【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.245 あなたの住まいは大丈夫? 2024年5月16日
木曜日はショールームは休業ですが、
スタッフのみんなは出勤日。
現在開発中のキッチンの打ち合わせのあと、
地元大阪狭山市の公民館に打ち合わせにいてきました。
************************
地元の公民館にお邪魔したのはこちらの打ち合わせ。
https://www.osakasayama-kouminkan.jp/?page_id=30170
https://www.osakasayama-kouminkan.jp/blog/wp-content/uploads/2024/04/smi3.pdf
↑↑
案内チラシが開きます。
公民館に勤務している青年会議所時代の先輩からお話を
頂き、防災の観点からの家選びやリノベーションの
お話をすることに。2回にわたりそれぞれ2時間の尺
なので結構ボリュームがありそうです。
内容は、耐震に関する法規制の変遷と現状、耐震改修
リフォームや断熱改修リフォームを行う際のポイント、
といった話になるかと思います。
よく言われていることですが新築の着工件数は年々
減少していくのに比べ、中古住宅、それも誰も住まなく
なった空家の数はこれからどんどんと増えてくる。
今までは住宅の耐震や断熱と言った性能には目もくれ
ずとにかく棟数だけを追っかけて「安かろう悪かろう」
の家ばかりが量産されてきました。その結果、日本の
住宅ストックは先進国のなかでは一番低レベルの性能に。
2025年に行われる建築基準法の改正により、住宅の
耐震性はさらに上がりますし、断熱基準も2030年までに
現行最低基準の等級4よりもさらに向上する予定。
確かに以前と比べて住宅コストは上がってしまいまし
たが、人が安全に健康に住むのにようやく安心して
生活できるレベルの建物が作られる下地ができました。
これから建てられる住宅は本当の長寿命が期待できますし、
30年後、50年後に中古で購入したとしても適切に
メンテナンスさえしてあれば致命的な欠陥はない(はず)
しかし今回の公開講座でお話しするような今から
30年~40年ぐらい前に建てられた住宅を耐震的にも
断熱的にも現在求められている基準にまでリフォーム、
リノベーションで引き上げようとするのは思いのほか
ハードルが高いのです。
耐震診断では住宅の構造を調べ、評点1.0を目指すの
ですが、これは現行の建築基準法でいうとぎりぎり
合格のレベル、いわば耐震等級1。
現在、新築では高性能目指すハウスメーカー、工務店は
許容応力度計算で耐震等級3を目指しているところが
ほとんど。(ちなみに耐震等級1と3では耐えられる
地震力に1.5倍もの差があります)
耐震等級1の建物の強さは震度5強程度の地震で損傷
が生じず、震度6~7地震で倒壊、崩壊しない程度
とされています。
最近は震度6クラスの地震は各地で起こるようになって
きてますが、この「倒壊、崩壊しない」という事は
「全壊はしちゃうけど」という事。
全壊とはこんなイメージ
https://leaf-arc.com/wp-content/uploads/2024/05/20240516_1.jpg
かろうじて、住宅内の空間は人の命が守られるぐらいには
確保できているけど、修復は不可能、
建て直すしかないレベルのことです。
ちなみに耐震等級3の住宅は「耐震等級1の1.5倍に地震力」
にも耐えれる想定で、震度7が短時間に2階襲った熊本地震
でも小破にとどまっています。
https://leaf-arc.com/wp-content/uploads/2024/05/20240516_2.jpg
震度6クラスの地震はもはやいつどこで起こってもおか
しくない今、我々実務者はこれから新築なら間違いなく
耐震等級3で住宅建設をしていますが、耐震改修においては
改善できてもせいぜい耐震等級1程度というのが厳しい現実です。
もちろん、完全なスケルトンリフォーム(基礎柱梁だけ
残してがらんどうの状態からの改修工事)であれば
耐震等級3を目指すこともできますが、家をいったん
取り壊してあらたに立て直す以上のコストがかかる。
よほどの理由がない限りなかなか現実的ではない。
といったあたりが、耐震改修のジレンマなのです。
それでも少しでも現状より地震から身を守れる家に
したい。それにはどんな方法があるのか。公開講座
ではそのあたりまで掘り下げてお話しできればと
考えています。
私たちの世代は1995年の阪神淡路大震災を経験した
世代。私もボランティアとしてお手伝いし、
全壊家屋の中に潜り込んで家具を引っ張り出した
経験があります。
そんな経験も生かしたお話が出来れば、と思っています。
講座の申込はただいま受付中。
https://www.osakasayama-kouminkan.jp/?page_id=32636
お近くの方で興味がある方があればぜひお声がけください。
それではまた!
*******リーフアーキテクチャのイベント*******
くみのきモデルハウス見学会&相談会
5月も毎週末ただいま開催中!
https://leaf-arc.com/event/kengaku/post-4197/
5月の毎周度日曜日、モデルハウスにて見学会&相談会を開催。
お一組の時間をゆっくり取って、モデル見学の後
家づくりの様々なご相談を承ります。
後悔しない為の賢い家づくり勉強会
5月19日(ご予約受付中)
https://leaf-arc.com/event/benkyo/post-4259/
これから家づくりを検討されるかた必見。
住宅会社の選び方、資金計画の作り方、土地探しのやり方
などなど、1級建築士がお伝えします。
木のマンションリノベーション勉強会
5月26日(ご予約受付中)
https://leaf-arc.com/event/benkyo/post-4198/
中古マンションがまるで注文住宅のように生まれ変わる!
