OCHI企画のメルマガです。

OCHI企画のメルマガ

読者を敵に回さない文章作成のテクニック

2024年03月01日

毎月、ガス会社さんから
ポストに投函される検針票。

先日、
「2024年10月から紙の検針票を終了します。Webで確認ください」
というお知らせをいただきました。

そして、書面の最後にはこうかかれていました。

「引き続き紙の検針を希望されるお客さまにつきましては、
郵送にてお届けいたしますが、発行手数料〇〇〇円/月(税込)を
お支払いいただきます」

みなさんは、この文章を読んでどんな風にお感じになりましたか?

私はこう思いました。

「もう少しうまく書けば、読み手の受け取り方も変わるのに……
もったいない」

――――――――

銀行通帳や電気料金など、あらゆるお知らせがWeb確認になっている時代。
ガスの検針票が、Web確認になるも時代の流れだと理解できます。

しかし、

「紙の検針票が必要なら、今後はお金がかかりますので」
と書かれると、つい
「そんな言い方しなくても……」
と思ってしまいませんか。

そう思わせてしまうと、
読み手をムダに敵に回してしまうことに
なってしまいます。

では、どんな書き方だったら
「読み手の心がザワザワしない文章」
「意図が正しく伝わる文章」
になるのでしょうか?

――――――――

それは、文章を書く時に、
「寄り添いの気持ち」を忘れないこと。

例えば、

「引き続き紙の検針を希望されるお客さまは、お申し付けください。
手数料〇〇〇円/月(税込)で発行いたします」

とすれば、

「今後はお金はかかるようになりますが、
必要なお客様にはこれまで通りお届けします」

というユーザーフレンドリーな文章に変わります。

この時のポイントは2つ。

①「が」を使わない
②文章を2つに分ける

例えば、

「花見は予定通り開催しますが、
3月21日までにご連絡のない方はお受けしかねますのでご了承ください」

と書くよりも、

「花見は予定通りに開催いたします。
出席される方は3月21日までにご連絡をください」

とすると文章自体もスッキリし、読み手の印象はよくなります。

①「が」を使わない
②2文に分ける

ぜひ試してみてくださいね。

OCHI企画では、
「読み手にフレンドリーなあなた」
を応援しています。

――――――――
OCHI企画
越智秀樹
https://ochikikaku.com/

メールアドレスの変更はこちら
変更専用ページURL

寂しいけど
配信停止はこちら
解除専用ページURL

記事一覧

【OCHI企画】編集者が「それ、本にしましょう!」と言う瞬間

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「本を出したい!」と思ったとき、 こんなふうに考えていませんか。 「まずは企画書を書かないといけない」 「編集者と一緒に

2025年08月08日

世界を席巻する日本産コンテンツの秘密は?

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 ================== 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナ

2025年08月01日

【OCHI企画】なぜ、本のタイトル・表紙・目次・まえがき・プロフィールは大事なのか?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画・人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせき たまお)です。 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナンバーもご覧いた

2025年07月25日

【OCHI企画】なぜ出版を目指すだけで、人生は変わるのか

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 出版って、大変そうですよね。 「いやいや、そんなことないですよ!」 と言いたいところですが…… やっぱり、出版は大変です

2025年07月18日

【OCHI企画】選挙と出版の意外な共通点!?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 暑い日が続きますね。 今年は梅雨をまったく感じないまま 夏本番となってしまいました。 さて、そん

2025年07月11日

【OCHI企画】影響を受けた「あの本」に、自分の出版のヒントがある

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 出版したいと願う人の多くには、 「人生に影響を与えた一冊」があるものです。 「

2025年07月04日

【OCHI企画】あなたは「出版を目標にする人」? それとも「出版を楽しむ人」?

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 いま、結婚30周年の記念に、 妻とふたりでイギリスを旅しています。 このメルマガは、バース・スパ市という歴史ある温泉の町

2025年06月27日

著者にとって大切な「つながり力」

「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 先日、あるプロジェクトをきっかけに ご縁のできた著者さんのランチ会イベントに 参加してきました。 著者さんのファ

2025年06月20日

【OCHI企画】出版とは、「自分のコンテンツを届ける」ということ

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版って、すごい人がやるもの」 「まだ実績もないのに、本なんて…」 そんな声

2025年06月13日

「名刺代わりに本を出したい」という人が、正直苦手でした。

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「名刺代わりに本を出したいんです!」 ——こう言ってくる人のことを、以前の私は正直、少し苦手に感じていました。 な

2025年06月06日

言葉と向き合うと世の中=ベストセラーが見えてくる!

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 前回につづき、 映画『舟を編む』をもとに書いていきます。 テーマは「言葉の採集」。 皆さんはベ

2025年05月30日

【OCHI企画】出版に最適なタイミングって、いつ?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版、ずっと気になっているんです」 「いずれ本を出せたらいいなって思ってはいる

2025年05月23日

【OCHI企画】「本に書いちゃったら講座が売れなくなる」は大きな誤解です。

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版マイスター・越智秀樹です。 出版のご相談を受けていると、ときどきこんな声を聞きます。 「講座で教えていることを本に書いたら、本を読

2025年05月16日

【OCHI企画】あなたは「右」を説明できますか?

「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 今回のテーマは「言語化」です。 編集の仕事をしていると、 見出しはもちろん、 オビコピーに書籍タイトルと、 「言

2025年05月09日

【OCHI企画】 AIでは書けない。“あなたの物語”こそが読者を動かす

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチ・小関珠緒(こせきたまお)です。 人の役に立つ本って、どんな本でしょう? 知識や最新のハウツーが豊富な本?

2025年05月02日

173 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>