リーフ通信 Vol.81【Youtubeの功罪】2022年6月18日
古民家リフォームの追い込み作業であわただしい毎日が続き、久しぶりのメルマガ
となってしまいました。おかげさまですごく立派な出来栄えで完成し、オーナー様
ご夫婦は7月17日の開店に向けて準備中です。Instagramもアップされていますので
お近くの方はぜひ!
↓↓↓
https://www.instagram.com/nouka_no_minosuke/
______________________________________
さて、今回のお題はYoutubuの功罪について。
一般公開のブログではなかなか書きにくい本音で書いていきたいと思います。
ようやく一息ついた感のあるコロナ禍。
在宅勤務やマスク着用など私たちの生活に大きな影響を与えました。
住宅業界においても、今までの見学会や相談会などリアル、対面での案内が
難しくなり、代わりに爆発的に増えたのがYoutubeやInstagramなどのSNS活用。
特にYoutubeはチャンネルを開設する事業者が続々と増えてきました。
(弊社もです)
それまでもYoutubu界では住宅事業者の発信があるにはあったのですが
正直言ってまともな発信をしている人は少なかったです。
再生回数狙いでセンセーショナルな見出し
「〇〇はするな!」とか「間違いだらけの〇〇」とか。
私が見た中では
「吹抜やリビング階段は冷気が落ちてくるので採用するな!」とか
これ、自ら自社の住宅の気密性が相当に悪いといってるのと同じなんですね。
しかし、住宅業界でも大御所と呼ばれる方々が参入。
構造塾で勉強させていただいた佐藤先生やhttps://www.youtube.com/channel/UCBomiIuwHonz8E5hIEOtIHQ/featured
省エネ住宅の先駆者の松尾先生など
https://www.youtube.com/channel/UCMzddq7FBK8DiP9-KPzhj9Q
私たちがそれまで研修会や講習会で学んできた内容を直接エンドユーザーさんに
届くようになり、建築予定者さんの知識レベルが一段とアップいたしました。
昨年ぐらいからは弊社に相談に来られる方のほとんどがこれらの動画を
ご覧になられています。
コロナ前は、毎月開催の勉強会などで断熱気密の話、耐震の話、Ua値や
C値、耐震等級、許容応力度計算などなどのお話をして、住宅会社選びの
基礎知識を身に付けていただいてから個別のご相談にお応じていましたが、
最近は事前にどの程度までの知識を得られているか確認してから話すように
なりました。
もちろん、このような状況はそれまでに比べると喜ばしいことで、
施主予備軍の方々の知識のレベルアップについていけてない一部の住宅営業側が
危機感をもち、性能向上に真剣に取り組み始めた面もあります。
しかし、その反面、一部分のとがった情報に引っ張られすぎて、全体のバランスを
欠いてしまうようなお客様も散見されました。
住宅を考え始めたときに大切なのはまず概論を抑えておくという事。
具体的に言えば、検討中の住宅会社に対して
*全体の資金計画
*住宅ローンの返済計画
*標準としている気密断熱耐震性能
これさえ押さえておけばあとは
*デザインが得意
*もっと性能こだわる
*インテリアにこだわる
*素材にこだわる
などの要素、これはお施主さんによってもちろん好き嫌いや個人差があるのですが
それで選んであげればよいのだと思います。
Youtubeで動画を見れば見るほど
「3種換気はだめで1種熱交換委しないといけない」とか
「基礎は一体打ちにしないといけない」とか
「防蟻処理は薬剤注入の材木でないといけない」とか
「床下エアコン、小屋裏エアコンでないといけない」とか
どんどんと細部の情報が入ってきます。
意中の住宅会社がその細部をすべて満たしているとは限りません。
その動画を発信している側は自分の会社の標準仕様が一番でそれを
採用してないのは危険!劣ってる!という、
いわゆる営業用語で言うところの「フレーミング」をしているにすぎません。
大切なのは「ベストミックス」でどこの住宅会社であっても、自分たちの
家づくりに対する思い、価値観からこのベストミックスを突き詰めて
自社の仕様を作り上げています。
細部にこだわるよりもお金と基本性能(気密断熱耐震)さえ押さえておけば
間違った家づくりにはなりません。
それよりも、人の面、相性も大切な要素です。
家づくりは長い時間かけて行われるうえに、完成後もまた長く使い続けるもの。
その間にはトラブルがあったり意見のすれ違いがあったりすることも。
そんな時に
「この会社なら、この人なら、この社長さんなら、うまくやってくれそう」
という信頼感が一番大切かなと思います。
話は少し変わりますが、Youtube関連で
最近話題の東京都の太陽光義務化について。
これは都知事のパフォーマンスでもなんでもなく、国交省が何年も何回も
書けて作り上げてきた省エネ住宅のあり方検討会において決まった指針
に基づいて行われています。
これを一部のYoutuberがさも陰謀論や利権論であるかのように声高に非難する
場面が見受けられます。
東京大学の准教授で住宅の省エネ化に尽力された前先生はその様子を憂い
オンラインメディアに記事も投稿されています。
https://president.jp/articles/-/58431?page=1
しかしすぐさま、この記事に対して「論破」で著名なYoutuberが非難動画を投稿。
https://www.youtube.com/watch?v=VdfBWJwHcSI&t=360s
私も見てみましたが、一見、もっともらしいことをお話しされているようで
非難のための非難でしかありません。。
住宅に太陽光発電を搭載することを推進するのは今後のエネルギー需要から
見てももはや避けて通れない問題。この夏も節電要請が出ようとしている中で
義務化への流れは妥当です。
令和3年10月22日に閣議決定されたエネルギー基本計画においても
「2050年において設置が合理的な住宅・建築物には太陽光発電設備が設置されて
いることが一般的となることを目指し、これに至る2030年において新築戸建住宅
の6割に太陽光発電設備が設置されることを目指す。」
と明記されています。
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001462084.pdf
(報道用発表資料の39ページ)
今回の東京都の太陽光義務化はセンセーショナルな報道がめだち、義務を課される
のは施主側ではなくて住宅会社であること。住宅会社は大手ハウスメーカーである
こと。全棟に搭載義務を求めるものではないことなどがあまり報じられていません。
あおりが目的(ひいては自分の動画の再生回数が増えることによる広告収入が目的)
の動画を見て、太陽光に疑問を抱き、その搭載を見送る方が増えるなら残念で
なりません。
大切なのは一次資料にあたること。
Youtubeは手軽にいろんな知識知見が手に入る便利なメディアではありますが
その内容は誰にも精査検証されていません。
特に実名を出さずに匿名で発表している場合は、間違った情報であっても
何の責任、ペナルティも課せられません。