フリー設計&自然素材&木のキッチン、造作洗面台で
叶える新しい住まい。物件の探し方から計画上のポイントまで。
参加者にモニター特典有ります。
*******リーフビレッジのイベント*******
今号からインテリアショップ「リーフビレッジ」
のイベントもお届けします!
オーダー家具フェア
5月11日~19日
天然木オイル仕上げのオーダーキッチン、洗面断、収納家具など
あなただけのオリジナルで制作。
アップライトチェア体験会
5月25日・26日
「子供たちの姿勢が良くなる椅子」アップライトチェアの
座り比べ体験会。乳幼児から成人まで成長に応じて使える椅子。
是非、お越しください!
************************
記事一覧
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.337 26期目のチャレンジまずはここから 2025年6月30日
こんにちわ。リーフの猪倉です。6月というのに早く も梅雨明け。まるで盛夏のような暑さが続きます。 わが社の新築着工物件も確認申請長期化のあおりを 受けて着工が8月末~9月になりそうですが、 まだまだ暑
2025年06月30日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.336 大工さんがいなくなる?! 2025年6月23日
こんにちわ。リーフの猪倉です。毎日の猛暑でショ ールーム内もエアコン全開です。真夏の工事には エアコンが欠かせなくなってきます。直近着工予定 の現場も屋外作業が盛夏にかかる見込み。対応が 必要です。
2025年06月23日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.335 新しい試み 2025年6月21日
こんにちわ。リーフの猪倉です。このところ期末に 伴う来期の計画策定やスタッフさんとの面談などで 時間がとれずお久しぶりのメルマガになってしまい ました。7月からリーフは第26期を迎えますが、 新たな事
2025年06月21日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.334 My First Place 2025年6月9日
こんにちわ。リーフの猪倉です。今週は天気の悪 そうな大阪ですが、沖縄では梅雨明けしたみたい ですね。15年ぐらい前、この時期に毎年南西諸島 (石垣島や西表島、その周辺の離島)に通ってて、 正に6月1週
2025年06月09日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.333 木の内外装のひろがり 2025年6月8日
こんにちわ。リーフの猪倉です。 *********************** 先日、1級建築士の3年毎の定期講習がありました。 最近はWEB受講なので、休日出勤して会社でインタ ーネットに接続し
2025年06月08日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.332 大阪万博で見たい建築 2025年6月7日
こんにちわ。リーフの猪倉です。開催前はいろいろ と負の話もあった関西大阪万博。すでにいかれた方 の体験談もあって、なかなか好評のようですね。 実は通期パスを開幕前から買っていた私もすでに 5回訪問して
2025年06月07日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.331 断熱性能の目安 2025年6月3日
こんにちわ。リーフの猪倉です。明日は1級建築士 の3年ごとの定期講習。先ほどまで課題のビデオを 視聴していました。最近はWEB受講なので遠方の 会場まで行かなくてよいのはいいですね。今年は 法改正もあ
2025年06月03日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.331 江戸東京たてもの園 2025年6月1日
こんにちわ。リーフの猪倉です。今日から6月。 もう1年の半分に届こうと敷いています。 早いですねえ。 *********************** さて、今日の話題は先日のメルマガでも少し触れた
2025年06月01日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.330 マンションリノベスクール受講してきました 2025年5月30日
こんにちわ。リーフの猪倉です。今週、1泊2日で 東京へ行ってきました。半年前から月1回のペース で受講していたマンションリノベスクールの最終 講義でした。全国の志ある工務店さんとのつなが りも得ること
2025年05月30日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.329 ZEHの定義が変わります 2025年5月25日
こんにちわ。リーフの猪倉です。先日は、スタッフ みんなで広島県府中市に行ってきました。福岡県 大川市と並ぶ家具の有数産地です。とはいっても一 番攻勢だったのは20年ほど前の婚礼家具全盛期。 今では工場
2025年05月25日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.328 たった5年で欠陥住宅!? 2025年5月9日
こんばんわ。リーフの猪倉です。少し間が空いて しまったメルマガとなりました。GWはいかがお過 ごしだったでしょうか。リーフでは地元狭山池祭 りにワークショップとガレージセールで出展させ ていただき、多
2025年05月09日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.327 万博行ってきました 2025年4月19日
こんばんわ。リーフの猪倉です。ようやく暖かくな りました。ショールームの方も窓を開けていると ちょうどよい温湿度でえ気持ちよいです。もっとも すぐに猛暑日がやってきそうですが(^^; *******
2025年04月19日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.326 建替えで気を付けること 2025年4月14日
こんばんわ。リーフの猪倉です。いよいよ大阪万博 が開幕しましたね。初日は雨に打たれて参加者の方 々は大変だったみたいです。55年ぶりという事で自 分的には大変楽しみにしています。 明後日、早速行く予定
2025年04月14日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.325 こどもの本の森 2025年4月11日
こんばんわ。リーフの猪倉です。昨日は中之島近く にあるお仲間工務店さんの事務所へ打ち合わせに。 今年秋ごろ開催予定のちょっと面白い企画のお話 でした。また詳細決まったらご報告しますね。 ******
2025年04月11日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.324 境界確定作業 2025年4月7日
こんばんわ。リーフの猪倉です。お休み明けの今日 は静かな一日。着工準備を進めている現場関連の 連絡などを進めていました。 *********************** 着工までにいろいろとしない
2025年04月07日