○○さんが持っている刀
2023年12月14日
数年前に聞いていた言葉でも
今聞くと
入り方が違う
という言葉ってありますよね。
今日は、
僕が15年前に出会った
選択理論心理学の
メッセージをシェアします。
・・・・・・・・・・・・・・
外的コントロール(外から他人を変えるとする力)とは
刀のようなもの。
ところが、ほとんどの人は
自分が持っているものが
刀であることに気づいていない。
だから、振り回して人を傷つけてしまう。
またある時は、
他の人の刀によって
傷つけられる。
選択理論を知り、学ぶことによって
まず、自分が持っているものが
刀であることに気づく。
だから、その刀を鞘に納めようとする。
ところが、周りの人がまだ自分に対して
刀を振り回してくる
という状況は変わらない。
そのことに対して傷つきたくはないので
ついつい、また鞘から刀を抜いてしまう
という人も多い。
しかし、それを繰り返している限り
一生、刀と刀の対峙はなくならない。
切るか切られるか、やるかやられるか
の、人生を歩み続けることになる。
もし、そういった人生から
脱したいと思ったら
選択理論の鞘に刀を納め続けることを
やり続けることしかない。
周りの人がいくら刀を振り回していても
自分の鞘に刀を納めて対していれば
人は貴方にとって恐れを抱かなくなる。
時には逃げることも良い
と、選択理論の提唱者
グラッサーは博士も言っている。
「この人は決して自分に刀を向ける人ではない」
という認識を周りの人に持ってもらえれば
刀を抜く必要がなくなる。
正しさはおそらく一生無くならない。
しかし、刀を抜かない選択は
自分で選べる。
・・・・・・・・・・
○○さん、いかがでしたか?
今日は敢えて、
僕の感想は書きません。
この選択理論心理学の
メッセージを受けて
今の自分は、
何を感じるのか。
これを楽しんでくださいね。
今聞くと
入り方が違う
という言葉ってありますよね。
今日は、
僕が15年前に出会った
選択理論心理学の
メッセージをシェアします。
・・・・・・・・・・・・・・
外的コントロール(外から他人を変えるとする力)とは
刀のようなもの。
ところが、ほとんどの人は
自分が持っているものが
刀であることに気づいていない。
だから、振り回して人を傷つけてしまう。
またある時は、
他の人の刀によって
傷つけられる。
選択理論を知り、学ぶことによって
まず、自分が持っているものが
刀であることに気づく。
だから、その刀を鞘に納めようとする。
ところが、周りの人がまだ自分に対して
刀を振り回してくる
という状況は変わらない。
そのことに対して傷つきたくはないので
ついつい、また鞘から刀を抜いてしまう
という人も多い。
しかし、それを繰り返している限り
一生、刀と刀の対峙はなくならない。
切るか切られるか、やるかやられるか
の、人生を歩み続けることになる。
もし、そういった人生から
脱したいと思ったら
選択理論の鞘に刀を納め続けることを
やり続けることしかない。
周りの人がいくら刀を振り回していても
自分の鞘に刀を納めて対していれば
人は貴方にとって恐れを抱かなくなる。
時には逃げることも良い
と、選択理論の提唱者
グラッサーは博士も言っている。
「この人は決して自分に刀を向ける人ではない」
という認識を周りの人に持ってもらえれば
刀を抜く必要がなくなる。
正しさはおそらく一生無くならない。
しかし、刀を抜かない選択は
自分で選べる。
・・・・・・・・・・
○○さん、いかがでしたか?
今日は敢えて、
僕の感想は書きません。
この選択理論心理学の
メッセージを受けて
今の自分は、
何を感じるのか。
これを楽しんでくださいね。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日