OCHI企画のメルマガです。

OCHI企画のメルマガ

売れる「はじめに」を書く3つの技術(完結編 )

2023年06月30日

妻の提案で始まった
4日間の断食が
終わりました。

断食を終えた今の心境は、

「食事とはなんと尊くて
ありがたいものだろう」

農作物を育て収穫する人
家畜を育てる人・加工する人
魚を育てる人・獲る人
食材を二次、三次加工する人
食材を容器に詰める・輸送する人
卸す人、小売店に納入する人
店頭で販売する人
食材を調理する人……

何千人、何万人という人の
汗と努力の結晶が食卓に並んでいる。

そう考えると
食事への向き合い方が自然と変わりました。
==============

このメルマガでは、

「そもそも本ってどうやって作るの?」

「本を出したいけど、
どうしたらいいかわからない!」

そんな方にお届けしています。

==============
6月16日の記事で、
売れる「はじめに」を書くコツは

① 誰の、どんな役に立つのか?
② なぜこの著者がこのテーマで書くのか?
③ 失敗事例(エピソード)

の3つです、と申し上げました。
https://ameblo.jp/little-fortune/entry-12807964184.html?frm=theme


6月23日は②を割愛して
③ 失敗事例(エピソード)
を解説しました。
https://ameblo.jp/little-fortune/entry-12809077502.html?frm=theme


しかし
② なぜこの著者がこのテーマに書くのか?
を詳しく知りたいというリクエストが
ありましたので
今回は
②  なぜこの著者がこのテーマで書くのか?
をお届けします。
・・・・・
一部の有名人、著者を除けば
ビジネス・実用書を手に取る読者の多くは、
著者のことをよく知りません。

著者名ではなくタイトルで買うのが
ビジネス・実用書だからです。

とはいえ、タイトルだけで判断して
本を買っているかというと、
そうではありませんよね。

カバーや帯のコピー
著者プロフィール、値段、紙質、
ページ数、出版社名、著者名、手軽さ……
様々な要素を勘案して買っています。

中でも大事なのは
・タイトル(本のテーマ)
・カバー
・目次
・「はじめに」
・値段
だと言われています。

・・・・・
読者は本を買う前に
著者のことを

どんな人なんだろう?
どんな実績があるんだろう?
なぜこの本を書いたんだろう?

と思いながら、手に取り
まず「はじめに」から読み始めます。

そこで、重要になってくるのが

② なぜこの著者がこのテーマを書くのか?

です。

「はじめに」で

・自分が何者であるのか?
・どんなことをしてきたのか?
・どんな実績があるのか?

をしっかり書くことで
読者に安心感をもってもらう必要があります。


例えば、こんな感じです。

「企業内健康管理室カウンセラーとして
2万人以上の社会人に指導をしてきた」
(『よけいなひと言を好かれるセリフに変えるいいかえ図鑑』、40万部)

「繊細な人向けのカウンセラーとして、
実際にカウンセリングした繊細な人は
600名以上、イベントなどで関わった人は
もっと多く1000名以上」
(「繊細さん」の本、50万部)

大事なことなので、もう一度言いますね。

「はじめに」は
自分の肩書と実績を明確に
打ち出して簡潔に書く。

これだけで読者は安心して
本を手に取り
読み進めることができます。

ぜひやってみてくださいね。

OCHI企画では、
「肩書と実績を「はじめに」に入れるあなた」
を応援していきます!

――――――――――――

次回のメルマガは
7月7日(金)七夕に配信予定です。
お楽しみに!

――――――――

OCHI企画
越智秀樹
https://ochikikaku.com/

メールアドレスの変更はこちら
変更専用ページURL

すごく寂しいですけど
配信停止はこちら
解除専用ページURL

――――――――

記事一覧

【OCHI企画】編集者が「それ、本にしましょう!」と言う瞬間

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「本を出したい!」と思ったとき、 こんなふうに考えていませんか。 「まずは企画書を書かないといけない」 「編集者と一緒に

2025年08月08日

世界を席巻する日本産コンテンツの秘密は?

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 ================== 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナ

2025年08月01日

【OCHI企画】なぜ、本のタイトル・表紙・目次・まえがき・プロフィールは大事なのか?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画・人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせき たまお)です。 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナンバーもご覧いた

2025年07月25日

【OCHI企画】なぜ出版を目指すだけで、人生は変わるのか

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 出版って、大変そうですよね。 「いやいや、そんなことないですよ!」 と言いたいところですが…… やっぱり、出版は大変です

2025年07月18日

【OCHI企画】選挙と出版の意外な共通点!?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 暑い日が続きますね。 今年は梅雨をまったく感じないまま 夏本番となってしまいました。 さて、そん

2025年07月11日

【OCHI企画】影響を受けた「あの本」に、自分の出版のヒントがある

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 出版したいと願う人の多くには、 「人生に影響を与えた一冊」があるものです。 「

2025年07月04日

【OCHI企画】あなたは「出版を目標にする人」? それとも「出版を楽しむ人」?

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 いま、結婚30周年の記念に、 妻とふたりでイギリスを旅しています。 このメルマガは、バース・スパ市という歴史ある温泉の町

2025年06月27日

著者にとって大切な「つながり力」

「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 先日、あるプロジェクトをきっかけに ご縁のできた著者さんのランチ会イベントに 参加してきました。 著者さんのファ

2025年06月20日

【OCHI企画】出版とは、「自分のコンテンツを届ける」ということ

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版って、すごい人がやるもの」 「まだ実績もないのに、本なんて…」 そんな声

2025年06月13日

「名刺代わりに本を出したい」という人が、正直苦手でした。

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「名刺代わりに本を出したいんです!」 ——こう言ってくる人のことを、以前の私は正直、少し苦手に感じていました。 な

2025年06月06日

言葉と向き合うと世の中=ベストセラーが見えてくる!

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 前回につづき、 映画『舟を編む』をもとに書いていきます。 テーマは「言葉の採集」。 皆さんはベ

2025年05月30日

【OCHI企画】出版に最適なタイミングって、いつ?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版、ずっと気になっているんです」 「いずれ本を出せたらいいなって思ってはいる

2025年05月23日

【OCHI企画】「本に書いちゃったら講座が売れなくなる」は大きな誤解です。

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版マイスター・越智秀樹です。 出版のご相談を受けていると、ときどきこんな声を聞きます。 「講座で教えていることを本に書いたら、本を読

2025年05月16日

【OCHI企画】あなたは「右」を説明できますか?

「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 今回のテーマは「言語化」です。 編集の仕事をしていると、 見出しはもちろん、 オビコピーに書籍タイトルと、 「言

2025年05月09日

【OCHI企画】 AIでは書けない。“あなたの物語”こそが読者を動かす

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチ・小関珠緒(こせきたまお)です。 人の役に立つ本って、どんな本でしょう? 知識や最新のハウツーが豊富な本?

2025年05月02日

173 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>