これから家づくりをお考えの方にお役に立つ情報をほぼ日刊で発信しています。新築、中古+リノベ、戸建て、マンションなど幅広い話題をご提供。

【ほぼ日刊 リーフ通信】

リーフ通信 Vol.84【家づくりの優先順位】2022年7月2日

2022年07月02日

リーフのいくらです。
弊社は6月末で第22期を終了。
7月1日より新たな第23期を迎えました。
新たな期もどうぞよろしくお願いいたします。
_____________________

1年ほど前、建築業界を襲ったウッドショック。
それに端を発して様々な建材の高騰や不足は
まだ多少の影響はあるものの、米国金利の上昇
などによりようやく落ち着いた様子が見えてき
ました。

価格は2,3年前より高止まりしているものの
供給は昨年に比べると安定。
納期のかかる建材はあるものの、着工前に発注
手配を済ませておけば工事も支障なく進めるこ
とができるようんありました。

それもあってか、最近はまたお問い合わせや
ご相談の依頼がちらほら。最初のご相談の時に
いつもお話しさせていただいているのが
「家づくりの優先順位」
この数年間で変化した建築業界を取り巻く環境も
念頭に入れてお話しさせていただいてます。
その要約を少しお伝えしたいと思います。

家づくりの優先順位を考えるときによく引き合い
に出るのが、マズローの欲求5段階説。
一度は聞かれたことがあるかと思います。
人間の欲求は
生理的欲求
安全の欲求
社会的欲求
承認欲求
自己実現の欲求
の順に満たされていく
というものですね。

家づくりを考える際にも大変役に立つので
こちらに沿ってお話しをいたします。

1. 生理的欲求
人はその活動をするときにまずは生存をしていか
なければなりません。この生理的欲求は生存欲求
とも置き換えられます。食欲、睡眠欲、性欲など
自らと種の保存のための本能的な欲求ですね。

住まいに求められる機能はいろいろありますし、
人によっても様々ですが、最低限どんな家であっ
ても必ず備えておかないといけない機能が「住む
人の命を守るシェルターである」という事。

大地震などの災害が来た時にそこに住む人の生命
を確実に守れることが必要です。住宅で言えば耐
震性能がこれにあたります。耐震性能を表すもの
が耐震等級でこれは1から3まであり、3が一番強
固です。

また耐震等級を判定するにはいろんな方法があり
ますが、「許容応力度計算」というものが一番安
全率が高くなっています。今まで日本の建築基準
法は4号特例と言って2階建てまでの住宅の場合、
構造計算をしなくてもよい抜け道がありましたが、
ようやくこれも改正される動きが見えてきました。

これから住宅をつくるのであれば構造計算(許容
応力度計算)をしたうえでの耐震等級3取得は必須
と言えます。

2. 安全の欲求
この安全の欲求は住まいに置き換えると健康を害
せずに快適に暮らせるかという事。頑丈な建物で
命は守れても、冬寒くて夏暑いようであれば、そ
こに居続けることはできません。

真冬に停電が起きて暖房設備が使えなくても最低限
の暖かさは確保できる、夏に停電が起きてクーラー
が使えなくても熱中症が回避できるぐらいの室温が
維持できるというのは大切です。

昨今の電力不足が言われているように、日本のエネ
ルギー事情は非常に不安定です。住宅でできること
はとにかく断熱気密性能の高い家をつくること。

具体的な目安としては断熱性能を表すUa値が0.46以下、
気密性能を表すC値が0.5以下であればひとまず安心です。
1番目の耐震等級とともに、この断熱気密性能はどんな
デザインの家を建てるについても必須。まず予算を
振り分けるところです。

