【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.245 あなたの住まいは大丈夫? 2024年5月16日
木曜日はショールームは休業ですが、
スタッフのみんなは出勤日。
現在開発中のキッチンの打ち合わせのあと、
地元大阪狭山市の公民館に打ち合わせにいてきました。
************************
地元の公民館にお邪魔したのはこちらの打ち合わせ。
https://www.osakasayama-kouminkan.jp/?page_id=30170
https://www.osakasayama-kouminkan.jp/blog/wp-content/uploads/2024/04/smi3.pdf
↑↑
案内チラシが開きます。
公民館に勤務している青年会議所時代の先輩からお話を
頂き、防災の観点からの家選びやリノベーションの
お話をすることに。2回にわたりそれぞれ2時間の尺
なので結構ボリュームがありそうです。
内容は、耐震に関する法規制の変遷と現状、耐震改修
リフォームや断熱改修リフォームを行う際のポイント、
といった話になるかと思います。
よく言われていることですが新築の着工件数は年々
減少していくのに比べ、中古住宅、それも誰も住まなく
なった空家の数はこれからどんどんと増えてくる。
今までは住宅の耐震や断熱と言った性能には目もくれ
ずとにかく棟数だけを追っかけて「安かろう悪かろう」
の家ばかりが量産されてきました。その結果、日本の
住宅ストックは先進国のなかでは一番低レベルの性能に。
2025年に行われる建築基準法の改正により、住宅の
耐震性はさらに上がりますし、断熱基準も2030年までに
現行最低基準の等級4よりもさらに向上する予定。
確かに以前と比べて住宅コストは上がってしまいまし
たが、人が安全に健康に住むのにようやく安心して
生活できるレベルの建物が作られる下地ができました。
これから建てられる住宅は本当の長寿命が期待できますし、
30年後、50年後に中古で購入したとしても適切に
メンテナンスさえしてあれば致命的な欠陥はない(はず)
しかし今回の公開講座でお話しするような今から
30年~40年ぐらい前に建てられた住宅を耐震的にも
断熱的にも現在求められている基準にまでリフォーム、
リノベーションで引き上げようとするのは思いのほか
ハードルが高いのです。
耐震診断では住宅の構造を調べ、評点1.0を目指すの
ですが、これは現行の建築基準法でいうとぎりぎり
合格のレベル、いわば耐震等級1。
現在、新築では高性能目指すハウスメーカー、工務店は
許容応力度計算で耐震等級3を目指しているところが
ほとんど。(ちなみに耐震等級1と3では耐えられる
地震力に1.5倍もの差があります)
耐震等級1の建物の強さは震度5強程度の地震で損傷
が生じず、震度6~7地震で倒壊、崩壊しない程度
とされています。
最近は震度6クラスの地震は各地で起こるようになって
きてますが、この「倒壊、崩壊しない」という事は
「全壊はしちゃうけど」という事。
全壊とはこんなイメージ
https://leaf-arc.com/wp-content/uploads/2024/05/20240516_1.jpg
かろうじて、住宅内の空間は人の命が守られるぐらいには
確保できているけど、修復は不可能、
建て直すしかないレベルのことです。
ちなみに耐震等級3の住宅は「耐震等級1の1.5倍に地震力」
にも耐えれる想定で、震度7が短時間に2階襲った熊本地震
でも小破にとどまっています。
https://leaf-arc.com/wp-content/uploads/2024/05/20240516_2.jpg
震度6クラスの地震はもはやいつどこで起こってもおか
しくない今、我々実務者はこれから新築なら間違いなく
耐震等級3で住宅建設をしていますが、耐震改修においては
改善できてもせいぜい耐震等級1程度というのが厳しい現実です。
もちろん、完全なスケルトンリフォーム(基礎柱梁だけ
残してがらんどうの状態からの改修工事)であれば
耐震等級3を目指すこともできますが、家をいったん
取り壊してあらたに立て直す以上のコストがかかる。
よほどの理由がない限りなかなか現実的ではない。
といったあたりが、耐震改修のジレンマなのです。
それでも少しでも現状より地震から身を守れる家に
したい。それにはどんな方法があるのか。公開講座
ではそのあたりまで掘り下げてお話しできればと
考えています。
私たちの世代は1995年の阪神淡路大震災を経験した
世代。私もボランティアとしてお手伝いし、
全壊家屋の中に潜り込んで家具を引っ張り出した
経験があります。
そんな経験も生かしたお話が出来れば、と思っています。
講座の申込はただいま受付中。
https://www.osakasayama-kouminkan.jp/?page_id=32636
お近くの方で興味がある方があればぜひお声がけください。
それではまた!
*******リーフアーキテクチャのイベント*******
くみのきモデルハウス見学会&相談会
5月も毎週末ただいま開催中!
https://leaf-arc.com/event/kengaku/post-4197/
5月の毎周度日曜日、モデルハウスにて見学会&相談会を開催。
お一組の時間をゆっくり取って、モデル見学の後
家づくりの様々なご相談を承ります。
後悔しない為の賢い家づくり勉強会
5月19日(ご予約受付中)
https://leaf-arc.com/event/benkyo/post-4259/
これから家づくりを検討されるかた必見。
住宅会社の選び方、資金計画の作り方、土地探しのやり方
などなど、1級建築士がお伝えします。
木のマンションリノベーション勉強会
5月26日(ご予約受付中)
https://leaf-arc.com/event/benkyo/post-4198/
中古マンションがまるで注文住宅のように生まれ変わる!
