のことは後回し。
この仕事が大事だから、他の仕事は後回し。


今のこと。急ぐこと。大事そうなこと。
これらに振り回されていると、
本当に大事なことをどんどん後回しにして、
大事なことに気づけないうちに歳を取ってしまいます。


私自身が自分を振り返って後悔しています。
「もっと考えていたら良かった」


でも、これからです。


時には立ち止まって人生全体を考えてみましょう。
自分だけではなく家族や大切な人たちのことも含めて、
幅広く長期的に考えることが大事なのです。


ただ、いつもと同じ場所にいて考えていたのでは、
結局いつもと同じようなことしか浮かんできません。
いつもの枠の中にいるのですから。


大きく環境を変えることで、
アタマの中がリセットされて、
フラットにものを考えられるようになります。


そして、さらに大切なことは一緒にいる人の存在です。


あなたに指示命令をする上司ではなく、
あなたにものを聞きに来る部下でもなく、
あなたにものを頼んでくる家族でもない人たち。


それでいて、親身になって話を聴いてくれる、
肯定的に捉えてくれる、
安心して自己開示できる。


そんな人たちの存在が欠かせませんね。


人は、話すことで自分に気づいていきます。
環境を変え、制限なく夢を描き、
自分の口から思いがけず発せられた言葉で、
大きく未来が変わることがあります。



あなた自身の事に置き換えてみましょう。


最近いつ、いつも行かない場所に行きましたか?
普段は会わない人と会って話したのはいつですか?
目の前のことを一旦脇に置いて、自分の未来を考えていますか?


昨年の春以来、コロナで動きが取りづらい状況だったからこそ、
ますます場所と出会う相手が限られています。
小さな枠の中に閉じこもっている状態です。


そういえば、自宅と職場の往復しかしていない。
いつも同じ人と顔を合わせている。
目の前のことで精一杯だ。


思い当たる節があったら、
少し環境を変えることを考えてみてくださいね。


「自分の本心はこれだったんだ!」
気づけば行動が変わります。



今日は、
「時には環境を変える」
というお話でした。


いかがでしたか?


まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。




記事一覧

エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる

2025年8月11日 今日は、 「エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる」 というお話です。 師匠の原田隆史先生から、 何度も教えていただきました。 一言で

2025年08月11日

理念を明確にする

2025年8月7日 今日は、 「理念を明確にする」 というお話です。 ブレない自分を貫くために、 「理念」を明確にしておくことが重要です。 人生のいろいろな場面で

2025年08月07日

思いは、叶う

2025年8月4日 今日は、 「思いは、叶う」 というお話です。 できると思えば、できる。 できないと思えば、できない。 これは揺るぎない絶対的な法則である。 ピカ

2025年08月04日

失敗を恐れてやめるか、前向きに挑戦するか

2025年7月31日 今日は、 「失敗を恐れてやめるか、前向きに挑戦するか」 というお話です。 あるお母さまの言葉。 「失敗して何か言われても可哀そうだから、 無理し

2025年07月31日

親子で夢を語り合う

2025年7月28日 今日は、 「親子で夢を語り合う」 というお話です。 毎年恒例の《おやこ塾LIVE2025》。 子どもから大人まで、 一緒に「夢を描き、夢を叶える」

2025年07月28日

見直して改善する

2025年7月24日 今日のテーマは、 「見直して改善する」 です。 「理念」にしても、 「目的・目標」や「具体的な行動」にしても、 定期的に見直して改善することが必要

2025年07月24日

決断する練習をする

2025年7月21日 今日のテーマは、 「決断する練習をする」 です。 目標達成するためには、 やるべきことに優先順位をつけ、 余計なことを捨てる「決断」が重要です。

2025年07月21日

自分の軸を持つ

2025年7月17日 今日は、 「自分の軸を持つ」 というお話です。 自分に「軸」を持つということは、 一貫性がありブレない行動をする。 ということです。 では、

2025年07月17日

自分自身の評価基準を作る

2025年7月14日 今日のテーマは、 「自分自身の評価基準を作る」 です。 何かに挑戦するとき、 予め段階別の基準があると、 目指すところが明らかで行動しやすいですね

2025年07月14日

人が育つ言葉をかける

2025年7月10日 今日のテーマは、 「人が育つ言葉をかける」 です。 人を育てる立場にある人は、 「どんな言葉をかけるか」 意識することが大切です。 相手が子ど

2025年07月10日

絶対にあきらめない

2025年7月7日 今日のテーマは、 「絶対にあきらめない」 です。 現実がどんなに厳しくとも、 「絶対にあきらめない」という強い気持ちが、 周りの人を動かしていきます

2025年07月07日

弱みを強みに転換する

2025年7月3日 今日のテーマは、 「弱みを強みに転換する」 です。 一般的に見れば「弱み」であることも、 見方を変えれば「強み」になることがあります。 どういう視点

2025年07月03日

時間をマネージメントする

2025年6月29日 今日のテーマは、 「時間をマネージメントする」 です。 「時間をマネジメントする」というのは、 時間を「経営する」ということですから、 「戦略的に

2025年06月30日

厳しさ、優しさ、楽しさ

2025年6月26日 今日のテーマは、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」 です。 人が成長するには、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」の3つが、 ほどよく揃っていると良いと言われ

2025年06月26日

決めたことを継続する

2025年6月23日 今日のテーマは、 「決めたことを継続する」 です。 「プロになるような人は、 決めたことが継続できます」 バレーボールのプロチームを引退した方

2025年06月23日

525 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>