マンガの天才鳥山明の教え:自分の好みと読者ニーズのバランス
旅先で訃報に接した際は、あまりの衝撃でスマホを持ったまま
しばらくその場から動くことができませんでした。
――――――――
鳥山明さんといえば、多くの人にとっては、
『ドラゴンボール』でしょう。
しかし、個人的には『Dr.スランプ』にやや思い入れがあります。
それまで見たことのない、ポップで底抜けに明るいキャラクターたち。
緻密なのに、適度にデフォルメされたメカ・ミリタリーたち。
鳥山さんが作り上げた独特な箱庭の中で繰り広げられるドタバタ劇は、
それまでの漫画にはない革新的なもので、
小学生の私はたちまち夢中になりました。
まさに「天才」でした。
そんな鳥山さんが、生前こんなこんなことをおっしゃっています。
「自分でマンガを描く場合、好みなのは地味目で軽い内容、
という(読者に)うけにくいもの」
この言葉を見たとき、私はこう思いました。
「鳥山さんのような天才であっても、
読者のニーズに合わせてマンガを描いていたのか……」
さて、ここから先は私の想像です。
もし、鳥山さんが自分の好みだけで突っ走っていたら……
きっと『ドラゴンボール』ではなく
『Dr.スランプ』のようなやや地味目のギャグ漫画が
代表作になっていたことでしょう。
(『Dr.スランプ』でも十分凄すぎる作品なのですが)
『ドラゴンボール』の初期は、世界中に散らばったドラゴンボールを
仲間と一緒に探す、というアドベンチャー色の濃い作品でした。
しかし、ジャンプの担当編集者である鳥嶋和彦さんと
「読者ニーズ」を深堀りしていくうちに、
激しいバトルものに変容していったのではないか……
――――――――
ここで大事なのは、
「著者の好み」と「読者の求めるもの」は違う、
という事実です。
私のコンサルも、最初に著者が書きたいことをヒアリングしますが、
それがそのまま企画になることはまずありません。
なぜなら著者さんの多くは、
①「これが書きたい!」という思いが先行するあまり、
読者マーケットを意識できていない
②意識のある人でも、「自分の専門分野」に特化するあまり
ニッチなマーケット狙いになってしまっている
(本とセミナー・講座では対象層が違う)
③そもそも自分の「強み」がわかっていない
(当たり前すぎて見落としている人がほとんど)
しかし、これは無理もないことです。
いきなり「読者目線で自分を見つめ直せ」といわれても、
どこをどうしたらいいかわからないのは、誰もみな同じ。
そもそも書籍のマーケットのことがわかるのなら、
編集者はいりません。
ところが、本づくりをしていくと
なかなか編集者の言うことが腑に落ちない、
承服できないということが出てきます。
「それは書けない、書きたくない」
そこを編集者と、とことんすり合わせる。
どうしても、出版社や編集者の意向と合わず、
自分の書きたいことにこだわるのなら、
めちゃくちゃ売れる本を書いてから取り組むか、
自費出版という方法もあります。
商業出版を目指すなら、
自分の書きたいものより
読者や世間が求めるものを書く
これが大事です。
OCHI企画では、
「読者のニーズを深堀りするあなた」
を応援していきます!
メールアドレスの変更はこちら
変更専用ページURL
寂しいけど
配信停止はこちら
解除専用ページURL
記事一覧
【OCHI企画】編集者が「それ、本にしましょう!」と言う瞬間
こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「本を出したい!」と思ったとき、 こんなふうに考えていませんか。 「まずは企画書を書かないといけない」 「編集者と一緒に
2025年08月08日
こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 ================== 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナ
2025年08月01日
【OCHI企画】なぜ、本のタイトル・表紙・目次・まえがき・プロフィールは大事なのか?
こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画・人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせき たまお)です。 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナンバーもご覧いた
2025年07月25日
こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 出版って、大変そうですよね。 「いやいや、そんなことないですよ!」 と言いたいところですが…… やっぱり、出版は大変です
2025年07月18日
こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 暑い日が続きますね。 今年は梅雨をまったく感じないまま 夏本番となってしまいました。 さて、そん
2025年07月11日
【OCHI企画】影響を受けた「あの本」に、自分の出版のヒントがある
こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 出版したいと願う人の多くには、 「人生に影響を与えた一冊」があるものです。 「
2025年07月04日
【OCHI企画】あなたは「出版を目標にする人」? それとも「出版を楽しむ人」?
こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 いま、結婚30周年の記念に、 妻とふたりでイギリスを旅しています。 このメルマガは、バース・スパ市という歴史ある温泉の町
2025年06月27日
「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 先日、あるプロジェクトをきっかけに ご縁のできた著者さんのランチ会イベントに 参加してきました。 著者さんのファ
2025年06月20日
【OCHI企画】出版とは、「自分のコンテンツを届ける」ということ
こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版って、すごい人がやるもの」 「まだ実績もないのに、本なんて…」 そんな声
2025年06月13日
こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「名刺代わりに本を出したいんです!」 ——こう言ってくる人のことを、以前の私は正直、少し苦手に感じていました。 な
2025年06月06日
こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 前回につづき、 映画『舟を編む』をもとに書いていきます。 テーマは「言葉の採集」。 皆さんはベ
2025年05月30日
こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版、ずっと気になっているんです」 「いずれ本を出せたらいいなって思ってはいる
2025年05月23日
【OCHI企画】「本に書いちゃったら講座が売れなくなる」は大きな誤解です。
こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版マイスター・越智秀樹です。 出版のご相談を受けていると、ときどきこんな声を聞きます。 「講座で教えていることを本に書いたら、本を読
2025年05月16日
「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 今回のテーマは「言語化」です。 編集の仕事をしていると、 見出しはもちろん、 オビコピーに書籍タイトルと、 「言
2025年05月09日
【OCHI企画】 AIでは書けない。“あなたの物語”こそが読者を動かす
こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチ・小関珠緒(こせきたまお)です。 人の役に立つ本って、どんな本でしょう? 知識や最新のハウツーが豊富な本?
2025年05月02日