フリー設計&自然素材&木のキッチン、造作洗面台で
叶える新しい住まい。物件の探し方から計画上のポイントまで。
参加者にモニター特典有ります。
*******リーフビレッジのイベント*******
今号からインテリアショップ「リーフビレッジ」
のイベントもお届けします!
オーダー家具フェア
5月11日~19日
天然木オイル仕上げのオーダーキッチン、洗面断、収納家具など
あなただけのオリジナルで制作。
アップライトチェア体験会
5月25日・26日
「子供たちの姿勢が良くなる椅子」アップライトチェアの
座り比べ体験会。乳幼児から成人まで成長に応じて使える椅子。
是非、お越しください!
************************
記事一覧
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.296 点検商法にご注意を! 2025年1月20日
こんにちは。リーフの猪倉です。休み明けの月曜日 は工事保険の営業の方との打合せや、昨日の土地ご 紹介のお客様との打合せ整理など、あわただしく 過ぎてしまいました。 *****************
2025年01月20日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.295 IT化の進む住宅ローンの現場 2025年1月19日
こんにちは。リーフの猪倉です。今日は、昨年モデ ルハウスのご見学いただいたお客様が再度お見えに なられ、土地の候補地や資金計画についてお話しし ていました。家具を見に来られるお客様も多く、 店内が一日
2025年01月19日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.294 IHPCも面白いですよ 2025年1月18日
こんにちは。リーフの猪倉です。昨日のメルマガを 配信したつもりだったのですが、手違いで送れてい ませんでした。1月17日だったので、阪神淡路大震災 で行っていたボランティアの記憶や耐震等級3取得の 大
2025年01月18日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.293 木のマンションリノベーション 2025年1月14日
こんにちは。リーフの猪倉です。昨日は体調不良につきメルマガも発信できていませんでした。昨年の暮れからインフルエンザや風邪が周囲でも流行。弊社内でも何人も体調崩しています。皆様もぜひお気を付けください。
2025年01月14日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.292 好みのメージをどう探すか 2025年1月12日
こんにちは。リーフの猪倉です。本日は設計お申込みを頂いていたお客様と本格的な打ち合わせ。気が付いたら4時間近く経っていました。具体的な設計に入る前のこの時期は外観も内装もいろいろなイメージを固めるのに
2025年01月12日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.291 Youtube更新してます 2025年1月11日
こんにちは。リーフの猪倉です。本日は3年前にお届けしたキッチンのメンテナンス。シャワーホースにひびが入っての漏水でした。 最近主流のシャワーホースが収納できるタイプの水栓金具は経年劣化でひびが入り漏水
2025年01月11日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.290 VR展示場 2025年1月10日
こんにちは。リーフの猪倉です。昨日は業界団体の新年会でなんばへ。近くの今宮戎はたくさんの人出でにぎわっていました。商売繫盛で良い年になりますように。 ***********************
2025年01月10日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.289 お勧めの椅子ショップ 2025年1月7日
こんにちは。リーフの猪倉です。今日は早朝に出社して自社youtubeの収録をしていました。久しぶりだったのでなかなか勘が戻らず、いったん収録を終えて編集を始めたら背景が変に映っていて取り直し。再度編集
2025年01月07日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.288 新築再興 2025年1月6日
こんにちは。リーフの猪倉です。わが家の正月は久しぶりに娘や息子たちが帰省してきてにぎやかだったのですが、それも徐々に帰っていき、本日からまた静かな家となりました。多くの会社は本日から仕事始めですね。久
2025年01月06日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.287 4月に大きく変わるもの 2025年1月5日
こんにちは。リーフの猪倉です。昨日の仕事始めはご予約のお客様を含め、多くのお客様にご来店いただき、幸先の良いスタートをすることが出えきました。ありがとうございます。 ****************
2025年01月05日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.286 あけましておめでとうございます 2025年1月4日
こんにちは。リーフの猪倉です。株式会社リーフは本日より2025年の仕事始めとなります。本年もよろしくお願いいたします。 *********************** 今年のお正月は久しぶりに離れて暮
2025年01月04日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.285 人生フルーツ 2024年12月28日
こんにちは。リーフの猪倉です。本日は弊社の最終営業日。1月3日まで年末年始休みを頂きまして、1月4日より営業を開始いたします。本年もお世話になりました。くる年もよろしくお願いいたします。 ******
2024年12月28日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.284 GX志向型住宅 2024年12月19日
こんにちは。リーフの猪倉です。本日はくみのきモデルハウスのお引渡。完成してから1年と少しでしたが、「これからの普通の家」を体現する、コンパクトで高性能、もちろん家具インテリアにもたっぷりこだわったモデ
2024年12月19日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.283 本日のYoutubeライブは必見です! 2024年12月9日
こんにちは。リーフの猪倉です。昨日は宝塚市へメンテナンスのあと、午後から神戸中央区へ。私の大学時代の同級生が兵庫県の住宅供給公社に勤務しているのですがその奥様(神戸大学准教授)がコーディネーターをされ
2024年12月09日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.282 ヨドコウ迎賓館(旧山邑邸)を見学しました 2024年12月5日
こんにちは。リーフの猪倉です。12月に入り、リフォームの現場に行くことが増えあわただしく毎日を過ごしています。そんな中、マンションリノベーションの勉強会に参加していきました。今月から毎月1回計5回の勉
2024年12月05日