3. 社会的欲求
愛と所属の欲求ともいわれます。社会的集団に所属
して安心感を得たいというものですね。家づくりに
当てはめると、そこに住むご家族が幸せに暮らせる
家づくりになるのではと思います。ここからは建て
る人の考え方やご家族の意向でいろんなパターンが
発生するところ。建売住宅や規格住宅ではなかなか
実現が難しく、注文住宅で叶えられる内容。いわば、
そこの住宅会社の設計を担当する建築士の腕の見せ
所といった部分ですね。

家に何を求めるかはその家を建てる人の今までの環
境や人生観、お金に対する考え、また教育に対する
考えによって変わってきます。案外夫婦間でも異な
ってたりします。具体的な家づくりに取り掛かる前
にご夫婦やご家族で自分たちはどんな住まいでどん
な暮らしをしたいのかを話しておくことが大切です。


4. 承認欲求
人から認められることに対する欲求ですね。住宅で
例えるのは難しいですが私はこれを「街に対して開
く」と解釈しています。住宅はもちろん個人の所有
物であるけれども街角の風景を構成する一要素でも
あり、公共財的な側面もあります。いくら自分たち
が建てたい家だからと言って、だれもが目をひそめ
るようなデザインや色彩の家を建てれば、その町に
溶け込む、また受け入れてもらうことは難しいでし
ょう。(過去に有名面画家の自宅問題がありました)

私自身も常に心掛けていることですが、街に新たに
住宅ができた時に、周囲の方々から「この町にこん
な家ができて雰囲気が良くなった」と歓迎してもら
えることが大切です。

近隣の意向に迎合するのではなく、自分たちの実現
したい暮らしをしながら、町からも歓迎される。
そんな家ならばきっとご近所付き合いもうまくいく
でしょう。


5. 自己実現の欲求
最後が自己実現の欲求。人にはそれぞれなりたい姿
があり、それに近づきたい、自分らしい自分であり
たいという欲求ですね。住宅建設にたとえれば、自
分の実現したいライフスタイルを叶えれくれる場と
でもいえます。

愛車を眺めながらK津呂ゲルインナーガレージが欲し
い、庭を眺めながら家事ができるオープンなキッチン
が欲しい、趣味の模型を製作し、飾れるような専用
部屋が欲しい、休日には家族でバーベキューできる
ようなリビングと一体のテラスが欲しいなど、いろ
んな実現したいスタイルがあると思います。人によ
ってはこれが家づくりの動機の一番めに来たりする
こともよくあります。

なりたい姿を想像するのは楽しいものですね。
家づくりはもう少し先に、という方でもこれから始
められたらいかがでしょうか。



以上、今回は家づくりの優先順位を欲求5段階説に
当てはめて解説してみました。もちろん他のアプロ
ーチもあるかと思いますが、一つの考え方としてご
参考になれば幸いです!

************************
少し宣伝を^^;
7月9日(土)午前10時半よりリーフの所属する
大阪SW(スーパーウォール)会主催の家づくり教室
が開催されます。SW会加盟工務店7社による共同イ
ベントです。私も耐震性能のコーナーで講師を務め
ます。これから家づくりをお考えの方に税聞いてい
ただきたい内容。すでにお住まいになられている方
のお話もお聞きできます。
詳しいご案内はこちら!
https://leaf-arc.com/event/benkyo/post-2789/



記事一覧

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.327 万博行ってきました 2025年4月19日

こんばんわ。リーフの猪倉です。ようやく暖かくな りました。ショールームの方も窓を開けていると ちょうどよい温湿度でえ気持ちよいです。もっとも すぐに猛暑日がやってきそうですが(^^; *******

2025年04月19日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.326 建替えで気を付けること 2025年4月14日

こんばんわ。リーフの猪倉です。いよいよ大阪万博 が開幕しましたね。初日は雨に打たれて参加者の方 々は大変だったみたいです。55年ぶりという事で自 分的には大変楽しみにしています。 明後日、早速行く予定

2025年04月14日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.325 こどもの本の森 2025年4月11日

