70歳でも新NISAをした方がいいですか?
2024年09月09日
あなたの資産を保険で守り証券で増やす
脱・保険屋 阿野友範です。
先週末は、
実家の山口県に帰ってきました。
僕は盆・正月といった
節目に帰省するのではなく、
用事がある時、
気が向いた時に
ふらっと帰省します。
長崎ー山口は車で4時間くらいなので、
日帰りも可能な距離です。
===================
70歳でも新NISAをした方がいいですか?
===================
今回、両親、妹に、
僕が新NISA、投資信託を販売できるようになったことを
伝えました。
そして、新NISAの申し込みをしてもらいました。
僕の両親は、
70歳を超えています。
株式投資は、変動するというリスクがあります。
70歳代の人が、リスクを取って
資産を増やす必要があるのでしょうか?
僕は、あると考えています。
たしかに、変動リスクはありますが、
長期運用をすれば、
元本を下回る率は下がります。
70歳の平均余命は、
男性で15年
女性で19年
です。
(厚生労働省平成22年簡易生命表)
平均余命とは、
その年齢の人があと何年生きるか
という指標です。
つまり、
70歳まで生きた男性は、85歳まで
70歳まで生きた女性は、89歳まで
生きるとされます。
と考えると、充分長期運用ができることになります。
親の相続人となる子にとって、
親に新NISAをしてもらう
最大のメリットは、
親の資産を把握することができる
ということです。
○○さんは、
親の資産を知っていますか?
100万円?
500万円?
1,000万円以上?
また、
保険は入ってる?
保険の受取人は誰?
ということを、
把握している子はほとんどいません。
新NISAを親に活用してもらうことによって、
親とお金の話ができます。
親の資産を把握することができます。
ここで大切なのは、
誰に新NISAの相談をするか?
です。
結論、投資信託を販売できる保険屋さんです。
証券、新NISAを購入できるのは、
大きく分けると以下の3つになります。
証券会社・・・敷居が高いですよね。数百万円では相手にしてもらえなさそう・・・
インターネットの証券会社・・・高齢者が取り扱うのは難しいですよね。
銀行・・・購入した時の担当者さんって転勤しちゃいますよね。
そして、本当にお客様のことを思った商品を提案してくれるか不安。
IFA・・・いきなり聞きなれない単語ですが、僕のような証券会社、銀行の社員ではない独立した立場で、証券を販売できる人です。
70歳となると、
死亡、相続というイベントも視野に入れて
資産運用をしていかないといけません。
保険という商品は、
死亡するとすぐ現金化されます。
早い保険会社であれば、
その日うちに、振込されるものがあります。
死亡するとすぐやってくるのが、
葬式代の支払い。
親が生命保険に加入していれば、
生命保険で葬式代が支払えます。
親が生命保険に加入していないと、
親の貯金か、
親族の預金から支払うことになります。
親の貯金を引き出せればいいのですが、
死亡すると銀行口座が凍結される可能がありますし、
葬式代の立て替えといっても、
何百万円という金額を
立て替えるのって、けっこうハードですよね。
こう考えると
生命保険の役割は重大です。
親の生命保険の話、
資産運用という新NISAの話、
両方できる人となると、
保険と投資信託を販売できるIFA、
つまり、
阿野友範ということになります。
保険に加えて、
先月から投資信託、新NISAが販売できるようになって
阿野友範は、
本当に真のお金屋さんになることができました。
○○さんと、
○○さんの家族の資産を、
保険で守り、証券で増やす
脱・保険屋 阿野友範を
ぜひ、ご活用ください。
そんな僕が、以下のスケジュールで
新NISAのセミナーを開催します。
ぜひ、ご参加ください。
「初めての新NISAセミナー」
オンラインZOOMセミナー
各日定員5名
9月11日(水)21~22時(定員に達しました)
9月11日(水)22~23時
9月17日(火)朝5時30分~朝6時10分
9月18日(水)21~22時
9月25日(水)13~14時
9月25日(水)21~22時
10月2日(水)21~22時
お申し込みはこちら
↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5e12dc2f741824
返信メールにZOOMのURLが記載されています。
リアルセミナー
10月26日(土)日中
東京都中央区日本橋
お申し込みは近日中にご案内します。
ぜひ、
勉強しにいらしてください。
脱・保険屋 阿野友範です。
先週末は、
実家の山口県に帰ってきました。
僕は盆・正月といった
節目に帰省するのではなく、
用事がある時、
気が向いた時に
ふらっと帰省します。
長崎ー山口は車で4時間くらいなので、
日帰りも可能な距離です。
===================
70歳でも新NISAをした方がいいですか?
