○○さんが持っている刀
2023年12月14日
数年前に聞いていた言葉でも
今聞くと
入り方が違う
という言葉ってありますよね。
今日は、
僕が15年前に出会った
選択理論心理学の
メッセージをシェアします。
・・・・・・・・・・・・・・
外的コントロール(外から他人を変えるとする力)とは
刀のようなもの。
ところが、ほとんどの人は
自分が持っているものが
刀であることに気づいていない。
だから、振り回して人を傷つけてしまう。
またある時は、
他の人の刀によって
傷つけられる。
選択理論を知り、学ぶことによって
まず、自分が持っているものが
刀であることに気づく。
だから、その刀を鞘に納めようとする。
ところが、周りの人がまだ自分に対して
刀を振り回してくる
という状況は変わらない。
そのことに対して傷つきたくはないので
ついつい、また鞘から刀を抜いてしまう
という人も多い。
しかし、それを繰り返している限り
一生、刀と刀の対峙はなくならない。
切るか切られるか、やるかやられるか
の、人生を歩み続けることになる。
もし、そういった人生から
脱したいと思ったら
選択理論の鞘に刀を納め続けることを
やり続けることしかない。
周りの人がいくら刀を振り回していても
自分の鞘に刀を納めて対していれば
人は貴方にとって恐れを抱かなくなる。
時には逃げることも良い
と、選択理論の提唱者
グラッサーは博士も言っている。
「この人は決して自分に刀を向ける人ではない」
という認識を周りの人に持ってもらえれば
刀を抜く必要がなくなる。
正しさはおそらく一生無くならない。
しかし、刀を抜かない選択は
自分で選べる。
・・・・・・・・・・
○○さん、いかがでしたか?
今日は敢えて、
僕の感想は書きません。
この選択理論心理学の
メッセージを受けて
今の自分は、
何を感じるのか。
これを楽しんでくださいね。
今聞くと
入り方が違う
という言葉ってありますよね。
今日は、
僕が15年前に出会った
選択理論心理学の
メッセージをシェアします。
・・・・・・・・・・・・・・
外的コントロール(外から他人を変えるとする力)とは
刀のようなもの。
ところが、ほとんどの人は
自分が持っているものが
刀であることに気づいていない。
だから、振り回して人を傷つけてしまう。
またある時は、
他の人の刀によって
傷つけられる。
選択理論を知り、学ぶことによって
まず、自分が持っているものが
刀であることに気づく。
だから、その刀を鞘に納めようとする。
ところが、周りの人がまだ自分に対して
刀を振り回してくる
という状況は変わらない。
そのことに対して傷つきたくはないので
ついつい、また鞘から刀を抜いてしまう
という人も多い。
しかし、それを繰り返している限り
一生、刀と刀の対峙はなくならない。
切るか切られるか、やるかやられるか
の、人生を歩み続けることになる。
もし、そういった人生から
脱したいと思ったら
選択理論の鞘に刀を納め続けることを
やり続けることしかない。
周りの人がいくら刀を振り回していても
自分の鞘に刀を納めて対していれば
人は貴方にとって恐れを抱かなくなる。
時には逃げることも良い
と、選択理論の提唱者
グラッサーは博士も言っている。
「この人は決して自分に刀を向ける人ではない」
という認識を周りの人に持ってもらえれば
刀を抜く必要がなくなる。
正しさはおそらく一生無くならない。
しかし、刀を抜かない選択は
自分で選べる。
・・・・・・・・・・
○○さん、いかがでしたか?
今日は敢えて、
僕の感想は書きません。
この選択理論心理学の
メッセージを受けて
今の自分は、
何を感じるのか。
これを楽しんでくださいね。
記事一覧
================= メリットの最大化か デメリットの最小か ================= 今日は、次男の体操の全国大会。 今、ウォーミングアップをしながら、 会場全体が張り詰
2025年08月23日
========================== 1、組織は崩壊する 2、阿野友範は崩壊した組織をこうやって立て直した 3、大阪京都ホテル朝食会&京都ラーメン会 =============
2025年08月08日
昨日で、全6回投資スクールJohnnyアカデミーが終了しました。 元野村証券のJohnnyさんが、 どのような講座をされるのか楽しみで受講しました。 Johnnyさんの得意分野は、圧倒的な知識量と株
2025年07月23日