これから家づくりをお考えの方にお役に立つ情報をほぼ日刊で発信しています。新築、中古+リノベ、戸建て、マンションなど幅広い話題をご提供。

【ほぼ日刊 リーフ通信】

リーフ通信 Vol.81【Youtubeの功罪】2022年6月18日

2022年06月18日

リーフのいくらです。
古民家リフォームの追い込み作業であわただしい毎日が続き、久しぶりのメルマガ
となってしまいました。おかげさまですごく立派な出来栄えで完成し、オーナー様
ご夫婦は7月17日の開店に向けて準備中です。Instagramもアップされていますので
お近くの方はぜひ!
↓↓↓
https://www.instagram.com/nouka_no_minosuke/

______________________________________

さて、今回のお題はYoutubuの功罪について。
一般公開のブログではなかなか書きにくい本音で書いていきたいと思います。

ようやく一息ついた感のあるコロナ禍。
在宅勤務やマスク着用など私たちの生活に大きな影響を与えました。
住宅業界においても、今までの見学会や相談会などリアル、対面での案内が
難しくなり、代わりに爆発的に増えたのがYoutubeやInstagramなどのSNS活用。

特にYoutubeはチャンネルを開設する事業者が続々と増えてきました。
(弊社もです)

それまでもYoutubu界では住宅事業者の発信があるにはあったのですが
正直言ってまともな発信をしている人は少なかったです。
再生回数狙いでセンセーショナルな見出し
「〇〇はするな!」とか「間違いだらけの〇〇」とか。

私が見た中では
「吹抜やリビング階段は冷気が落ちてくるので採用するな!」とか
これ、自ら自社の住宅の気密性が相当に悪いといってるのと同じなんですね。

しかし、住宅業界でも大御所と呼ばれる方々が参入。
構造塾で勉強させていただいた佐藤先生やhttps://www.youtube.com/channel/UCBomiIuwHonz8E5hIEOtIHQ/featured
省エネ住宅の先駆者の松尾先生など
https://www.youtube.com/channel/UCMzddq7FBK8DiP9-KPzhj9Q
私たちがそれまで研修会や講習会で学んできた内容を直接エンドユーザーさんに
届くようになり、建築予定者さんの知識レベルが一段とアップいたしました。

昨年ぐらいからは弊社に相談に来られる方のほとんどがこれらの動画を
ご覧になられています。

コロナ前は、毎月開催の勉強会などで断熱気密の話、耐震の話、Ua値や
C値、耐震等級、許容応力度計算などなどのお話をして、住宅会社選びの
基礎知識を身に付けていただいてから個別のご相談にお応じていましたが、
最近は事前にどの程度までの知識を得られているか確認してから話すように
なりました。

もちろん、このような状況はそれまでに比べると喜ばしいことで、
施主予備軍の方々の知識のレベルアップについていけてない一部の住宅営業側が
危機感をもち、性能向上に真剣に取り組み始めた面もあります。

しかし、その反面、一部分のとがった情報に引っ張られすぎて、全体のバランスを
欠いてしまうようなお客様も散見されました。

住宅を考え始めたときに大切なのはまず概論を抑えておくという事。
具体的に言えば、検討中の住宅会社に対して
*全体の資金計画
*住宅ローンの返済計画
*標準としている気密断熱耐震性能

これさえ押さえておけばあとは
*デザインが得意
*もっと性能こだわる
*インテリアにこだわる
*素材にこだわる
などの要素、これはお施主さんによってもちろん好き嫌いや個人差があるのですが
それで選んであげればよいのだと思います。

Youtubeで動画を見れば見るほど
「3種換気はだめで1種熱交換委しないといけない」とか
「基礎は一体打ちにしないといけない」とか
「防蟻処理は薬剤注入の材木でないといけない」とか
「床下エアコン、小屋裏エアコンでないといけない」とか
どんどんと細部の情報が入ってきます。

意中の住宅会社がその細部をすべて満たしているとは限りません。
その動画を発信している側は自分の会社の標準仕様が一番でそれを
採用してないのは危険!劣ってる!という、
いわゆる営業用語で言うところの「フレーミング」をしているにすぎません。

大切なのは「ベストミックス」でどこの住宅会社であっても、自分たちの
家づくりに対する思い、価値観からこのベストミックスを突き詰めて
自社の仕様を作り上げています。

細部にこだわるよりもお金と基本性能(気密断熱耐震)さえ押さえておけば
間違った家づくりにはなりません。

それよりも、人の面、相性も大切な要素です。
家づくりは長い時間かけて行われるうえに、完成後もまた長く使い続けるもの。
その間にはトラブルがあったり意見のすれ違いがあったりすることも。
そんな時に
「この会社なら、この人なら、この社長さんなら、うまくやってくれそう」
という信頼感が一番大切かなと思います。

話は少し変わりますが、Youtube関連で
最近話題の東京都の太陽光義務化について。
これは都知事のパフォーマンスでもなんでもなく、国交省が何年も何回も
書けて作り上げてきた省エネ住宅のあり方検討会において決まった指針
に基づいて行われています。

これを一部のYoutuberがさも陰謀論や利権論であるかのように声高に非難する
場面が見受けられます。

東京大学の准教授で住宅の省エネ化に尽力された前先生はその様子を憂い
オンラインメディアに記事も投稿されています。
https://president.jp/articles/-/58431?page=1

しかしすぐさま、この記事に対して「論破」で著名なYoutuberが非難動画を投稿。
https://www.youtube.com/watch?v=VdfBWJwHcSI&t=360s

私も見てみましたが、一見、もっともらしいことをお話しされているようで
非難のための非難でしかありません。。

住宅に太陽光発電を搭載することを推進するのは今後のエネルギー需要から
見てももはや避けて通れない問題。この夏も節電要請が出ようとしている中で
義務化への流れは妥当です。

