OCHI企画のメルマガです。

OCHI企画のメルマガ

【「うまい文章」が「刺さる文章」とは限らない】

2023年03月24日

――――――――――――
1970年代
うちの田舎では小学生はみんな
ジャイアンツの黄色い野球帽を
かぶって通学していました。

そして、休み時間と放課後といえば
校庭でハンド野球

シーズンになるとTVは
高校野球とプロ野球中継。

ゲームは
友達とファミスタ対戦。

五輪やWBCは、野球が大好きだった
あの頃のワクワクとドキドキ感を
思い出させてくれますね。

改めて
侍JAPAN、優勝おめでとう!!!

――――――――――――

このメルマガは、

「そもそも本ってどうやって作るの?」

「本を出したいけど、
 どうしたらいいかわからない!」

そんな方にお届けしています。

==============

最近読んだ記事で、
強烈に刺さった言葉があります。

それは人気作詞家・秋元康さんの

「いい歌詞を書くコツは、
 言葉選びより、何を見るかだ」

です。

・・・・・

出版社時代に秋元さんの
『企画脳』という本を
制作したことがあります。
https://amzn.asia/d/4KfZa1J


本書に、
こんなエピソードが出てくるんですね。

秋元さんが伊豆半島の海沿いを
車で走っていたときのこと。

なぜか空き缶がたくさん
捨てられている場所を
発見しました。

秋元さんはふと、

「なぜこんな場所に
 空き缶がたくさん
 捨てられているんだろう?」

と思ったそうです。

そして、
そこを通るたびに
観察しました。

すると、
渋滞でイライラした人が
自販機でジュースを買って飲み干すのが
ちょうどそのあたりだということが
わかったのです。

あまりにも多くの人が同じところで、
同じ行動をとるから
このような現象が起きたのではないか?


「そこがちょっとした
 気分転換の場所なのだろうから、
 ドライブインやコーヒーショップを
 開店させたら儲かるかもしれない」

「発想の卵は
 このようにして生まれるのです」

と締めくくっていました。


これと同じような話が
スタジオジブリの
宮崎駿さんにもあります。

宮崎さんは、
旅先では風景写真を撮らずに、
「本当に真剣に『見る』」
のだそうです。

(『仕事道楽』鈴木敏夫、岩波新書より)
www.amazon.co.jp/dp/4004314860

なぜそんなことをするのか?

「(映画の絵を描く時に)
 写真だと単に絵を引き写すだけに
 なってしまう。
 記憶だけに頼るからオリジナルになる」

・・・・・

決してうまいわけではないのに、
なぜか「心揺さぶる文章」を書く
著者さんがいます。

その著者さんたちに共通しているのは、
その人にしか体験・表現し得ないことを
書いているということ。


もちろん文章力はないよりあった方がいい。

しかし、
大事なのは、
その人ならではの
企画になっているかということ。

その人独自の視点が入った
文章に
なっているかということ。

そのためには、
日頃、経験・体験したことを
記憶の倉庫に刻み込んでいく。

「なぜ?」
と思ったらそのままにしないで
調べて考えてみる。

「自分はなぜこれを
 好きになったんだろう?」

「自分はなぜ感動したんだろう?」

「自分はなぜ気になったんだろう?」

「自分はなぜ
 おもしろいと思ったんだろう?」


その積み重ねが本のネタになり、
オリジナリティのある文章に
変換されていくんだと思います。


言葉選びに時間を費やす前に
自分だからこそ
感じること、
考えること、
思うことを
記憶に留めておいてみてくださいね。



OCHI企画では、
「読者の心を揺さぶる文章を
書こうとするあなた」
を応援していきます!

――――――――――――

次回のメルマガは
3月31日(金)に配信予定です。
お楽しみに!

――――――――

OCHI企画
越智秀樹
https://ochikikaku.com/

配信停止はこちら
解除専用ページURL

――――――――

記事一覧

【OCHI企画】編集者が「それ、本にしましょう!」と言う瞬間

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「本を出したい!」と思ったとき、 こんなふうに考えていませんか。 「まずは企画書を書かないといけない」 「編集者と一緒に

2025年08月08日

世界を席巻する日本産コンテンツの秘密は?

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 ================== 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナ

2025年08月01日

【OCHI企画】なぜ、本のタイトル・表紙・目次・まえがき・プロフィールは大事なのか?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画・人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせき たまお)です。 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナンバーもご覧いた

2025年07月25日

【OCHI企画】なぜ出版を目指すだけで、人生は変わるのか

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 出版って、大変そうですよね。 「いやいや、そんなことないですよ!」 と言いたいところですが…… やっぱり、出版は大変です

2025年07月18日

【OCHI企画】選挙と出版の意外な共通点!?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 暑い日が続きますね。 今年は梅雨をまったく感じないまま 夏本番となってしまいました。 さて、そん

2025年07月11日

【OCHI企画】影響を受けた「あの本」に、自分の出版のヒントがある

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 出版したいと願う人の多くには、 「人生に影響を与えた一冊」があるものです。 「

2025年07月04日

【OCHI企画】あなたは「出版を目標にする人」? それとも「出版を楽しむ人」?

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 いま、結婚30周年の記念に、 妻とふたりでイギリスを旅しています。 このメルマガは、バース・スパ市という歴史ある温泉の町

2025年06月27日

著者にとって大切な「つながり力」

「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 先日、あるプロジェクトをきっかけに ご縁のできた著者さんのランチ会イベントに 参加してきました。 著者さんのファ

2025年06月20日

【OCHI企画】出版とは、「自分のコンテンツを届ける」ということ

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版って、すごい人がやるもの」 「まだ実績もないのに、本なんて…」 そんな声

2025年06月13日

「名刺代わりに本を出したい」という人が、正直苦手でした。

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「名刺代わりに本を出したいんです!」 ——こう言ってくる人のことを、以前の私は正直、少し苦手に感じていました。 な

2025年06月06日

言葉と向き合うと世の中=ベストセラーが見えてくる!

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 前回につづき、 映画『舟を編む』をもとに書いていきます。 テーマは「言葉の採集」。 皆さんはベ

2025年05月30日

【OCHI企画】出版に最適なタイミングって、いつ?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版、ずっと気になっているんです」 「いずれ本を出せたらいいなって思ってはいる

2025年05月23日

【OCHI企画】「本に書いちゃったら講座が売れなくなる」は大きな誤解です。

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版マイスター・越智秀樹です。 出版のご相談を受けていると、ときどきこんな声を聞きます。 「講座で教えていることを本に書いたら、本を読

2025年05月16日

【OCHI企画】あなたは「右」を説明できますか?

「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 今回のテーマは「言語化」です。 編集の仕事をしていると、 見出しはもちろん、 オビコピーに書籍タイトルと、 「言

2025年05月09日

【OCHI企画】 AIでは書けない。“あなたの物語”こそが読者を動かす

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチ・小関珠緒(こせきたまお)です。 人の役に立つ本って、どんな本でしょう? 知識や最新のハウツーが豊富な本?

2025年05月02日

173 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>