===================
今回、両親、妹に、
僕が新NISA、投資信託を販売できるようになったことを
伝えました。
そして、新NISAの申し込みをしてもらいました。
僕の両親は、
70歳を超えています。
株式投資は、変動するというリスクがあります。
70歳代の人が、リスクを取って
資産を増やす必要があるのでしょうか?
僕は、あると考えています。
たしかに、変動リスクはありますが、
長期運用をすれば、
元本を下回る率は下がります。
70歳の平均余命は、
男性で15年
女性で19年
です。
(厚生労働省平成22年簡易生命表)
平均余命とは、
その年齢の人があと何年生きるか
という指標です。
つまり、
70歳まで生きた男性は、85歳まで
70歳まで生きた女性は、89歳まで
生きるとされます。
と考えると、充分長期運用ができることになります。
親の相続人となる子にとって、
親に新NISAをしてもらう
最大のメリットは、
親の資産を把握することができる
ということです。
○○さんは、
親の資産を知っていますか?
100万円?
500万円?
1,000万円以上?
また、
保険は入ってる?
保険の受取人は誰?
ということを、
把握している子はほとんどいません。
新NISAを親に活用してもらうことによって、
親とお金の話ができます。
親の資産を把握することができます。
ここで大切なのは、
誰に新NISAの相談をするか?
です。
結論、投資信託を販売できる保険屋さんです。
証券、新NISAを購入できるのは、
大きく分けると以下の3つになります。
証券会社・・・敷居が高いですよね。数百万円では相手にしてもらえなさそう・・・
インターネットの証券会社・・・高齢者が取り扱うのは難しいですよね。
銀行・・・購入した時の担当者さんって転勤しちゃいますよね。
そして、本当にお客様のことを思った商品を提案してくれるか不安。
IFA・・・いきなり聞きなれない単語ですが、僕のような証券会社、銀行の社員ではない独立した立場で、証券を販売できる人です。
70歳となると、
死亡、相続というイベントも視野に入れて
資産運用をしていかないといけません。
保険という商品は、
死亡するとすぐ現金化されます。
早い保険会社であれば、
その日うちに、振込されるものがあります。
死亡するとすぐやってくるのが、
葬式代の支払い。
親が生命保険に加入していれば、
生命保険で葬式代が支払えます。
親が生命保険に加入していないと、
親の貯金か、
親族の預金から支払うことになります。
親の貯金を引き出せればいいのですが、
死亡すると銀行口座が凍結される可能がありますし、
葬式代の立て替えといっても、
何百万円という金額を
立て替えるのって、けっこうハードですよね。
こう考えると
生命保険の役割は重大です。
親の生命保険の話、
資産運用という新NISAの話、
両方できる人となると、
保険と投資信託を販売できるIFA、
つまり、
阿野友範ということになります。
保険に加えて、
先月から投資信託、新NISAが販売できるようになって
阿野友範は、
本当に真のお金屋さんになることができました。
○○さんと、
○○さんの家族の資産を、
保険で守り、証券で増やす
脱・保険屋 阿野友範を
ぜひ、ご活用ください。
そんな僕が、以下のスケジュールで
新NISAのセミナーを開催します。
ぜひ、ご参加ください。
「初めての新NISAセミナー」
オンラインZOOMセミナー
各日定員5名
9月11日(水)21~22時(定員に達しました)
9月11日(水)22~23時
9月17日(火)朝5時30分~朝6時10分
9月18日(水)21~22時
9月25日(水)13~14時
9月25日(水)21~22時
10月2日(水)21~22時
お申し込みはこちら
↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5e12dc2f741824
返信メールにZOOMのURLが記載されています。
リアルセミナー
10月26日(土)日中
東京都中央区日本橋
お申し込みは近日中にご案内します。
ぜひ、
勉強しにいらしてください。
記事一覧
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日