目標は細かく区切ると達成しやすい
2022年2月10日
今日のテーマは、
「目標は細かく区切ると達成しやすい」
です。
先日、ある方が、
「目標を立ててもいつも途中でコケるんです」
と、しょんぼりして言われました。
最初のうちは「よーし、やるぞ!」と思って頑張るけれど、
しばらくすると気持ちが薄れてペースダウン。
いつの間にか、やるべき行動をしなくなり
「また途中でコケてしまった」
と、自分にダメ出しをする。
そんなことを繰り返してきたそうです。
でも、そんなにしょんぼりしなくてもいいんです。
ただ「やり方」を知らなかっただけですから。
うまくいかなかった訳は、
立てる目標が高すぎたことと、
達成までの期間が長すぎたこと。
高い目標を立てることが悪いと言っているのではありません。
そこは誤解のないようにしてくださいね。
最終的に、〇〇までに△△に到達する。
という目標はそれでいいのです。
1年先でも5年先でもかまいません。
途中経過の目標設定があればよかったのです。
わかりやすく数字を入れてみましょう。
一年間に1200km走るという目標を立てたとしましょう。
1200というと、とんでもない数字に見えます。
が、これを単純に4分割すると最初の3か月で300km。
1か月で100kmです。
1日だと3.4km弱ですね。
少し目標が近づいてきた気がしませんか?
走ることが好きな方なら、
「何だ、それぐらいならできる!」と思える分量です。
でも初心者であれば、いきなり3.4kmはキツそうです。
最初の3か月で半分の150kmとしてみましょうか。
1か月で50km、1日に1.7kmほどに減りました。
これぐらいだと、
「それなら何とかなりそう」だと思えませんか?
えっ?
それだと年間1200kmにならない?
そんなことはありません。
慣れてきたら、1日に走る距離を少しずつ延ばせばいいのです。
仮に最初は1日に1kmだとしても、
毎日走っているうちに2km、3kmと、距離を延ばせます。
慣れてきてから負荷を上げるのがコツです。
半年もすれば1日に5kmぐらい平気で走れるようになりますから、
1日5kmだと月に150km。
後半の6か月だけで900km走れます。
高い目標を掲げて挑戦するときは、
掲げた上で期間と分量を細かく区切り、
「できそう感」を持ってやり始めることが大事です。
期間も短く分量も少なく設定した上で、
「今日もできた!」
を積み重ねていくと、高い目標が手の届くところに近づいてきます。
あなたの目標に置き換えて、試してみてくださいね。
今日は、
「目標は細かく区切ると達成しやすい」
というお話でした。
いかがでしたか?
まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。
記事一覧
本日は、 『目標達成の極意を体験! ~中高生の未来を変える指導法~』 と題した原田隆史先生の講演会のご案内です。 「中高生のための目標達成ノート」 の出版を記念した特別講演で
2025年05月05日
2025年5月1日 今日のテーマは、 「直接触れて感じる」 です。 「『これが世界か』と思った」 「ここまで強くなれるという、 高いレベルを知ることができた」 一
2025年05月01日
2025年4月28日 今日のテーマは、 「10倍にするには?と考える」 です。 今あるものを改善し、 プラス10%の成果を上げるのではなく、 今の10倍にするためにどう
2025年04月28日
2025年4月24日 今日のテーマは、 「正しい努力をする」 です。 努力には仕方があります。 「ただ、やればいい」 というものではありません。 努力をして結果が
2025年04月24日
2025年4月21日 今日のテーマは、 「〇〇が違う」 です。 昨日の全日本体操個人総合選手権で、 解説のアテネ五輪団体優勝メンバー塚原直也さんが、 何度も口にされた
2025年04月21日
2025年4月17日 今日のテーマは、 「主体的にやることで成長する」 です。 理由はどうであれ、 主体的に考え、決断し、行動した経験は、 大きな成長につながります。
2025年04月17日
2025年4月10日 今日のテーマは、 「環境にこだわる」 です。 「何としても目標を達成するんだ」 「結果・成果を上げるんだ」 と思っているなら環境にこだわることも
2025年04月10日
2025年4月7日 今日のテーマは、 「努力の仕方を見直す」 です。 長くやり続けていることが、 なかなか上手くいかない時は、 努力の仕方を見直すことが大切ですね。
2025年04月07日
2025年4月3日 今日のテーマは、 「大切なことに使う時間を守る」 です。 時間は有限です。 自分の大切な時間を、 他のことに奪われないようにしましょう。 自分
2025年04月03日
2024年3月31日 今日のテーマは、 「常識を覆す」 です。 常識を覆すような存在になれば、 おのずと注目され、賞賛され、 その先の道が開ける可能性が高くなります。
2025年03月31日
2024年3月27日 今日のテーマは、 「好きで得意なことを活かす」 です。 どれだけやっても楽しい「好きなこと」。 他の人にとっては苦手な難しいことだけれど、 自分
2025年03月27日
2024年3月24日 今日のテーマは、 「付き合う人を変える」 です。 付き合う人が変わると、 考え方や行動の仕方が変わります。 それを「いい方」に利用しましょう。
2025年03月24日
2024年3月20日 今日のテーマは、 「振れ幅を小さくする」 です。 昨日は、佐々木朗希選手のメジャーデビュー戦でした。 制球が安定せず見ていて不安でしたが、 3回
2025年03月20日
2024年3月17日 今日のテーマは、 「思い描くから形になる」 です。 強く思い描いたことは、 周りの人を巻き込みながら、 形になっていきます。 例えば明日行
2025年03月17日