自分の判断材料にするときにはぜひ、慎重になされることをお勧めいたします。
記事一覧
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.320 住宅ローン金利上昇 2025年4月1日
こんばんわ。リーフの猪倉です。今日はお知り合い の工務店さんからのご紹介でキッチンのお客様がご 来店。ご案内はスタッフに任せ2歳児の娘さんと遊ん でいました。癒されますね~ ************
2025年04月01日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.319 マンションリノベの完成見学会に行ってきました 2025年3月31日
こんばんわ。リーフの猪倉です。そろそろ春かと思 ったら寒さがぶり返してきましたね。花粉の影響も あり今日は目が真っ赤になってます(-_-;) *********************** 昨日の
2025年03月31日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.318 安藤忠雄さん「青春展」 2025年3月30日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日はお客様をリ クシル大阪南港ショールームにある「住まいスタジ オ」にご案内。温熱環境が体感できる日本でも数少 ない施設ですが久しぶりにうかがうと説明内容もブ ラッシュ
2025年03月30日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.317 キッチン選びで気を付けること 2025年3月25日
こんばんわ。リーフの猪倉です。弊社では毎週火曜 日午前中が定例ミーティングの日。今日今日はスタ ッフの誕生日という事もあってお昼前からケーキを 食べていました。不思議と入るものですね。 ******
2025年03月25日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.316 住まいに合った家具インテリア選び 2025年3月24日
こんばんわ。リーフの猪倉です。一気に暖かくなり 春の訪れを感じますね。もう一度、週末当り寒くな るようですが、しばらくは気温の変化に気を付けて 過ごしていきましょう。 ***************
2025年03月24日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.315 樹脂サッシだと結露しないのか 2025年3月23日
こんばんわ。リーフの猪倉です。先週は2日間のお 休みを頂き、長野県は白馬村にある八方尾根スキー 場へ行ってきました。スキーは約10年ぶり、八方 尾根はおおよそ50年ぶりぐらいです。 ********
2025年03月23日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.314 資金計画のススメ 2025年3月22日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日のイベント は資金計画相談会。建て替えを検討中のお客様が ご来場され、いろいろとお話を伺っておりました。 *********************** 新築、リ
2025年03月22日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.313 住宅空調講座のスポット参加 2025年3月17日
こんばんわ。リーフの猪倉です。この週末に開催 されたガレージセール、たくさんのお客様でにぎ わいました。ご来店いただいた方々、ありがとう ございました。 **********************
2025年03月17日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.312 住まいの快適性は性能だけじゃない話 2025年3月7日
こんばんわ。リーフの猪倉です。昨日は店休日でし たが月に一回の月次会議でした。それぞれの進捗の 確認や向こう3カ月のイベントの予定などを決めた りします。今年のGWには地元の名所狭山池で行わ れる狭山
2025年03月07日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.311 構造塾の佐藤先生のお話し 2025年3月4日
こんばんわ。リーフの猪倉です。先週は勉強会、 研修会続き。マンションリノベスクール、大阪SW会 定例会、新住協関西定例会でした。 *********************** 2月末に行われた新
2025年03月04日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.310 マンションリノベの勉強でした 2025年2月25日
こんばんわ。リーフの猪倉です。3連休明けの今日、午後からはマンションリノベセミナーをZOOMで受講していました。 *********************** 以前のメルマガでもご報告したかもし
2025年02月25日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.309 初めての家づくりブログ 2025年2月24日
こんばんわ。リーフの猪倉です。南大阪のこちら は昨夜の雪が朝まで残っていました。3連休の最終 日、お店の階段の雪かきを下のは初めてです(^^; *********************** コロ
2025年02月24日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.308 建築費アップの中で家づくりで注意する事 2025年2月23日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日は家具のご来 店も多い中、設計のお打合せの方がご来場。いつも メルマガもお読みいただき、ありがとうございます。 *********************** 今
2025年02月23日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.307 家づくりの最初にしておくべきこと 2025年2月18日
こんばんわ。リーフの猪倉です。昨日のYoutube ライブでは家づくりの打合せ時に関する質問者に、 各社がどのように対応しているかのお話がメイン でした。それぞれ特徴が出ていて面白かったです。 **
2025年02月18日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.306 オーダーキッチンと家づくり 2025年2月17日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日はキッチン リフォームのお客様がご来店。築60年の造作キッ チンを入れ替えたいというご相談でしたが、ちょ うどキッチンのはいる部分に抜けない柱があり・ ・・規格キッチ
2025年02月17日