【最強のチームの作り方】
2024年03月15日
先日、自宅オフィス用に購入した
コーホーのチェアが書いてき過ぎて
会社に行きたくなくなった
阿野友範です。
https://cofochair.jp/?_ga=2.192879786.1636050526.1710423911-1230302311.1710423911&_gac=1.86325610.1710423911.Cj0KCQjwwMqvBhCtARIsAIXsZpbdzBqWcN9jSPyAoLepRST2jTSQRjZR3fWJTh4t1RxQ4fKWmgO70AIaApMIEALw_wcB
今日は、
『最強チームを作る方法』ダニエル・コイル著
を読んだ感想を
コーホーチェアに座りながら
シェアします。
ハーバードビジネススクールの
エイミーエドモンドソン教授が
20年以上の研究の末、辿り着いた
生産性の高いチームの特徴は、
心理的安全性が高い
ということでした。
https://media.unipos.me/psychological-safety-google
『最強チームを作る方法』
は、心理的安全性について書かれています。
ぜひ、リーダーに読んでいただきたい一冊です。
それではいきましょう。
チーム、組織運営で、最も大切なことは何か?
目標?
ルール?
能力?
戦略?
カリスマ?
ノーノーノー
チーム、組織のパフォーマンスを高めるのは、
・
・
・
・
・
・
・
「安心な環境」なんです。
人は皆、成長したいと思っている。
成長するためには、
成長するための土壌が必要。
これが
安心な環境、つまり、
【心理的安全性】というものです。
短期的な成果は、
ノルマ、罰、強制、褒美を
使えば、達成できます。
でも、
長期的な成果は、
1人1人の成長が鍵になります。
その成長を促すのが、
心理的安全性。
挑戦してもいい
失敗してもいい
発言してもいい
迷惑掛けてもいい
そういう安全な土壌の下で、
人は勝手に成長するんです。
では、
心理的安全性のあるチームを作るために
リーダーに求められるものは何か?
・
・
・
・
・
・
・
信じて待つ
です。
何を信じるのか?
人は、本来、成長したいという遺伝子を持っているということ。
そして、
待つです。
待つは、器です。
リーダーの器。
待つことが大切なのは誰もが知っています。
でも、
待てない・・・
だから、器の拡張を目指すしかないんです。
死ぬまで、器の拡張。
器の拡張を確認する方法は、
待てる自分になったかどうかです。
○○さんは、
信号を待てますか?
エレベーターの閉まるのを待てますか?
チキンラーメン3分待てますか?
まずはここからです。
そして、最強チームの人間関係とは、
あなたはここにいていいですよ。
私はここにいていいんだ。
という安心感があるかどうかです。
僕もこの「あのメール」は、
安心感を意識して書いているつもりです。
ディスったり、
煽ったり、
過剰な恐怖を感じさせる
内容にならないようにしています。
『最強チームをつくる方法』
https://amzn.to/49TkGRW
本を読む時間がないという○○さん。
というより、
本を読む前に事前に中田敦彦さんのYouTube大学の
解説を聞くと、
本がスッと入ってくると思います。
最強チームのつくり方1
https://youtu.be/X3-hl9jYza0?si=Wrh1nAkALy40oZBM
最強チームのつくり方2
https://youtu.be/wF16NaSLxX0?si=TObyat-xtcM1js6b
○○さん、
ともに、
器の拡張を追求し
心理的安全性のあるチームを作っていきましょう。
コーホーのチェアが書いてき過ぎて
会社に行きたくなくなった
阿野友範です。
https://cofochair.jp/?_ga=2.192879786.1636050526.1710423911-1230302311.1710423911&_gac=1.86325610.1710423911.Cj0KCQjwwMqvBhCtARIsAIXsZpbdzBqWcN9jSPyAoLepRST2jTSQRjZR3fWJTh4t1RxQ4fKWmgO70AIaApMIEALw_wcB
今日は、
『最強チームを作る方法』ダニエル・コイル著
を読んだ感想を
コーホーチェアに座りながら
シェアします。
ハーバードビジネススクールの
エイミーエドモンドソン教授が
20年以上の研究の末、辿り着いた
生産性の高いチームの特徴は、
心理的安全性が高い
ということでした。
https://media.unipos.me/psychological-safety-google
『最強チームを作る方法』
は、心理的安全性について書かれています。
ぜひ、リーダーに読んでいただきたい一冊です。
それではいきましょう。
チーム、組織運営で、最も大切なことは何か?
目標?
ルール?
能力?
戦略?
カリスマ?
ノーノーノー
チーム、組織のパフォーマンスを高めるのは、
・
・
・
・
・
・
・
「安心な環境」なんです。
人は皆、成長したいと思っている。
成長するためには、
成長するための土壌が必要。
これが
安心な環境、つまり、
【心理的安全性】というものです。
短期的な成果は、
ノルマ、罰、強制、褒美を
使えば、達成できます。
でも、
長期的な成果は、
1人1人の成長が鍵になります。
その成長を促すのが、
心理的安全性。
挑戦してもいい
失敗してもいい
発言してもいい
迷惑掛けてもいい
そういう安全な土壌の下で、
人は勝手に成長するんです。
では、
心理的安全性のあるチームを作るために
リーダーに求められるものは何か?
・
・
・
・
・
・
・
信じて待つ
です。
何を信じるのか?
人は、本来、成長したいという遺伝子を持っているということ。
そして、
待つです。
待つは、器です。
リーダーの器。
待つことが大切なのは誰もが知っています。
でも、
待てない・・・
だから、器の拡張を目指すしかないんです。
死ぬまで、器の拡張。
器の拡張を確認する方法は、
待てる自分になったかどうかです。
○○さんは、
信号を待てますか?
エレベーターの閉まるのを待てますか?
チキンラーメン3分待てますか?
まずはここからです。
そして、最強チームの人間関係とは、
あなたはここにいていいですよ。
私はここにいていいんだ。
という安心感があるかどうかです。
僕もこの「あのメール」は、
安心感を意識して書いているつもりです。
ディスったり、
煽ったり、
過剰な恐怖を感じさせる
内容にならないようにしています。
『最強チームをつくる方法』
https://amzn.to/49TkGRW
本を読む時間がないという○○さん。
というより、
本を読む前に事前に中田敦彦さんのYouTube大学の
解説を聞くと、
本がスッと入ってくると思います。
最強チームのつくり方1
https://youtu.be/X3-hl9jYza0?si=Wrh1nAkALy40oZBM
最強チームのつくり方2
https://youtu.be/wF16NaSLxX0?si=TObyat-xtcM1js6b
○○さん、
ともに、
器の拡張を追求し
心理的安全性のあるチームを作っていきましょう。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日