こんばんわ。リーフの猪倉です。昨日は中之島近く にあるお仲間工務店さんの事務所へ打ち合わせに。 今年秋ごろ開催予定のちょっと面白い企画のお話 でした。また詳細決まったらご報告しますね。 ******

2025年04月11日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.324 境界確定作業 2025年4月7日

こんばんわ。リーフの猪倉です。お休み明けの今日 は静かな一日。着工準備を進めている現場関連の 連絡などを進めていました。 *********************** 着工までにいろいろとしない

2025年04月07日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.323 造作ソファのメリットデメリット 2025年4月6日

こんばんわ。リーフの猪倉です。本日はようやく 暖かな日。ショールームも一日扉を開けて外から の気持ちの空気を取り入れてました。 *********************** さて、今日の話題は造

2025年04月06日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.322 明後日のYoutubeライブのゲスト 2025年4月5日

こんばんわ。リーフの猪倉です。外は暖かいのに、 建物内はなぜかひんやりとしている今日のショー ルーム。たくさんのお客様にご来場いただきました。 ありがとうございます。 ***************

2025年04月05日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.321 「北欧の明かり展」にいってきました 2025年4月4日 

こんばんわ。リーフの猪倉です。昨日は毎月定例 のミーティング。向こう3カ月のイベント計画な どをみんなで話し合います。そして午後は早めに 切り上げ、なんば高島屋で行われている 「北欧の明かり展」へ行っ

2025年04月04日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.320 住宅ローン金利上昇 2025年4月1日 

こんばんわ。リーフの猪倉です。今日はお知り合い の工務店さんからのご紹介でキッチンのお客様がご 来店。ご案内はスタッフに任せ2歳児の娘さんと遊ん でいました。癒されますね~ ************

2025年04月01日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.319 マンションリノベの完成見学会に行ってきました 2025年3月31日 

こんばんわ。リーフの猪倉です。そろそろ春かと思 ったら寒さがぶり返してきましたね。花粉の影響も あり今日は目が真っ赤になってます(-_-;) *********************** 昨日の

2025年03月31日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.318 安藤忠雄さん「青春展」 2025年3月30日 

こんばんわ。リーフの猪倉です。本日はお客様をリ クシル大阪南港ショールームにある「住まいスタジ オ」にご案内。温熱環境が体感できる日本でも数少 ない施設ですが久しぶりにうかがうと説明内容もブ ラッシュ

2025年03月30日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.317 キッチン選びで気を付けること 2025年3月25日 

こんばんわ。リーフの猪倉です。弊社では毎週火曜 日午前中が定例ミーティングの日。今日今日はスタ ッフの誕生日という事もあってお昼前からケーキを 食べていました。不思議と入るものですね。 ******

2025年03月25日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.316 住まいに合った家具インテリア選び 2025年3月24日 

こんばんわ。リーフの猪倉です。一気に暖かくなり 春の訪れを感じますね。もう一度、週末当り寒くな るようですが、しばらくは気温の変化に気を付けて 過ごしていきましょう。 ***************

2025年03月24日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.315 樹脂サッシだと結露しないのか 2025年3月23日 

こんばんわ。リーフの猪倉です。先週は2日間のお 休みを頂き、長野県は白馬村にある八方尾根スキー 場へ行ってきました。スキーは約10年ぶり、八方 尾根はおおよそ50年ぶりぐらいです。 ********

2025年03月23日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.314 資金計画のススメ 2025年3月22日 

こんばんわ。リーフの猪倉です。本日のイベント は資金計画相談会。建て替えを検討中のお客様が ご来場され、いろいろとお話を伺っておりました。 *********************** 新築、リ

2025年03月22日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.313 住宅空調講座のスポット参加  2025年3月17日 

こんばんわ。リーフの猪倉です。この週末に開催 されたガレージセール、たくさんのお客様でにぎ わいました。ご来店いただいた方々、ありがとう ございました。 **********************

2025年03月17日

332 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>