令和3年10月22日に閣議決定されたエネルギー基本計画においても
「2050年において設置が合理的な住宅・建築物には太陽光発電設備が設置されて
いることが一般的となることを目指し、これに至る2030年において新築戸建住宅
の6割に太陽光発電設備が設置されることを目指す。」
と明記されています。
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001462084.pdf
(報道用発表資料の39ページ)

今回の東京都の太陽光義務化はセンセーショナルな報道がめだち、義務を課される
のは施主側ではなくて住宅会社であること。住宅会社は大手ハウスメーカーである
こと。全棟に搭載義務を求めるものではないことなどがあまり報じられていません。

あおりが目的(ひいては自分の動画の再生回数が増えることによる広告収入が目的)
の動画を見て、太陽光に疑問を抱き、その搭載を見送る方が増えるなら残念で
なりません。

大切なのは一次資料にあたること。
Youtubeは手軽にいろんな知識知見が手に入る便利なメディアではありますが
その内容は誰にも精査検証されていません。
特に実名を出さずに匿名で発表している場合は、間違った情報であっても
何の責任、ペナルティも課せられません。
自分の判断材料にするときにはぜひ、慎重になされることをお勧めいたします。



記事一覧

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.360 沖縄で見た家と街並み 2025年9月13日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。昨日まで3日間、 沖縄の石垣島に行ってきました。25年来続く 仕事仲間とのダイビング旅行です。長く続けら れる趣味を持つのはいいものですね。 *************

2025年09月13日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.359 平屋建築の注意点 2025年9月1日(月)

こんにちわ。リーフの猪倉です。しばらく間が 空いてしまった間に8月も終わり。しかしまだ まだ猛暑は続きますね・・・熱中症対策を万全に。 ********************* 最近、お問い合わ

2025年09月01日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.358 防湿シートの選び方 2025年8月23日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。夏休みも終盤。 夕方になると時折涼しい風を感じることも多く なり猛暑もあと少しかと思う事も。 ********************* 建物の耐久性を考える上で大切

2025年08月23日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.357 【旅のご報告・高知愛媛の海と陸】  2025年8月16日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。一昨日まで 夏休みを頂いておりました。ここ5年ぐらい、 夏休みは高知県の安満地(あまち)というと ころへ滞在です。毎週日曜は建築書籍紹介を していましたが今回は特別版で旅

2025年08月17日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.356 【建築書籍紹介 建築と庭】  2025年8月10日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。早くもお盆休 み。今日は早朝から近くにあるご先祖様のお墓 参りを済ませてから出社しました。ショールーム では家具を見に来られるお客様がちらほら。 店舗の夏季休暇は8月13

2025年08月10日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.354 空調講座で学ぶこと 2025年8月4日(月)

こんにちわ。リーフの猪倉です。今日はほぼ一日 外回り。なかなか片付けられなかった事柄がよう やく奥落ち着いて一息ついてました。 *********************** 以前のメルマガでも少

2025年08月04日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.354 【建築書籍紹介 郊外を片付ける】  2025年8月3日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。本日はHPの更 新からもろもろの発信作業。以前は発信ツール というとブログぐらいだったですが、最近はそ の量が格段に増えたのでなかなか手が回りませ ん。広報を専任か外注化

2025年08月03日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.353 【津波に備える】  2025年8月2日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。今週は夏風邪 をひいてしまい、週の半ばはダウンしていまし た。熱帯夜が続くので寝てるときもエアコンは 運転しっぱなし。効きすぎると寒いし消すと暑 いし。調整が難しいですね

2025年08月02日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.352 【夏のエアコン、ここに注意】  2025年7月29日(火)

こんにちわ。リーフの猪倉です。あっという間 に7月も終わりに近づきました。大阪府下でも 気温40度を目にするように。8月はどうなるん でしょうか。。。 ********************* 昨

2025年07月29日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.351 【建築書籍紹介 エコハウスのウソ2030】  2025年7月27日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。連日、猛暑が 続きますね。弊社のショールームの3階は作業場 と倉庫に分かれてるのですが、断熱施工をした 作業場と無断熱の倉庫では室温が雲泥の差でした。 ********

2025年07月27日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.350 関西に適した断面構成 2025年7月26日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。今日も暑かったですね。本日は新規のお客様にもご来店いただき、いろいろとお話しさせていただきました。 *********************** 今日は昨日訪問させ

2025年07月26日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.349 GX志向型住宅補助金の代替 2025年7月25日(金)

こんにちわ。リーフの猪倉です。今日はyoutube ライブでご一緒している堺市の工務店、西さんの 事務所「ゆっくりばこ」に行ってきました。その後、 24坪の住宅の完成見学会に。無垢の柱梁が現しで 使わ

2025年07月25日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.348 生成AIの使い方 2025年7月21日(月)

こんにちわ。リーフの猪倉です。3連休も今日で終 わり。これから本格的な夏ですね。子供たちにとっ ては嬉しい夏休みの始まり。 暑さ対策をしっかりとしていきましょう。 *****************

2025年07月21日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.347 【建築書籍紹介 住宅・インテリアの解剖図鑑 】  2025年7月20日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。今日は参院選 でしたね。朝一で投票を済ませて仕事に出まし たが、道路もお店も結構混んでいました。 選挙の影響でしょうか。 ********************* さ

2025年07月20日

【ほぼ日刊 リーフ通信】 Vol.346 空調講座の受講 2025年7月19日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。一昨日の金山工 務店さんの完成見学会に続き、来週も堺市の工務 店さんのイベントが。どちらかといえば完成見学 会がサブで、メインはカレーになりそうですが(笑) また報告いた

2025年07月19日

366 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>